埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 言語活動を核とした探究的な取り組み
シリーズ特集 「学校組織で取り組む『探究』の指導デザインを考える研究会~『探究』の導入による学校改革の可能性~」開催生徒と教師がともに楽しむ探求学習の追及を
著者(所属等) 畑文子(大宮高等学校進路指導主事)
カテゴリ 総合的な学習の時間
雑誌名 ビュー21 高校版
巻号 2018(5)
発行年 2018
発行月 12
ページ 65
登録番号 510225830
備考 報告記事
論題 授業デザインを支援し、定量効果を測るICTの活用法とは
シリーズ特集 AI時代を見据えた授業デザイン力を高めるICTの可能性
著者(所属等) 細井博幸(さいたま市教育委員会学校教育部教育研究所主任指導主事兼ICT教育推進係長)
カテゴリ 教委
雑誌名 ビュー21 教育委員会版
巻号 15
発行年 2018
発行月 12
ページ 6月9日
登録番号 510225447
備考 インタビュー記事
論題 外部機関と連携し、全市立小・中学校でプログラミング教育を実施
シリーズ特集 AI時代を見据えた授業デザイン力を高めるICTの可能性
著者(所属等) (戸田市)
カテゴリ 教委
雑誌名 ビュー21 教育委員会版
巻号 15
発行年 2018
発行月 12
ページ 18-21
登録番号 510225447
備考
論題 指導や学びを「科学する」ためにICTの積極的な活用を図りたい
シリーズ特集 AI時代を見据えた授業デザイン力を高めるICTの可能性
著者(所属等) 戸ヶ﨑勤(戸田市教育委員会教育長)
カテゴリ 教委
雑誌名 ビュー21 教育委員会版
巻号 15
発行年 2018
発行月 12
ページ 22-23
登録番号 510225447
備考
論題 県教委と連携し、学力調査を活用した授業改善のR-PDCAサイクルを構築
シリーズ特集 教委と現場で進める学力向上へのステップ
著者(所属等) (羽生市)
カテゴリ 教委
雑誌名 ビュー21 教育委員会版
巻号 15
発行年 2018
発行月 12
ページ 26-29
登録番号 510225447
備考
論題 新教育委員会制度運用してのメリット・デメリット(足立区の運用例)
シリーズ特集 教育委員会制度がもたらしたもの
著者(所属等) 葉養正明(文教大学)
カテゴリ 教委
雑誌名 教育法
巻号 199
発行年 2018
発行月 12
ページ 38-42
登録番号 510225151
備考
論題 バカロレア教育で筑波大と連携
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (さいたま市教育委員会)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 6716
発行年 2018
発行月 12
ページ 16
登録番号
備考
論題 スポーツの指導員派遣などで連携
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (戸田市)
カテゴリ 体育
雑誌名 内外教育
巻号 6717
発行年 2018
発行月 12
ページ 16
登録番号
備考
論題 「小鹿野歌舞伎」の継承と統合中学校の役割
シリーズ特集 郷土芸文の旅
著者(所属等) 田隝昌司(小鹿野町立小鹿野中学校長)
カテゴリ 中学校
雑誌名 中学校
巻号 783
発行年 2018
発行月 12
ページ 34-35
登録番号 510225090
備考
論題 看護専門職を育成するための先進的なプログラムの研究開発 埼玉県立常盤高等学校 下
シリーズ特集 高校現場最前線 118
著者(所属等) 島村圭一(埼玉県立常盤高等学校校長)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1503
発行年 2018
発行月 12
ページ 26-27
登録番号
備考
論題 小中生の夢実現へ奨学金
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (春日部市教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 6713
発行年 2018
発行月 12
ページ 18
登録番号
備考
論題 高校物理基礎「静力学」の授業実践報告
シリーズ特集 授業で生かす実践記録
著者(所属等) 前川拓也(埼玉県立和光高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 61(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 29-33
登録番号 510224430
備考
論題 教育技術は教育思想を前提とすべき
シリーズ特集 視点
著者(所属等) 白砂正士(埼玉県立大宮光陵高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 61(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 66-71
登録番号 510224430
備考
論題 事実を正しく捉えるために育てたい技能
シリーズ特集 理科における技能とは何か
著者(所属等) 塩盛秀雄(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 797
発行年 2018
発行月 12
ページ 19-21
登録番号 510224459
備考
論題 主体的に活用できる技能の育成に向けて
シリーズ特集 理科における技能とは何か
著者(所属等) 増田貴光(埼玉県立総合教育センター)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 797
発行年 2018
発行月 12
ページ 22-24
登録番号 510224459
備考
論題 水蒸気中のマグネシウムの燃焼
シリーズ特集 生徒をひきつける観察・実験
著者(所属等) 島田直也(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 797
発行年 2018
発行月 12
ページ 46-47
登録番号 510224459
備考
論題 学校教育目標の具現化を図る道徳教育の展開
シリーズ特集 道徳科を要とした道徳教育の展開 変わること、変わらないこと、求められること
著者(所属等) 浜野清人(深谷市立藤沢小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 974
発行年 2018
発行月 12
ページ 10月13日
登録番号 510224501
備考
論題 はこの形/今月の指導2年
シリーズ特集
著者(所属等) 秋山泰淳(さいたま市立上小小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 575
発行年 2018
発行月 12
ページ 46-48
登録番号 510224510
備考
論題 はこの形 コメント/今月の指導2年
シリーズ特集
著者(所属等) 矢部一夫(浦和大学こども学部教授)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 575
発行年 2018
発行月 12
ページ 49
登録番号 510224510
備考
論題 小数のわり算/今月の指導4年
シリーズ特集
著者(所属等) 古澤由美(和光市立新倉小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 575
発行年 2018
発行月 12
ページ 54-56
登録番号 510224510
備考
論題 実質と形式を関連させることで演算を拡張する コメント/今月の指導4年
シリーズ特集
著者(所属等) 二宮裕之(埼玉大学教授)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 575
発行年 2018
発行月 12
ページ 57
登録番号 510224510
備考
論題 わり算「まとめと活用」 コメント/今月の指導5年
シリーズ特集
著者(所属等) 町田彰一郎(埼玉大学名誉教授・前文教大学教授)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 575
発行年 2018
発行月 12
ページ 61
登録番号 510224510
備考
論題 政策についての思考を深める学校図書館を活用した授業実践
シリーズ特集 主権者教育と学校図書館
著者(所属等) 華井裕隆(埼玉県立いずみ高等学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 学校図書館
巻号 818
発行年 2018
発行月 12
ページ 37-40
登録番号 510224593
備考
論題 算数科 単元名 場合の数
シリーズ特集 「主体的・対話的で深い学び」を意識した教科指導ヒントとアイディア集 六年
著者(所属等) 清水則仁(さいたま市立芝原小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 小六教育技術
巻号 71(8)
発行年 2018
発行月 12
ページ 92-95
登録番号 510224172
備考
論題 道徳と特別活動を支える学級経営の3つの柱Ⅱ 第9回
シリーズ特集
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市立松山第一小学校長)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 35(9)
発行年 2018
発行月 12
ページ 42-45
登録番号 510224234
備考
論題 児童一人一人がつくり上げる学びの足跡
シリーズ特集 特集 特別活動に生きる学級環境と学級掲示
著者(所属等) 山形悟(富士見市立鶴瀬小学校主幹教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 35(9)
発行年 2018
発行月 12
ページ 22-25
登録番号 510224234
備考
論題 配慮が必要な子どもたちの成長を促す 養護教諭の持ち味を生かした支援の実際/ズバリ!お答えします!
シリーズ特集
著者(所属等) 小学校養護教諭(30代)(学校保健研究サークル「さくら草」)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 22(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 34-35
登録番号 510224252
備考
論題 子どもの健康課題への対策や取り組みについて/養護教諭なんでも相談室
シリーズ特集
著者(所属等) 関美雪(埼玉県立大学看護学科)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 22(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 72-73
登録番号 510224252
備考
論題 閉校記念の合唱奏で校歌を学びに
シリーズ特集 授業ライブ・リポート
著者(所属等) 新井博美(飯能市立吾野小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 73(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 7月11日
登録番号 510224280
備考 取材記事
論題 指導計画やゴールを見通した選曲を
シリーズ特集 卒業シーズンの歌選曲ガイド
著者(所属等) 松長誠(所沢市立小手指小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 73(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 26-27
登録番号 510224280
備考
論題 『あおの樹をあおげば』(松長誠作詞・作曲)
シリーズ特集 卒業シーズンの歌選曲ガイド
著者(所属等) 松長誠(所沢市立小手指小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 73(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 32
登録番号 510224280
備考
論題 こなっしーの低学年だからできる!楽しい音楽! 其の九 ICT活用法①
シリーズ特集
著者(所属等) 小梨貴弘(戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 73(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 54-55
登録番号 510224280
備考
論題 看護専門職を育成するための先進的なプログラムの研究開発 埼玉県立常盤高等学校 上
シリーズ特集 高校現場最前線 117
著者(所属等) 島村圭一(埼玉県立常盤高等学校校長)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1501
発行年 2018
発行月 11
ページ 26-27
登録番号
備考
論題 知りたい気持ちを原動力に(実践レポート 第2分科会)
シリーズ特集 新英研第55回全国大会in長崎
著者(所属等) 新井綾(県立深谷商業高等学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 592
発行年 2018
発行月 12
ページ 35-37
登録番号 510224421
備考
論題 DIRTY WORK
シリーズ特集 授業に歌を 第211回
著者(所属等) 高橋美佳(寄居町立寄居中学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 592
発行年 2018
発行月 12
ページ 52-53
登録番号 510224421
備考
論題 学校図書館の利用に関する教育委員会の取組
シリーズ特集 学校図書館を活用した教育の充実
著者(所属等) (さいたま市教育委員会)
カテゴリ 中学校
雑誌名 中等教育資料
巻号 991
発行年 2018
発行月 12
ページ 20-25
登録番号 510224440
備考
論題 長なわ8の字跳び ここがポイント6
シリーズ特集 クラスの絆を深める!なわとび指導
著者(所属等) 菅野智也(埼玉県なわとび協会)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 31(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 64-65
登録番号 510224000
備考
論題 「体つくり運動系」のポイント
シリーズ特集 教師も子供も体育好きになる授業成功のポイント
著者(所属等) 岩崎和行(三郷市立前間小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 31(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 60-61
登録番号 510224000
備考
論題 憧れのダブルダッチができるようになる!
シリーズ特集 長なわ 低学年からの系統別指導ポイント
著者(所属等) 萩原雄麿(坂戸市立桜小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 31(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 26-31
登録番号 510224000
備考
論題 2年 ③1次関数
シリーズ特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
著者(所属等) 浜田兼造(さいたま市立大原中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 数学教育
巻号 734
発行年 2018
発行月 12
ページ 40-43
登録番号 510223943
備考
論題 話すこと・聞くこと 座談会でものの見方や考え方を深める
シリーズ特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
著者(所属等) 福田隆賢(鴻巣市立鴻巣南中学校教頭)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 828
発行年 2018
発行月 12
ページ 68-71
登録番号 510223961
備考
論題 協同学習の視点で学力差のあるクラスがまとまる授業づくり
シリーズ特集 小学校・高校をつないで変わる中学校英語の役割
著者(所属等) 赤井晴子(鶴ヶ島市立西中学校教諭)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 67(10)
発行年 2018
発行月 12
ページ 28-29
登録番号 510224207
備考
論題 12月の学校経営の要点 人事と人材育成
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 73(11)
発行年 2018
発行月 12
ページ 96-97
登録番号 510224181
備考
論題 「主体的・対話的で深い学び」を促す学校経営 学校を活性化する若手管理職育成Q&A 第21回学級目標の実現に向けた取り組み
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市立松山第一小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 73(11)
発行年 2018
発行月 12
ページ 98-99
登録番号 510224181
備考
論題 教職員専門のカウンセラーが学校を訪問し市教委と連携して教職員の悩みに対応
シリーズ特集 教育委員会の取り組み
著者(所属等) (川口市教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 総合教育技術
巻号 73(11)
発行年 2018
発行月 12
ページ 49-53
登録番号 510224181
備考 取材記事
論題 「自分もよくみんなもよい集団活動」を通して学びに向かう力・やり抜く力を育成
シリーズ特集 実践レポート③
著者(所属等) (戸田市立喜沢小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 総合教育技術
巻号 73(11)
発行年 2018
発行月 12
ページ 32-35
登録番号 510224181
備考 取材記事
論題 社会科 単元名 政治の働き・地域の開発
シリーズ特集 「主体的・対話的で深い学び」を意識した教科指導ヒントとアイディア集 六年
著者(所属等) 井出祐史(川口市立本町小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 小六教育技術
巻号 71(8)
発行年 2018
発行月 12
ページ 88-91
登録番号 510224172
備考
論題 教員の人材育成の醍醐味を味わって
シリーズ特集 交流広場
著者(所属等) 加藤景子(公立学校 校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 学校運営
巻号 688
発行年 2018
発行月 11
ページ 38
登録番号 510223756
備考
論題 障害種別合理的配慮の事例 埼玉県 下/合理的配慮 現場の対応令63
シリーズ特集
著者(所属等) (埼玉県教育委員会)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1498
発行年 2018
発行月 11
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 なぜ教育改革か
シリーズ特集 ひとこと
著者(所属等) 関根郁夫(十文字学園女子大学特任教授)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 内外教育
巻号 6706
発行年 2018
発行月 11
ページ 1
登録番号
備考
論題 高校全教室に無線LAN
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 6706
発行年 2018
発行月 11
ページ 16
登録番号
備考
論題 『MARCH 1~3』
シリーズ特集 青春の本棚:中高生に寄り添うブックガイド
著者(所属等) 木下通子(埼玉県立浦和第一女子高等学校司書)
カテゴリ その他
雑誌名 学校図書館
巻号 817
発行年 2018
発行月 11
ページ 82
登録番号 510223818
備考
論題 きゅうしょくペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(志木市栄養教諭)
カテゴリ その他
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 59
登録番号 510223792
備考
論題 放送資料 給食室からこんにちは!
シリーズ特集
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 65-67
登録番号 510223792
備考
論題 柿沼光夫埼玉県久喜教育長に聞く すべての子どもに学力保障を/教育長はこう考える
シリーズ特集
著者(所属等) 柿沼光夫(埼玉県久喜教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教委育
巻号 6707
発行年 2018
発行月 11
ページ 2月3日
登録番号
備考
論題 新・みんなの保健室 117
シリーズ特集
著者(所属等) 辻野智香(さいたま市立徳力小学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 69(16)
発行年 2018
発行月 12
ページ 4月7日
登録番号 510223881
備考
論題 十代の若者で心配される性感染症の症状や治療、予防について
シリーズ特集
著者(所属等) 高橋幸子(埼玉医科大学社会医学・助教)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 健康教室
巻号 69(16)
発行年 2018
発行月 12
ページ 24-28
登録番号 510223881
備考
論題 高校生が主体となって取り組む食育推進
シリーズ特集 つなげていく食育
著者(所属等) 會田友紀(花咲徳栄高等学校食育実践科科長補佐)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 学校給食
巻号 69(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 41-45
登録番号 510223872
備考
論題 高校生が主体となって取り組む食育
シリーズ特集
著者(所属等) (花咲徳栄高等学校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 学校給食
巻号 69(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 58-61
登録番号 510223872
備考 取材記事
論題 組織の特性をつかみ、その強みを生かす/管理職のためのアクティブ・ラーニング入門 第31回
シリーズ特集
著者(所属等) 栗藤義明(埼玉県立いずみ高等学校長)
カテゴリ アクティブラーニング
雑誌名 高校教育
巻号 51(13)
発行年 2018
発行月 12
ページ 60-63
登録番号 510223907
備考
論題 関東大震災九五周年と歴史教育の課題
シリーズ特集
著者(所属等) 関原正裕(大宮歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 886
発行年 2018
発行月 11
ページ 60-65
登録番号 510223540
備考
論題 Yの成長とクラスの成長
シリーズ特集 学校をケアと自治の空間に
著者(所属等) 溝口幾子(埼玉県私学教員)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校生活指導
巻号 206
発行年 2018
発行月 9
ページ 8月15日
登録番号 510223596
備考
論題 「反発集団」をめぐって
シリーズ特集 どうやっているの?HRづくり
著者(所属等) 西野香織(埼玉県 教員)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校生活指導
巻号 206
発行年 2018
発行月 9
ページ 120-121
登録番号 510223596
備考
論題 「読み合う」とき、子どもたちが響き合う
シリーズ特集
著者(所属等) 伊藤和美(埼玉県小学校教員)
カテゴリ 国語
雑誌名 作文と教育
巻号 867
発行年 2018
発行月 11
ページ 12月17日
登録番号 510223611
備考
論題 大すきな家族のことを書こう
シリーズ特集 書くこと授業のすすめ
著者(所属等) 道麻有佳(埼玉県公立小学校教員)
カテゴリ 国語
雑誌名 作文と教育
巻号 867
発行年 2018
発行月 11
ページ 36-39
登録番号 510223611
備考
論題 計算の意味と方法を考察する資質・能力の育成を目指した上学年での授業づくり 乗法の意味を割合でとらえ直す小数の指導
シリーズ特集 「数と計算領域」が目指す新しい授業づくり 上学年
著者(所属等) 大畠あい(坂戸市立城山小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 574
発行年 2018
発行月 11
ページ 16-19
登録番号 510223620
備考
論題 教材提示と発問の工夫/算数好きを育てる 第105回
シリーズ特集
著者(所属等) 天野翔太(さいたま市立大砂土小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 574
発行年 2018
発行月 11
ページ 30-31
登録番号 510223620
備考
論題 比と比の値/今月の指導6年
シリーズ特集
著者(所属等) 内田謙太郎(坂戸市立上谷小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 574
発行年 2018
発行月 11
ページ 64-66
登録番号 510223620
備考
論題 児童虐待の連携について/養護教諭なんでも相談室
シリーズ特集
著者(所属等) 関美雪(埼玉県立大学看護学科)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 22(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 74-75
登録番号 510223460
備考
論題 英語の歌(英詩)の授業
シリーズ特集
著者(所属等) 米蒸健一(自由の森学園中・高)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 591
発行年 2018
発行月 11
ページ 7月9日
登録番号 510223498
備考
論題 日本の折り紙からせかいのorigamiへ/Creative teaching教科書の創造的な扱い方 中学 Sunshine1年
シリーズ特集
著者(所属等) 村田京生子(久喜市立久喜南中学校),村田真衣(伊奈町立小針中学校)()
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 591
発行年 2018
発行月 11
ページ 28-29
登録番号 510223498
備考
論題 金属の学習 電磁石の学習の前に教えたいこと 小学校5年
シリーズ特集 教科書を超えるプラスワンの授業
著者(所属等) 小林浩枝(元・公立小学校(埼玉県))
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 61(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 12月15日
登録番号 510223489
備考
論題 アフリカ州を身近に捉えるために
シリーズ特集 中学校の授業
著者(所属等) 猪股千央(上尾市立大石南中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 886
発行年 2018
発行月 11
ページ 40-45
登録番号 510223540
備考
論題 誰にでもできるアクティブ・ラーニング
シリーズ特集 高校の授業
著者(所属等) 秋池盛男(埼玉県立久喜高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 886
発行年 2018
発行月 11
ページ 46-51
登録番号 510223540
備考
論題 「学力向上ポートフォリオ」を作成し各学校が実態に合わせた取り組みを実施
シリーズ特集 2018年度「全国学力調査」結果徹底分析
著者(所属等) [武田泰之,木村貴哉](さいたま市教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 総合教育技術
巻号 73(10)
発行年 2018
発行月 11
ページ 52-55
登録番号 510223237
備考 取材記事
論題 11月の学校経営の要点 職場の文化・雰囲気を大切にする
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 73(10)
発行年 2018
発行月 11
ページ 96-97
登録番号 510223237
備考
論題 集団思考を促す授業改善/「主体的・対話的で深い学び」を促す学校経営 学校を活性化する若手管理職育成Q&A 第20回
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市立松山第一小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 73(10)
発行年 2018
発行月 11
ページ 98-99
登録番号 510223237
備考
論題 振り返りと価値付けで子供の意欲を引き出す清掃・給食指導の一工夫
シリーズ特集
著者(所属等) 野村佐智夫(富士見市立関沢小学校教頭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小二教育技術
巻号 71(7)
発行年 2018
発行月 11
ページ 21-25
登録番号 510223264
備考
論題 名前を言って、言われて、カクテルパーティー効果 増殖していくボク
シリーズ特集 雨の日にできるみんなで室内遊び
著者(所属等) 紺野悟(川口市立戸塚南小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小二教育技術
巻号 71(7)
発行年 2018
発行月 11
ページ 29
登録番号 510223264
備考
論題 障害種別合理的配慮の事例 埼玉県 中/合理的配慮 現場の対応令62
シリーズ特集
著者(所属等) (埼玉県教育委員会)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1496
発行年 2018
発行月 10
ページ
登録番号
備考
論題 英語を通じ総合的な学び 第33回時事通信社「教育奨励賞」努力弘受賞校6 さいたま市立大戸小学校
シリーズ特集
著者(所属等) 廣野泰之(さいたま支局)()
カテゴリ 英語
雑誌名 内外教育
巻号 6701
発行年 2018
発行月 10
ページ 10月11日
登録番号
備考 取材記事
論題 根菜カレーの根菜って??
シリーズ特集 給食室からこんにちは!
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 54
登録番号 510223344
備考
論題 11月ペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(志木市 栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 55
登録番号 510223344
備考
論題 子どもたちも先生も笑顔になる授業
シリーズ特集 授業ライブリポート
著者(所属等) 松本緑(さいたま市立大成小学校 教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 73(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 7月11日
登録番号 510223371
備考 取材記事
論題 求める知識を、自分自身の力でつかむ
シリーズ特集 授業ライブリポート
著者(所属等) (鴻巣市立吹上北中学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 62(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 7月11日
登録番号 510223380
備考 取材記事
論題 道徳と特別活動を支える学級経営の3つの柱Ⅱ 第8回
シリーズ特集
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市立松山第一小学校長)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 35(8)
発行年 2018
発行月 11
ページ 42-45
登録番号 510223390
備考
論題 学校ですぐに取り組める業務改善“五つ”の案(4) 学校組織をプロジェクト型にする
シリーズ特集 学校で、今すぐ取り組める業務改善
著者(所属等) 小髙美惠子(戸田市立戸田第二小学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教育研修
巻号 47(3)
発行年 2018
発行月 11
ページ 34-35
登録番号 510223433
備考
論題 配慮が必要な子どもたちの成長を促す 養護教諭の持ち味を生かした支援の実際/ズバリ!お答えします!
シリーズ特集
著者(所属等) 小学校養護教諭(40代)(学校保健研究サークル「さくら草」)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 22(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 40-41
登録番号 510223460
備考
論題 大学生と考えるセクシュアル・コンセント
シリーズ特集 「学校×性」のタブーを超えよう
著者(所属等) 高橋幸子ほか(埼玉医科大学社会医学/産婦人科助教)
カテゴリ その他
雑誌名 教育
巻号 874
発行年 2018
発行月 11
ページ 23-30
登録番号 510223086
備考
論題 教育課程と「性の多様性」 フィンランド・台湾の現状からみる課題
シリーズ特集 「学校×性」のタブーを超えよう
著者(所属等) 渡部大輔(埼玉大学准教授)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教育
巻号 874
発行年 2018
発行月 11
ページ 45-52
登録番号 510223086
備考
論題 「リタリコ」との連携を取り入れた校内教育支援体制
シリーズ特集 「特別支援教育」の充実
著者(所属等) 小髙美惠子(戸田市立戸田第二小学校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 月刊プリンシパル
巻号 22(13)
発行年 2018
発行月 11
ページ 20-21
登録番号 510223139
備考
論題 石井筆子 教材名「鳩が飛び立つ日 石井筆子」(出典:文部科学省)
シリーズ特集 小話として使える!ノンフィクション教材のサイドストーリー
著者(所属等) 石黒真愁子(前さいたま市立大門小学校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 58(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 10月11日
登録番号 510223148
備考
論題 新学習指導要領を実現!主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり
シリーズ特集
著者(所属等) 森田哲史(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 31(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 52-53
登録番号 510223166
備考
論題 指導力アップで運動能力アップ!教師も子供も体育好きになる授業成功のポイント
シリーズ特集
著者(所属等) 橋本建(三郷市立八木郷小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 31(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 60-61
登録番号 510223166
備考
論題 クラスの絆を深める!なわとび指導
シリーズ特集
著者(所属等) 藤井隆光(埼玉県なわとび協会)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 31(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 64-65
登録番号 510223166
備考
論題 「わかる・できる・かかわる」の関連性を問う ハードル走の実践を手がかりにして
シリーズ特集 体育における「かかわり」の再検討
著者(所属等) 小坂浩士(さいたま市立常盤小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 66(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 20-24
登録番号 510223184
備考
論題 国語と外国語をつなぐ高校での楽しいことばの時間
シリーズ特集 国語とともに 創造的なことばの運用に向けて
著者(所属等) 齊藤菊枝(大宮武蔵野高等学校教諭)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 67(9)
発行年 2018
発行月 11
ページ 36-37
登録番号 510223193
備考
論題 国語科と連携し、言語教育として展開する外国語・外国語活動の授業 語順の指導を通して
シリーズ特集 国語とともに 創造的なことばの運用に向けて
著者(所属等) 渡邉香代子(杉戸町立西小学校教諭)
カテゴリ 外国語活動
雑誌名 英語教育
巻号 67(9)
発行年 2018
発行月 11
ページ 38-39
登録番号 510223193
備考
論題 カタカナ英語とリンガフランカ・コア/現場目線でセレクト困ったときのお助け理論 第2回
シリーズ特集
著者(所属等) 赤池秀代(文教大学,花咲徳栄高校講師)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 67(9)
発行年 2018
発行月 11
ページ 49
登録番号 510223193
備考
論題 埼玉県 梨選果作業に驚き 児童が課外授業
シリーズ特集 農に学ぶ
著者(所属等) (伊奈梨出荷組合)
カテゴリ その他
雑誌名 学校給食
巻号 69(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 96
登録番号 510223228
備考 取材記事