学習指導案データベース

学習指導案

単元名 器楽「世界に一つだけの花」
掲載年度 令和3年度
校種 特別支援中学部
学年等 全般
教科 音楽
学習指導案  【特支・音楽】器楽「世界に一つだけの花」 .pdf
担当者 特別支援教育担当
コメント  中学部の生徒が「世界に一つだけの花」の器楽合奏に取り組みました。各自がキーボードやギター、打楽器や木琴、卓上ベルを担当しています。事前にアセスメントを丁寧に行い、個々に応じた目標を設定し、友達と合わせて表現する楽しさを味わわせることに加え、生徒自身が自分の力を発揮できるようにしました。多くの教員が一緒に指導をするため、共通理解して評価ができるよう、個々の評価だけでなくパート練習時の評価表や合奏時の評価表等も作成し、皆で共通して評価ができるようにしています。
単元名 声部の役割を理解し、強弱や速度の変化を生かした表現を工夫しよう
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 3年
教科 音楽
学習指導案  H27中音3年 声部の役割.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  NHK全国学校音楽コンクールの課題曲「信じる」を、各声部の役割と全体の響きとの関わりなどから、表現を工夫していこうという実践です。
単元名 情景や心情が伝わる合唱表現
掲載年度 令和元年度
校種 中学校
学年等 3年
教科 音楽
学習指導案  R01中音3年_情景や心情が伝わる合唱表現.pdf
担当者
コメント  合唱活動を通して音楽をより深く味わい、楽譜に書かれた指示や記号と曲想との関りを理解するための手立てが丁寧に積み重ねられています。生徒が楽曲分析を基に、思いや意図をもって音楽表現をすることで、合唱表現力の育成を図る授業づくりとなっています。
単元名 我が国の伝統と文化の尊重「日本の音階に親しみ創作マスターになろう」(箏体験)
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 1年
教科 音楽
学習指導案  H29中音1年_箏創作.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  民謡音階と琉球音階を扱い、箏の簡単な知識や奏法から、箏のもつ独特の音色や日本音階の雰囲気を味わい、創作活動を行っていく授業展開です。
単元名 日本の音楽に親しもう
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 4年
教科 音楽
学習指導案  H27小音4年 日本の音楽.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  富山県民謡の「こきりこ」を歌唱・器楽で学習した後、「ミソラドレ」の5音を使って、お囃子の旋律をつくって演奏する学習です。旋律づくりの条件や評価についても触れています。