学習指導案データベース

学習指導案

単元名 AL型問題演習プログラム(ポスターツアー)例_2次関数
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 全般
教科 算数・数学
学習指導案  H29高数全般_AL型問題演習プログラム(ポスターツアー)_例_2次関数.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  ギャラリーウォークやポスターセッションと呼ばれるプレゼンテーションの手法やジグソー法のグループ分けの方法を応用し、問題演習、担当問題の模範解答作り、全問題の模範解答巡り、グループでの省察、個人での省察を行うAL型問題演習プログラムです。
単元名 「身銭」を切るコミュニケーション
掲載年度 令和3年度
校種 高等学校
学年等 全般
教科 国語
学習指導案  【高校国語】現代文A「身銭を切るコミュニケーション」 .pdf
担当者 教職員研修担当
コメント  筆者の考えるコミュニケーション論について、自分の身の回りのことに関連付けて考えさせることにより、身近な問題として捉えさせ、社会生活に生かすことをねらいとしています。自分の考えを表現することが苦手な生徒が多いことを踏まえ、クラス内での対話を経て考えを論述するという学習活動を設定することにより、生徒の主体的な学びを引き出しています。授業者オリジナルの「対話を深める合い言葉」「質問のキーワード」もぜひ参考としてください。
単元名 「近代化と私たち」(2)結びつく世界と日本の開国
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 全般
教科 社会・地理歴史・公民
学習指導案  H30高地歴デザイン案_「近代化と私たち」(2)結びつく世界と日本の開国.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  上記中単元における問いを設定し、問いに対する答え(=課題)を作成するために必要な学習課題を各授業時間に生徒が自ら調べ、時には個別の学習支援を実施することで解決し、作成したレポートまたはスピーチをもとに評価を行う単元のデザイン案です。
単元名 「近代化と私たち」(2)結びつく世界と日本の開国
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 全般
教科 社会・地理歴史・公民
学習指導案  H30高地歴_「近代化と私たち」(2)結びつく世界と日本の開国.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  上記中単元内のうち、特に「英・清間の貿易変化とアヘン戦争」にテーマをしぼって問いを立て、KP法を活用して思考力・判断力・表現力等の育成を図る授業を展開し、思考コードをもとに評価を行う授業の指導案です。
単元名 「近代化と私たち」(3)国民国家と明治維新
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 全般
教科 社会・地理歴史・公民
学習指導案  H30高地歴_「近代化と私たち」(3)国民国家と明治維新.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  上記中単元内のうち、特に「三国干渉と中国分割」にテーマをしぼって問いを立て、授業プリントを活用して思考力・判断力・表現力等の育成を図る授業を展開し、単元のまとめとして行うマインドマップ作成をもとに評価を行う授業の指導案です。