学習指導案データベース

学習指導案

単元名 「おいしい給食」
掲載年度 令和元年度
校種 小学校
学年等 3年
教科 特別の教科 道徳
学習指導案  R01小道3年_「おいしい給食」(内容項目:B感謝).pdf
担当者
コメント  内容項目B【感謝】の授業です。「明確な指導観(価値観、児童観、教材観)」のもと構想されており、学習内容が明確です。  「環境教育」の視点をもった授業で、現代的課題を扱う授業を行う際に参考となります。『広げよう!STOP温暖化-未来の私たちのために-(埼玉県環境部作成)』冊子を効果的に使用しています。生活科、社会科、国語科等における既習やこれからの学習内容との関連を踏まえた「教科横断的」な視点をもった「系統性」のある授業となっています。  【感謝】について考えを深める際、「自分が支えられていることへの気付
単元名 「せんりつのとくちょうをかんじとろう」
掲載年度 令和元年度
校種 小学校
学年等 3年
教科 音楽
学習指導案  R01小音3年_せんりつのとくちょうをかんじとろう.pdf
担当者
コメント  旋律の特徴に焦点を当て、曲想の変化と関連付けて学習します。  条件を設定し、即興でつくって一人ずつ演奏したり、全員で模倣して演奏したりするための授業展開方法や、想定される児童の思考についても、考察された指導案です。
単元名 「ものと重さ」
掲載年度 令和元年度
校種 小学校
学年等 3年
教科 理科
学習指導案  R01小理3年_ものと重さ.pdf
担当者
コメント  「塩、砂糖、白い砂を見分けるにはどうすればよいか」を単元を貫く問いとして、単元構成を計画した実践です。児童の素朴概念や生活経験を基にした単元の導入と、児童の概念変化をとらえた学習計画、学習内容を活用する単元の終末の工夫を図った実践です。
単元名 「健康な生活と疾病の予防」(保健)
掲載年度 令和元年度
校種 中学校
学年等 3年
教科 体育・保健体育
学習指導案  R01中保体3年_保健(健康な生活と疾病の予防).pdf
担当者
コメント  本単元では、人間の健康は、主体と環境がかかわり合って成り立つこと、健康を保持増進し、疾病を予防するためには、それにかかわる要因に対する適切な対策があることについて考えていく内容です。本時では、知識構成型ジグソー法を取り入れて、協調学習を進めています。
単元名 「式の計算の利用」
掲載年度 令和元年度
校種 中学校
学年等 3年
教科 算数・数学
学習指導案  R01中数3年_式の計算の利用.pdf
担当者
コメント  不思議さ、面白さのある問題を設定し、因数分解を利用するよさや、その公式の中身にせまっていく実践です。問題に疑問を持たせることや、適用範囲を広げても成り立つことなど様々な工夫がなされています。