学習指導案データベース

学習指導案

単元名 技術を活用して災害時の問題を解決できるシステムをつくろう
掲載年度 令和5年度
校種 中学校
学年等 3年
教科 家庭・技術家庭
学習指導案  【中学校・技術】3年(技術を活用して災害時の問題を解決できるシステムをつくろう).pdf
担当者 教職員研修担当
コメント  当センター「教科等横断的な視点に立った授業づくりに関する調査研究」の一環として実施した授業です。内容「D情報の技術」の学習において、災害という特殊な環境を想定することで、システムの自動化の重要性を理解し、限られたセンサで出力の制御を考えながら課題解決能力を育成する授業内容です。micro-bitを用いたプログラミングでは、課題の解決策となる計測・制御システムを構想し、大まかな動作を具体化していきます。技術分野だけでなく、理科や社会などの知識も活用し、統合的な問題解決に取り組みます。
単元名 「技術で、持続可能な社会の構築を目指したシステムを開発しよう!」
掲載年度 令和4年度
校種 中学校
学年等 3年
教科 家庭・技術家庭
学習指導案  【中学校・技術】3年 技術で、持続可能な社会の構築を目指したシステムを開発しよう!.pdf
担当者 教職員研修担当
コメント  3年間の学習を踏まえた統合的な問題の解決を取り扱う授業です。農業に関わる問題や災害に関わる問題に焦点を当て、計測・制御システムの技術を活用し、自分なりの工夫で問題を解決しようとする態度を育成します。学んだことや体験したことを生活に生かせるという実感を持ち、主体的に学び続けていけるような授業の構成となっています。
単元名 人はなぜ働くのか 「好きな仕事か安定かなやんでいる」
掲載年度 令和4年度
校種 中学校
学年等 3年
教科 特別の教科 道徳
学習指導案  【中学校・道徳】3年 人はなぜ働くのか 好きな仕事か安定かでなやんでいる .pdf
担当者 教職員研修担当
コメント  道徳科における効果的なICT活用のあり方の検証のために作成した指導案です。「人はなぜ働くのか」をテーマに「好きな仕事」か「安定した仕事」かの議論を通して、勤労の意義を自分なりに見出していきます。ICTの活用に合わせた板書の工夫により、生徒の思考の深まりが可視化できる授業構成となっています。
単元名 武道(柔道)
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 3年
教科 体育・保健体育
学習指導案  H30中体3年_武道(柔道).pdf
担当者 教育課程担当
コメント  柔道の特性を味わわせられるよう、攻防においてどのようにしたら相手を崩して技を繰り出せるかを思考させていく授業を展開しています。本授業では、自己の課題を明確にし、試行錯誤しながらグループで協力して課題解決を目指しています。
単元名 音楽の特徴を感じ取り、情景を想像しながら聴こう
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 3年
教科 音楽
学習指導案  H30中音3年_音楽の特徴を感じ取り、情景を想像しながら聴こう.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  知識構成型ジグソー法を用いた授業展開です。担当する標題に分かれてのエキスパート活動、他の標題について知るジグソー活動などを盛り込んでいます。