埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 教育における情報・データの利活用の可能性とは
シリーズ特集 ここまでできる!情報・データの利活用
著者(所属等) 浅見和寿(埼玉県立朝霞高校 定時制課程)
カテゴリ その他
雑誌名 VIEWnext高校版
巻号 403
発行年 2023
発行月 12
ページ 4-9
登録番号 510277990
備考
論題 転出入にかかわる事務とその周辺③ 転出その2
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県・川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週間教育資料
巻号 1730
発行年 2023
発行月 12
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 「ない」について考える校長講話
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1859
発行年 2023
発行月 12
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 転出入にかかわる事務とその周辺② 転出その1 在学校編
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県・川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1858
発行年 2023
発行月 12
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 子どもの主体性を引き出すコーチングスキル研修を実施
シリーズ特集 どうする!部活動の地域移行PART2
著者(所属等) 笛田透(さいたま市教育委員会学校教育部指導1課 主任指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 日本教育
巻号 533
発行年 2023
発行月 12
ページ 10月13日
登録番号 510277372
備考
論題 学校司書の役割を知り、あなたの学校の図書館を活用してください
シリーズ特集 自著を語る
著者(所属等) 木下通子(埼玉県立浦和第一女子高等学校図書館担当部長兼主任司書)
カテゴリ 図書館
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1857
発行年 2023
発行月 12
ページ 48-49
登録番号
備考
論題 電磁石 小学校5年
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 八田敦史(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 16-19
登録番号 510277407
備考
論題 波の授業でも測定を
シリーズ特集 理科教育の中での測定の意味
著者(所属等) 石井登志夫(埼玉県立与野高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 62-67
登録番号 510277407
備考
論題 2年生と原子の授業
シリーズ特集
著者(所属等) 吉川由似(埼玉・小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 551
発行年 2023
発行月 12
ページ 110-113
登録番号 510277381
備考
論題 続く学校図書館経費の停滞
シリーズ特集 2023学校図書館調査報告
著者(所属等) 五月女保幸(埼玉県川口市立上青木小学校教諭)
カテゴリ 図書館
雑誌名 学校図書館
巻号 878
発行年 2023
発行月 12
ページ 24-27
登録番号 510277390
備考
論題 「C変化と関係」領域における関数の考え方の指導の在り方とは
シリーズ特集 学年進行に伴う関数の考えの指導の在り方は?
著者(所属等) 内田謙太郎(坂戸市立上谷小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 631
発行年 2023
発行月 12
ページ 40-41
登録番号 510277327
備考
論題 自ら学び続ける生徒の育成に力
シリーズ特集 第38回時事通信社「教育奨励賞」推薦校の実践
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市立大砂土中学校)
カテゴリ 中学校
雑誌名 内外教育
巻号 7124
発行年 2023
発行月 12
ページ 8月9日
登録番号
備考
論題 日常の学校生活の中に位置づけて継続して実践できる交流及び共同学習
シリーズ特集 実践してみよう!子ども主体の交流及び共同学習と地域協働活動
著者(所属等) 大滝亮司(埼玉県越谷市立南中学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 796
発行年 2023
発行月 12
ページ 12-15
登録番号 510277292
備考
論題 誰一人取り残すことなく、誇りをもって生きる社会を目指して~子どもが共に学び、ともに高めることを可能にするための学校経営~
シリーズ特集 実践してみよう!子ども主体の交流及び共同学習と地域協働活動
著者(所属等) 嶋田弘之(埼玉県草加市立新田小学校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 796
発行年 2023
発行月 12
ページ 24
登録番号 510277292
備考
論題 交流及び共同学習と地域協働活動の未来~埼玉県の指導籍を中心に~
シリーズ特集 実践してみよう!子ども主体の交流及び共同学習と地域協働活動
著者(所属等) 小林直紀(埼玉県立草加かがやき特別支援学校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 796
発行年 2023
発行月 12
ページ 25
登録番号 510277292
備考
論題 GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した主体的に学ぶ生徒の姿
シリーズ特集 StuDX Styleへの扉
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市立大宮国際中等教育学校教諭)
カテゴリ ICT
雑誌名 中等教育資料
巻号 1051
発行年 2023
発行月 12
ページ 39
登録番号 510277283
備考
論題 模擬選挙に生徒たちは何を感じたか
シリーズ特集 高校の授業 公共
著者(所属等) 神長真志(埼玉県公立高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 963
発行年 2023
発行月 12
ページ 46-51
登録番号 510277238
備考
論題 動画の速度を調整して器楽の活動を支援するには?
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 924
発行年 2023
発行月 12
ページ 46-47
登録番号 510277167
備考
論題 1年生 シンコペーテッド クロック
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ!私の教材料理法
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 924
発行年 2023
発行月 12
ページ 72-73
登録番号 510277167
備考
論題 葉っぱのアートを楽しもう!後半
シリーズ特集 ダウンロード&印刷して使える!子どもの表現や発達を広げるアート教材
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県本庄特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 606
発行年 2023
発行月 12
ページ 6-8
登録番号 510277158
備考
論題 人と話をしたいと願う子どものために
シリーズ特集 Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を
著者(所属等) 佐藤穂高(川島ひばりが丘特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 606
発行年 2023
発行月 12
ページ 42-45
登録番号 510277158
備考
論題 「転出入事務」とは何か
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県・川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1726
発行年 2023
発行月 11
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 教美アートギャラリー
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 飯田淳乃(埼玉県立近代美術館 教育・広報担当主任)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 978
発行年 2023
発行月 12
ページ 8
登録番号 510277318
備考
論題 アートレポーターに挑戦!~地域と美術のつながり~
シリーズ特集 アートを鑑賞する
著者(所属等) 小西悟士(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 978
発行年 2023
発行月 12
ページ 16-19
登録番号 510277318
備考
論題 全ての児童が進んで自己と向き合う道徳授業マネジメント
シリーズ特集 実践!赤ペンチェック!道徳編
著者(所属等) 笹澤有香(埼玉県本庄市立児玉小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 72-75
登録番号 510277087
備考
論題 【番外編】教頭の応援!
シリーズ特集 教頭の挑戦
著者(所属等) 橋本佳子(埼玉県上尾市立大石中学校教頭)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 616
発行年 2023
発行月 12
ページ 14
登録番号 510277078
備考
論題 学校の「塩対応」がクレーマーを生んでいないか
シリーズ特集 こじらせない保護者対応
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 616
発行年 2023
発行月 12
ページ 27-29
登録番号 510277078
備考
論題 働き方改革なくして、教育改革なし
シリーズ特集 地方から始まる学びの改革
著者(所属等) 戸ヶ﨑勤(戸田市教育委員会教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 教職研修
巻号 616
発行年 2023
発行月 12
ページ 64-65
登録番号 510277078
備考
論題 GIGAスクール構想その後
シリーズ特集 ひとこと
著者(所属等) 金子廣志(埼玉県新座市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7121
発行年 2023
発行月 11
ページ 1
登録番号
備考
論題 自立のために自律できる生徒の育成を目指して
シリーズ特集 私の学校経営
著者(所属等) 浅沼俊英(埼玉県狭山市立西中学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 中学校
巻号 842
発行年 2023
発行月 11
ページ 16-18
登録番号 510277102
備考
論題 TTを生かした、六年間の系統的な指導
シリーズ特集 学習効果を高めるゲストティーチャー&ティーム・ティーチング―地域の中心としての学校の在り方
著者(所属等) 大澤崇(埼玉県川越市立霞ヶ関北小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 10-11
登録番号 510277087
備考
論題 将来を見通し、なりたい自分を目指す学級活動―中学生ゲストティーチャーの活用実践―
シリーズ特集 学習効果を高めるゲストティーチャー&ティーム・ティーチング―地域の中心としての学校の在り方
著者(所属等) 津田香代(埼玉県狭山市立御狩場小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 14-17
登録番号 510277087
備考
論題 小中連携の下で行われた、ゲストティーチャーを活用した学級活動(3)
シリーズ特集 学習効果を高めるゲストティーチャー&ティーム・ティーチング―地域の中心としての学校の在り方
著者(所属等) 津田香代(埼玉県狭山市立御狩場小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 18-19
登録番号 510277087
備考
論題 12・1月「学級経営」の基本(2か月の指導改善プラン)
シリーズ特集 二択で考える学級経営の指導改善の視点
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 60-63
登録番号 510277087
備考
論題 実りのある「授業研究会」に本当に必要なのは?
シリーズ特集 英語教育そもそも談話室
著者(所属等) 奥住桂(埼玉学園大学准教授)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 72(10)
発行年 2023
発行月 12
ページ 46
登録番号 510277013
備考
論題 ウェルビーイングな学校づくり 教育現場に〈幸せ〉の風を
シリーズ特集 学校のウェルビーイング
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校 校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 先端教育
巻号 50
発行年 2023
発行月 12
ページ 57-59
登録番号 510277022
備考
論題 ティーム・ティーチングやゲストティーチャーによる授業の意義と効果について
シリーズ特集 学習効果を高めるゲストティーチャー&ティーム・ティーチング―地域の中心としての学校の在り方
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者)
カテゴリ その他
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 4-7
登録番号 510277087
備考
論題 二重跳びのつまづき別3ステップの指導スキル
シリーズ特集 二重跳び指導 完全攻略
著者(所属等) 手嶋大介(埼玉県新座市立石神小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 20-23
登録番号 510276974
備考
論題 気になる子のなわとび指導
シリーズ特集 二重跳び指導 完全攻略
著者(所属等) 荻原雄磨(埼玉県坂戸市立入西小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 24-25
登録番号 510276974
備考
論題 長なわ指導の基礎基本
シリーズ特集 二重跳び指導 完全攻略
著者(所属等) 田畑茜(埼玉県川越市立福原小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 36-39
登録番号 510276974
備考
論題 低学年 ゲーム なげとばし~UD体育「10のしかけ」授業づくり~
シリーズ特集 学習指導要領でつくる!今月の単元計画
著者(所属等) 石坂晋之介(UD 体育副代表 / 埼玉県上尾市立上平北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 40-41
登録番号 510276974
備考
論題 高学年 つなぎっこベースボール UD体育「10のしかけ」の授業づくり
シリーズ特集 学習指導要領でつくる!今月の単元計画
著者(所属等) 結城光紀(日本授業UD学会体育支部(UD体育)代表 / 埼玉県伊奈町立小針北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 44-45
登録番号 510276974
備考
論題 暑さ対策の一助としての手掌前腕冷却の有効性について
シリーズ特集 養護教諭なんでも相談室
著者(所属等) 八十島崇(埼玉県立大学 保健医療福祉学部)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心と体の健康
巻号 27(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 44-45
登録番号 510276992
備考
論題 体研と経験と学び
シリーズ特集 保健授業の改革ヴィジョン
著者(所属等) 七木田文彦(埼玉大学教育学部准教授)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 71(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 74-77
登録番号 510277004
備考
論題 多面的・多角的に考える真意
シリーズ特集 道徳教育2017→2030
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 63(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 70-72
登録番号 510276938
備考
論題 「思考・判断・表現」を評価する試験問題の解答方法のバリエーション
シリーズ特集 新学習指導要領に沿った試験問題のつくり方(中学校)
著者(所属等) 肥沼則明(埼玉大学・神奈川大学・早稲田大学大学院非常勤講師(元筑波大学附属中学校主幹教諭))
カテゴリ 英語
雑誌名 指導と評価
巻号 69(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 11-12
登録番号 510276947
備考
論題 キャリアガイダンスとあきらめる
シリーズ特集 「あきらめる」を肯定的にとらえる
著者(所属等) 永作稔(十文字学園女子大学教育人文学部准教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 69(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 58-59
登録番号 510276947
備考
論題 いろいろなレンズを透して~生徒Aのケースファイル~
シリーズ特集 先生のための保健だより
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座 教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 53(13)
発行年 2023
発行月 12
ページ 66-67
登録番号 510276965
備考
論題 埼玉県の「虐待禁止条例改正案」猛烈な反発受け白紙撤回へ
シリーズ特集 教育関連ニュース
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県)
カテゴリ その他
雑誌名 生徒指導
巻号 53(13)
発行年 2023
発行月 12
ページ 80
登録番号 510276965
備考
論題 なわとび指導 跳ぶその前の必須知識
シリーズ特集 二重跳び指導 完全攻略
著者(所属等) 石田聡宏(埼玉県上尾市立大石小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 8-9
登録番号 510276974
備考
論題 二重跳びが跳べる跳べない全解剖
シリーズ特集 二重跳び指導 完全攻略
著者(所属等) 首藤祐太朗(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 10-13
登録番号 510276974
備考
論題 費用面における就学支援チームの構造と協働を考える―「生徒指導体制の構造」を下地にして
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤靖明(埼玉県・川口市立青木中学校 事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1854
発行年 2023
発行月 11
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 グループ学習で上手くいっていない,やる気が少ないグループがある時に うまくいくようにしよう,やる気を出させようとしない
シリーズ特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
著者(所属等) 紺野悟(埼玉県戸田市立戸田第一小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 24-25
登録番号 510276885
備考
論題 一度はやってみたい「社会科ソング」授業 日本の伝統文化を感じる替え歌をつくろう
シリーズ特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
著者(所属等) 小谷勇人(埼玉県春日部市立武里中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 30-33
登録番号 510276885
備考
論題 6年 我が国の政治の働き・災害から私たちを守る政治 学習内容を「自分事」にする仕掛けを入れた授業づくり
シリーズ特集 子どもの集中力を持続させる!私のおすすめ授業プラン
著者(所属等) 菊池健一(埼玉県さいたま市立植竹小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 54-57
登録番号 510276885
備考
論題 学童保育で育ちあう子どもと親と指導員 能力・発達・学習分科会
シリーズ特集 2023年教科研大会報告
著者(所属等) 河野伸枝(埼玉県飯能市・飯能一小にじいろクラブ指導員)
カテゴリ その他
雑誌名 教育
巻号 935
発行年 2023
発行月 12
ページ 92-97
登録番号 510276900
備考
論題 1年 「数と式」領域
シリーズ特集 最新!1人1台端末活用ネタCollection
著者(所属等) 諏訪哲也(埼玉県八潮市立八幡中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 数学教育
巻号 64(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 4-9
登録番号 510276929
備考
論題 電子書籍読書の増加は頭打ちか
シリーズ特集 子どもの読書の現状
著者(所属等) 五月女保幸(埼玉県川口市立上青木小学校教諭)
カテゴリ 図書館
雑誌名 学校図書館
巻号 877
発行年 2023
発行月 11
ページ 28-31
登録番号 510276796
備考
論題 「自分で考え、自分で実行する」給食委員会
シリーズ特集 主体性を育む給食委員会
著者(所属等) 中美奈子(埼玉県朝霞市立朝霞第八小学校 栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 74(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 31-39
登録番号 510276820
備考
論題 「自分で考え、自分で実行する」給食委員会
シリーズ特集 みんなのために活動する!給食委員会
著者(所属等) 中美奈子(埼玉県朝霞市立朝霞第八小学校 栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 74(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 58-59
登録番号 510276820
備考
論題  給食委員会の取り組み
シリーズ特集 興味・関心を高める!給食&食育のアイデア
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養技師)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 74(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 65
登録番号 510276820
備考
論題 今後の高校再編をどう考えるか―埼玉県の事例から
シリーズ特集 限界を迎える高校統廃合
著者(所属等) 髙田直芳(埼玉県立総合教育センター参与/前埼玉県教育委員会教育長)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校教育
巻号 56(13)
発行年 2023
発行月 12
ページ 32-35
登録番号 510276849
備考
論題 多彩な探究イベントで生徒に刺激
シリーズ特集 心のエンジンを駆動させる みらいの高校教育
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立不動岡高等学校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校教育
巻号 56(13)
発行年 2023
発行月 12
ページ 75
登録番号 510276849
備考
論題 あらゆる「強さ」から、教育方針を伝える
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1854
発行年 2023
発行月 11
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 戦国時代の「乱取り」と人身売買
シリーズ特集 天下統一へ
著者(所属等) 細田喜嗣(埼玉県立和光国際高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 961
発行年 2023
発行月 11
ページ 10-11
登録番号 510276642
備考
論題 「越前国掟」から織田権力を考察する
シリーズ特集 天下統一へ
著者(所属等) 阿部研人(埼玉県立八潮南高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 961
発行年 2023
発行月 11
ページ 18-19
登録番号 510276642
備考
論題 天正十八年「忍城水攻め」の実像
シリーズ特集 天下統一へ
著者(所属等) 山田篤史(埼玉県立草加東高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 961
発行年 2023
発行月 11
ページ 26-27
登録番号 510276642
備考
論題 児童保健委員会と取り組む感染症対策「換気調べ」
シリーズ特集 冬の健康づくり、こんなふうに呼びかけています
著者(所属等) 吉田絵美(埼玉県川口市立柳崎小学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1116
発行年 2023
発行月 12
ページ 10
登録番号 510276740
備考
論題 養護教諭Life~私の一日~
シリーズ特集 リレー連載
著者(所属等) 関根文絵(埼玉県蕨市立東中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1116
発行年 2023
発行月 12
ページ 76-77
登録番号 510276740
備考
論題 GIGA時代の学び方~中学校編③
シリーズ特集 クラウド生かす協働学習
著者(所属等) 関正人(さいたま市教育委員会教育研究所 主任指導主事兼係長)
カテゴリ ICT
雑誌名 内外教育
巻号 7118
発行年 2023
発行月 11
ページ 10-11
登録番号
備考
論題 小学校3年 ものの重さ
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 8-11
登録番号 510276689
備考
論題 教員育成講座、大学2年向けに
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7117
発行年 2023
発行月 10
ページ 16
登録番号
備考
論題 地域の人と触れ合い交流し、気付きの質を高める指導の工夫 ~第一学年「こうえんのすてきを つたえよう!」の実践を通して~
シリーズ特集 生活 多様な人々と触れ合い、交流する学習活動の充実
著者(所属等) 横田典久(埼玉大学教育学部付属小学校教諭)
カテゴリ 生活
雑誌名 初等教育資料
巻号 1039
発行年 2023
発行月 11
ページ 54-57
登録番号 510276615
備考
論題 手を携え、共に育てる学校づくり
シリーズ特集 子供が輝く学校づくり
著者(所属等) 小松薫樹(埼玉県草加市立草加小学校)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 初等教育資料
巻号 1039
発行年 2023
発行月 11
ページ 64-65
登録番号 510276615
備考
論題 「子ども放置禁止」条例、撤回
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県議会)
カテゴリ 議会
雑誌名 内外教育
巻号 7115
発行年 2023
発行月 10
ページ 18
登録番号
備考
論題 条例案「子ども守れると思っていたが…」
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県議会)
カテゴリ 議会
雑誌名 内外教育
巻号 7116
発行年 2023
発行月 10
ページ 17
登録番号
備考
論題 さいたま市の運動部活動改革の実践と今後の展望
シリーズ特集 新しいブカツの探求
著者(所属等) 細田眞由美(前さいたま市教育長)
カテゴリ 教委
雑誌名 体育科教育
巻号 71(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 43-47
登録番号 510276562
備考
論題 少人数グループによる活動的な学び
シリーズ特集 保健授業の改革ヴィジョン
著者(所属等) 七木田文彦(埼玉大学教育学部准教授)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 71(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 58-61
登録番号 510276562
備考
論題 海外の小学生とのオンライン交流プロジェクト
シリーズ特集 プロジェクト型学習のすすめ
著者(所属等) 中村恵美(埼玉県鴻巣市立鴻巣北小学校英語専科)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 72(9)
発行年 2023
発行月 11
ページ 24-25
登録番号 510276571
備考
論題 英語科はこの際「教科」であることをやめようか
シリーズ特集 英語教育そもそも談話室
著者(所属等) 奥住桂(埼玉学園大学准教授)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 72(9)
発行年 2023
発行月 11
ページ 46
登録番号 510276571
備考
論題 初任者も活躍する学年運営
シリーズ特集 Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を
著者(所属等) 菅拓哉(朝霞市立朝霞第一中学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 605
発行年 2023
発行月 11
ページ 44-47
登録番号 510276464
備考
論題 1年 NEW CROWN 自己表現活動で過去形を楽しく乗り切る!
シリーズ特集 CREATIVE TEACHING 中学教科書の創造的な扱い方
著者(所属等) 福島悦子(埼玉・新座市立第三中学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 651
発行年 2023
発行月 11
ページ 26-27
登録番号 510276437
備考
論題 教員が生徒と徹底的に向き合い「自分の言葉で自分を語る」力を追求
シリーズ特集 言葉にする力を育む高校事例
著者(所属等) (取材記事)(自由の森学園中学校・高校)
カテゴリ 国語
雑誌名 キャリアガイダンス
巻号 448
発行年 2023
発行月 10
ページ 26-27
登録番号 510276508
備考
論題 ワードハント
シリーズ特集 「私の言葉」を育むためのヒント集
著者(所属等) 上田祥子(前・川越初雁高校(埼玉・県立)教諭 (元・埼玉県教育局県立学校部高校教育指導課指導主事))
カテゴリ 国語
雑誌名 キャリアガイダンス
巻号 448
発行年 2023
発行月 10
ページ 30
登録番号 510276508
備考
論題 国立大、市立小と連携して情報教育
シリーズ特集 第38回時事通信社「教育奨励賞」努力賞受賞校
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立浦和北高等学校)
カテゴリ ICT
雑誌名 内外教育
巻号 7115
発行年 2023
発行月 10
ページ 8-9
登録番号
備考
論題 教員免許なしでも採用試験受験可に
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7115
発行年 2023
発行月 10
ページ 17
登録番号
備考
論題 校長室から広げる安全の雰囲気
シリーズ特集 子どもの校内の居場所、準備はいいですか?
著者(所属等) 熊谷茂樹(埼玉県川口市立十二月田小学校教諭)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 615
発行年 2023
発行月 11
ページ 94-95
登録番号 510276419
備考
論題 子どもたちの「やりたい!」を授業の原動力に
シリーズ特集 授業ライブ・リポート
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県さいたま市立東岩槻小学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 923
発行年 2023
発行月 11
ページ 11-15
登録番号 510276473
備考
論題 児童が何を学んだのか振り返られる板書に
シリーズ特集 今こそ求められる!教師の板書術&掲示物
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 923
発行年 2023
発行月 11
ページ 28-29
登録番号 510276473
備考
論題 子どもたちの気付きやひらめきが広がるように
シリーズ特集 わたしの音楽室
著者(所属等) 清和志保(埼玉県さいたま市立東岩槻小学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 923
発行年 2023
発行月 11
ページ 40
登録番号 510276473
備考
論題 リコーダーリレー奏の動画作り
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立所沢中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 923
発行年 2023
発行月 11
ページ 46-47
登録番号 510276473
備考
論題 1年生 行進曲
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ! 私の教材料理法
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 923
発行年 2023
発行月 11
ページ 72-73
登録番号 510276473
備考
論題 葉っぱのアートを楽しもう!前半
シリーズ特集 ダウンロード&印刷して使える!子どもの表現や発達を広げるアート教材
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県立本庄特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 605
発行年 2023
発行月 11
ページ 6-8
登録番号 510276464
備考
論題 自立と共生を図り実践的態度を育む教育の推進
シリーズ特集 学校めぐり
著者(所属等) 馬塲雅史(埼玉県川越市立南古谷小学校)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 小学校時報
巻号 866
発行年 2023
発行月 10
ページ 46-47
登録番号 510276375
備考
論題 本物に触れる「和食」の体験学習
シリーズ特集 興味・関心を高める!給食&食育のアイデア
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養技師)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 828
発行年 2023
発行月 11
ページ 65
登録番号 510276348
備考
論題 教員試験、大学3年で一部受験可
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7113
発行年 2023
発行月 10
ページ 16
登録番号
備考
論題 ウェルビーイングで学校をつくっていくなかで
シリーズ特集 校長のネットワーク力
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 615
発行年 2023
発行月 11
ページ 50
登録番号 510276419
備考
論題 教師不足解消へのチャレンジ―人を残すは一流
シリーズ特集 地方から始まる学びの改革
著者(所属等) 細田眞由美(前さいたま市教育委員会教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 教職研修
巻号 615
発行年 2023
発行月 11
ページ 64-65
登録番号 510276419
備考
論題 ルーレットを作成し、イメージの世界に没入!
シリーズ特集 体育×ICT レベルアップ活用術
著者(所属等) 佐佐木達哉(埼玉県志木市立宗岡小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 58-59
登録番号 510276320
備考
論題 誰のどんなことが問題なのか?
シリーズ特集 道徳教育2017→2030
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 63(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 70-72
登録番号 510276310
備考