埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 人間性を磨き、地域や社会を支える力と心を持った生徒の育成
シリーズ特集 魅力ある専門高校
著者(所属等) 鈴木雅道(埼玉県立誠和福祉高等学校長)
カテゴリ 産業教育
雑誌名 産業と教育
巻号 842
発行年 2022
発行月 12
ページ 12-15
登録番号 510270451
備考
論題 IB教育で自ら考えられる人材を
シリーズ特集 第37回時事通信社「教育奨励賞」推薦校の実践
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市立大宮国際中等教育学校)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7044
発行年 2022
発行月 12
ページ 6-7
登録番号
備考
論題 埼玉県教委が「ペーパーティーチャーセミナー」開催
シリーズ特集 初回は60人が参加「予想外の盛況」
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7045
発行年 2022
発行月 12
ページ 15
登録番号
備考
論題 単位量あたりの大きさ
シリーズ特集 今月の指導5年
著者(所属等) 清水武蔵(さいたま市立木崎小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 623
発行年 2022
発行月 12
ページ 60-63
登録番号 510259650
備考
論題 グラフの「わかりやすさ」
シリーズ特集 理科教育とグラフ
著者(所属等) 小栗美香(埼玉県立川越高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 816
発行年 2022
発行月 12
ページ 57-61
登録番号 510259614
備考
論題 県から地理を語る
シリーズ特集 新連載コラム
著者(所属等) 加藤一郎(埼玉県内の公立高校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 811
発行年 2022
発行月 12
ページ 10-11
登録番号 510259580
備考
論題 高等学校における看護教育の現状と今後の展望
シリーズ特集 巻頭・論説
著者(所属等) 相模幸之(全国看護高等学校長協会理事長(埼玉県立常盤高等学校長))
カテゴリ 看護
雑誌名 産業と教育
巻号 841
発行年 2022
発行月 12
ページ 2-7
登録番号 510259561
備考
論題 取扱い容易な洗髪用具開発に向けた試みⅡ
シリーズ特集 令和3年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 大塚真弓(埼玉県立常盤高等学校教諭)
カテゴリ 看護
雑誌名 産業と教育
巻号 841
発行年 2022
発行月 12
ページ 42-47
登録番号 510259561
備考
論題 取扱い容易な洗髪用具開発に向けた試みⅡ
シリーズ特集 令和3年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 榎本聖子(埼玉県立常盤高等学校教諭)
カテゴリ 看護
雑誌名 産業と教育
巻号 841
発行年 2022
発行月 12
ページ 42-47
登録番号 510259561
備考
論題 GIGAスクール・ICT算数授業づくり 算数の「個別最適な学び」と数学的活動・ICTの活用に向けて-数たちの隠された「還暦」-
シリーズ特集 第7回
著者(所属等) 町田彰一郎(埼玉大学名誉教授)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 623
発行年 2022
発行月 12
ページ 36-39
登録番号 510259650
備考
論題 『理科の教育』編集委員による座談会 理科教育の本質を追究する
シリーズ特集 日本理科教育学会創立70周年記念特集「理科教育これまでの10年、これからの10年」
著者(所属等) 柿沼宏充(埼玉県教育局市町村支援部義務教育指導課指導主事)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 845
発行年 2022
発行月 12
ページ 58-69
登録番号 510259623
備考
論題 小学3年生 ものの重さ
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 816
発行年 2022
発行月 12
ページ 8-11
登録番号 510259614
備考
論題 浪人生へ贈る励ましのハガキ
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1810
発行年 2022
発行月 11
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 教職未経験者らにセミナー
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7040
発行年 2022
発行月 11
ページ 14
登録番号
備考
論題 これだけ押さえれば大丈夫!授業に生きる活用術
シリーズ特集 世界一やさしい!Chromebookの使い方
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 792
発行年 2022
発行月 12
ページ 28-37
登録番号 510259472
備考 小学版にも掲載あり
論題 そもそもChromebookって?
シリーズ特集 世界一やさしい!Chromebookの使い方
著者(所属等) 小梨貴弘(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 792
発行年 2022
発行月 12
ページ 22-27
登録番号 510259472
備考 小学版にも掲載あり
論題 教育委員会の決意
シリーズ特集 地域における新しいスポーツ・文化環境の創造-部活動の地域移行
著者(所属等) 細田眞由美(さいたま市教育委員会教育長)
カテゴリ 教委
雑誌名 教職研修
巻号 604
発行年 2022
発行月 12
ページ 14
登録番号 510259436
備考
論題 日本の楽器の響きと旋律の美しさを味わいながら聴こう
シリーズ特集 連載 授業に役立つ!ねらいに直結!!学習プリント
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 912
発行年 2022
発行月 12
ページ 58-59
登録番号 510259463
備考
論題 1年生鑑賞教材 シンコペーテッド・クロック
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 912
発行年 2022
発行月 12
ページ 72-73
登録番号 510259463
備考
論題 氷山の下部の事情や背景を吟味して勇気づけを
シリーズ特集 「すぐあきらめる子」にどうかかわるか
著者(所属等) 田嶋真広(埼玉県立高等学校教育相談員)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 学校教育相談
巻号 36(14)
発行年 2022
発行月 12
ページ 21-23
登録番号 510259383
備考
論題 授業改善につながる特別活動の評価の在り方
シリーズ特集 一単位時間の授業の評価と改善
著者(所属等) 梅田竜平(埼玉県新座市立東北小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 461
発行年 2022
発行月 12
ページ 26-29
登録番号 510259427
備考
論題 評価を生かす集団と個への指導
シリーズ特集 一単位時間の授業の評価と改善
著者(所属等) 大澤崇(埼玉県川越市立霞ヶ関北小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 461
発行年 2022
発行月 12
ページ 30-31
登録番号 510259427
備考
論題 温かく寄り添い、一緒に考える道徳科授業
シリーズ特集 特別な支援を要する子供に対する尊く教育と道徳科
著者(所属等) 藤原裕介(埼玉県幸手市立上高野小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 461
発行年 2022
発行月 12
ページ 60-63
登録番号 510259427
備考
論題 「俺も、たまにはやらなくちゃね」
シリーズ特集 子供の言葉に映し出された学級経営のカタチ言葉に映し出された学級経営のカタチ
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 461
発行年 2022
発行月 12
ページ 66-68
登録番号 510259427
備考
論題 GIGAスクール・教育ICTと事務職員①教育政策から事務職員の役割を考える
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤靖明(埼玉県川口市立青木中学校・事務主査)
カテゴリ ICT
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1809
発行年 2022
発行月 11
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 なわとびの魅力を子どもたちに!
シリーズ特集 なわとび指導を見える化する「跳び方&回し方」
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市教育委員会)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 399
発行年 2022
発行月 12
ページ 2
登録番号 510259365
備考
論題 メンドウな機器管理までサクッとわかる!本気で取り組む体育授業ICT活用術
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 工藤悠仁(埼玉県春日部市立緑小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 399
発行年 2022
発行月 12
ページ 58-59
登録番号 510259365
備考
論題 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめライントレーニング動画付き講座
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 森田哲史(埼玉県さいたま市立宮原小学校教頭)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 399
発行年 2022
発行月 12
ページ 60-61
登録番号 510259365
備考
論題 インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 萩原雄麿(埼玉県坂戸市立南小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 399
発行年 2022
発行月 12
ページ 66-67
登録番号 510259365
備考
論題 4つの視点で体験的な活動を生かす!視点4エクササイズ×道徳授業 実践ソーシャルスキルトレーニングを生かす!
シリーズ特集 今こそ、体験的な活動を見直そう
著者(所属等) 藤枝静暁(埼玉学園大学大学院教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 774
発行年 2022
発行月 12
ページ 50-51
登録番号 510259374
備考
論題 授業最前線 3観点の学習評価を位置づけた授業モデル 小学校 4年「くらしと水」計画的な評価で授業が買わる!
シリーズ特集 3観点の学習評価を位置づけた社会科授業プラン
著者(所属等) 井出祐史(埼玉県川口市教育委員会)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 764
発行年 2022
発行月 12
ページ 38-41
登録番号 510259258
備考
論題 授業最前線 3観点の学習評価を位置づけた授業モデル 高等学校 地理(地理総合)生徒が興味を持つ教材の作成と学習評価
シリーズ特集 3観点の学習評価を位置づけた社会科授業プラン
著者(所属等) 武士田透(埼玉県上尾鷹の台高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 764
発行年 2022
発行月 12
ページ 82-85
登録番号 510259258
備考
論題 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド 小学校3年 言葉について考えよう
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 吉野竜一(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 876
発行年 2022
発行月 12
ページ 98-99
登録番号 510259267
備考
論題 『流行歌でつづる日本現代史』高橋?一著
シリーズ特集 今、読みたい社会科・歴史教育の「古典」
著者(所属等) 滝澤民夫(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 946
発行年 2022
発行月 11
ページ 52-53
登録番号 510259051
備考
論題 (ア)と(イ)のまとまりを組み合わせた旋律づくりの学習(第四学年)
シリーズ特集 音楽づくりの指導の充実
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 初等教育資料
巻号 1026
発行年 2022
発行月 11
ページ 52-55
登録番号 510259089
備考
論題 ドットプロットから箱ひげ図までを見通したデータの散らばりを扱う「データの活用」領域のカリキュラムデザイン
シリーズ特集 算数の「個別最適な学び」「協働的な学び」のカリキュラムデザイン
著者(所属等) 松嵜昭雄(埼玉大学教育学部准教授)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 622
発行年 2022
発行月 11
ページ 24-27
登録番号 510259070
備考
論題 校内研修と養護教諭
シリーズ特集 校内研修と養護教諭
著者(所属等) 出水香織(埼玉県立新座高等学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1100
発行年 2022
発行月 12
ページ 32-37
登録番号 510259113
備考
論題 実践できる事故対応研修のデザイン
シリーズ特集 校内研修と養護教諭
著者(所属等) 中澤美奈子(埼玉県立東松山特別支援学校嵐山学園分校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1100
発行年 2022
発行月 12
ページ 38-42
登録番号 510259113
備考
論題 古人の求めしところを求めよ
シリーズ特集 ひとこと
著者(所属等) 戸ヶ崎勤(埼玉県戸田市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7037
発行年 2022
発行月 11
ページ 1
登録番号
備考
論題 Sportsを科学する―STEAM教育を中核に据えた授業研究―
シリーズ特集 わが校の授業研究〈小学校編〉
著者(所属等) 一色翼(さいたま市立植竹小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 指導と評価
巻号 817
発行年 2022
発行月 12
ページ 37-39
登録番号 510259220
備考
論題 「解剖のすゝめ」シシャモの解剖
シリーズ特集 実験・観察
著者(所属等) 松山紀子(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 815
発行年 2022
発行月 11
ページ 74-77
登録番号 510258920
備考
論題 学校におけるOJT(On the Job Training)栃木県の実践から
シリーズ特集 学び合い・高め合う教員研修
著者(所属等) 柳澤真美(埼玉県立越谷西特別支援学校教頭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 781
発行年 2022
発行月 9
ページ 18-21
登録番号 510258911
備考
論題 学び合いのための研修コミュニティー~「チーム埼玉学習会」の活動~
シリーズ特集 学び合い・高め合う教員研修
著者(所属等) 宮前太志(埼玉県立秩父特別支援学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 781
発行年 2022
発行月 9
ページ 22-25
登録番号 510258911
備考
論題 「いつでも・どこでも・だれでも」新たなスタイルで高め合う 特別支援教育研修~教員がつながるTひろばを中心に~
シリーズ特集 特別支援学級の学級経営 ここが知りたい!
著者(所属等) 金子美里(埼玉県立総合教育センター指導主事兼所員(特別支援教育担当))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 781
発行年 2022
発行月 9
ページ 42-45
登録番号 510258911
備考
論題 教師の「探究」が学年や学校を活性化する!
シリーズ特集 チームの仲間へmessage
著者(所属等) 野田庸平(埼玉県・川口市立高校1学年主任)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 VIEWnext高校版
巻号 396
発行年 2022
発行月 10
ページ 53
登録番号 510258949
備考
論題 押しつけずに「原子論」を伝えたい 「死んだらどうなるのか」の授業から考えたこと
シリーズ特集
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 537
発行年 2022
発行月 11
ページ 102-114
登録番号 510259015
備考
論題 「持続可能な社会の創り手」を育む学びを考える-「サスティナビリティ」に着目した実践から
シリーズ特集 SDGsを検証する
著者(所属等) 松倉紗野香(埼玉県立伊奈学園中学校)
カテゴリ 総合的な学習の時間
雑誌名 歴史地理教育
巻号 946
発行年 2022
発行月 11
ページ 22-27
登録番号 510259051
備考
論題 もしも自分が裁判員になったら-模擬裁判から考える「公共」と主権者教育
シリーズ特集 高校の授業 公共
著者(所属等) 神長真志(埼玉県立蓮田松韻高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 946
発行年 2022
発行月 11
ページ 46-51
登録番号 510259051
備考
論題 「市政施工一〇〇周年」大正十一年埼玉で初めて市が誕生
シリーズ特集 郷土芸文の旅(497)埼玉県
著者(所属等) 福田和子(埼玉県川越市立東中学校長)
カテゴリ その他
雑誌名 中学校
巻号 829
発行年 2022
発行月 10
ページ 38-39
登録番号 510258869
備考
論題 特別支援学校の生徒、バスに取り残し
シリーズ特集 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7034
発行年 2022
発行月 10
ページ 14
登録番号
備考
論題 市民の基礎的概念としての「力と運動」
シリーズ特集 授業で生かす実践記録
著者(所属等) 前川拓也(埼玉県立和光高校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 815
発行年 2022
発行月 11
ページ 14-21
登録番号 510258920
備考
論題 5年「人のたんじょう」では羊水の実験をしてみませんか
シリーズ特集 実験・観察
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 815
発行年 2022
発行月 11
ページ 73
登録番号 510258920
備考
論題 6年「グローバル化する世界と日本の役割」 体験を記憶に残すため、本物と触れ合う学習を!
シリーズ特集 授業最前線 ワンランク上を目指す!私のおすすめ授業プラン 小学校
著者(所属等) 中山正則(埼玉県越谷市蒲生南小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 763
発行年 2022
発行月 11
ページ 50-53
登録番号 510258760
備考
論題 「ホワイトボードアプリ」の活用アイデア Google Jamboard 1年 立体図形
シリーズ特集 1人1台端末を使い倒せ!授業アプリ120%活用アイデア
著者(所属等) 諏訪哲也(埼玉県八潮市立大原中学校)
カテゴリ 算数
雑誌名 数学教育
巻号 781
発行年 2022
発行月 11
ページ 24-25
登録番号 510258770
備考
論題 中間指導って何? 今からできる中間指導の4つのポイント
シリーズ特集 児童・生徒の「今度はできた!」を引き出す中間指導のコツ
著者(所属等) 蓬澤守(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 71(9)
発行年 2022
発行月 11
ページ 34-35
登録番号 510258813
備考
論題 会長の私、本気です。
シリーズ特集 教頭の挑戦
著者(所属等) 橋本佳子(埼玉県上尾市立大石南中学校教頭)
カテゴリ その他
雑誌名 教職研修
巻号 603
発行年 2022
発行月 11
ページ 15
登録番号 510258831
備考
論題 友達チェックで楽しく学べる!学習カード付 技別指導アイデア だるま前回り
シリーズ特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
著者(所属等) 石田聡宏(埼玉県上尾市立大石小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 398
発行年 2022
発行月 11
ページ 22-23
登録番号 510258724
備考
論題 友達チェックで楽しく学べる!学習カード付 技別指導アイデア 発展技(だるま後ろ回り、いろいろだるま回り)
シリーズ特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
著者(所属等) 石田聡宏(埼玉県上尾市立大石小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 398
発行年 2022
発行月 11
ページ 24-25
登録番号 510258724
備考
論題 友達チェックで楽しく学べる!学習カード付 技別指導アイデア 後方支持回転
シリーズ特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
著者(所属等) 戎子正晃(埼玉県新座市立野寺小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 398
発行年 2022
発行月 11
ページ 30-31
登録番号 510258724
備考
論題 友達チェックで楽しく学べる!学習カード付 技別指導アイデア 前方支持回転
シリーズ特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
著者(所属等) 戎子正晃(埼玉県新座市立野寺小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 398
発行年 2022
発行月 11
ページ 32-33
登録番号 510258724
備考
論題 跳ぶ動きにつながるライントレーニング
シリーズ特集 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめライントレーニング動画付き講座
著者(所属等) 森田哲史(埼玉県さいたま市立宮原小学校教頭)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 398
発行年 2022
発行月 11
ページ 60-61
登録番号 510258724
備考
論題 跳べた!回れた!11月 跳び箱の授業づくりのポイント
シリーズ特集 インクルーシブ教育時代に対応する!通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス
著者(所属等) 萩原雄麿(埼玉県坂戸市立南小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 398
発行年 2022
発行月 11
ページ 66-67
登録番号 510258724
備考
論題 小3 「たから島のぼうけん」(光村図書)
シリーズ特集 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド 小学校
著者(所属等) 吉野竜一(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 875
発行年 2022
発行月 11
ページ 98-99
登録番号 510258751
備考
論題 英語の歌で楽しく授業を始めましょう!
シリーズ特集 ちょっと楽しい帯学習
著者(所属等) 根岸恒雄(埼玉・元中学、現大学)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 639
発行年 2022
発行月 11
ページ 42
登録番号 510258690
備考
論題 絵本は時代を映す鏡~『レインボーブックガイド多様な性と生の絵本』の著者、草谷桂子さんに聞く
シリーズ特集 絵本で学ぶ性の権利と多様性
著者(所属等) 渡辺大輔(聞き手)(埼玉大学教員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 108
発行年 2022
発行月 10
ページ 6-17
登録番号 510258706
備考
論題 ドラァグクイーンが子どもたちに絵本の読み聞かせ
シリーズ特集 絵本で学ぶ性の権利と多様性
著者(所属等) 渡辺大輔(聞き手)(埼玉大学教員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 108
発行年 2022
発行月 10
ページ 80-89
登録番号 510258706
備考
論題 「あたりまえ」を問い直す『6人のともだち』-クィアペタゴジーの視点から-
シリーズ特集 絵本で学ぶ性の権利と多様性
著者(所属等) 堀川修平(埼玉大学非常勤講師)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 108
発行年 2022
発行月 10
ページ 116-119
登録番号 510258706
備考
論題 「性の多様性」を尊重し学び合える学校のために-学校事務職員ができること-
シリーズ特集 性の多様性をめぐるリレートーク
著者(所属等) 小宮千穂(埼玉県公立小学校事務職員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 108
発行年 2022
発行月 10
ページ 128-131
登録番号 510258706
備考
論題 鑑賞教材 組曲《くるみ割り人形》から『行進曲』
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版 
巻号 911
発行年 2022
発行月 11
ページ 72-73
登録番号 510258653
備考
論題 授業内容で音楽室は変幻自在
シリーズ特集 わたしの音楽室
著者(所属等) 佐藤光太郎(埼玉県川口市立芝東中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版 
巻号 791
発行年 2022
発行月 12
ページ 46
登録番号 510258662
備考
論題 「いつもの学校」で感性の扉は開く
シリーズ特集 体験から学ぶ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立小川高校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 キャリアガイダンス
巻号 444
発行年 2022
発行月 10
ページ 8-15
登録番号 510258715
備考
論題 新・みんなの保健室
シリーズ特集 新・みんなの保健室
著者(所属等) 石山友美(さいたま市立美園北小学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1098
発行年 2022
発行月 11
ページ 4-7
登録番号 510258519
備考
論題 手帳を効果的に活用する
シリーズ特集 アクティブティーチャーの挑戦
著者(所属等) 越阪部晋(大宮開成中学・高等学校(一貫部))
カテゴリ その他
雑誌名 高校教育
巻号 55(12)
発行年 2022
発行月 11
ページ 16-17
登録番号 510258528
備考
論題 〈書評〉すべての教育関係者に教育社会学を
シリーズ特集 高校教員のための教育格差入門
著者(所属等) 藤井健人(埼玉県立高校定時制課程教諭)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校教育
巻号 55(12)
発行年 2022
発行月 11
ページ 68-69
登録番号 510258528
備考
論題 金融教育の推進
シリーズ特集 ひとこと
著者(所属等) 金子廣志(埼玉県新座市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7030
発行年 2022
発行月 10
ページ 1
登録番号
備考
論題 草加市の給食と毎日の食に関する指導
シリーズ特集 若手栄養士の給食奮戦貴
著者(所属等) 齋藤由希(埼玉県草加市立谷塚小学校栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 816
発行年 2022
発行月 11
ページ 82-83
登録番号 510258591
備考
論題 重度身体障害のある子の本来の力を把握し、学びの実現を保障するICT活用
シリーズ特集 実態把握と評価がポイント!個別最適な学びのためのICT活用
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県本庄特別支援学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 593
発行年 2022
発行月 11
ページ 18-21
登録番号 510258680
備考
論題 国語の教科書を片手に、母語から英語の語順のヒミツを探る!
シリーズ特集 小学校英語の創造的な扱い方
著者(所属等) 渡辺香代子(埼玉・幸手市立上高野小学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 639
発行年 2022
発行月 11
ページ 24-25
登録番号 510258690
備考
論題 単元を通して自然事象と繰り返し関わることができる指導の工夫―実際の自然とモデル実験の結果をつなぐ―
シリーズ特集 新内容と教材開発―生命・地球編―
著者(所属等) 肥田幸則(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 843
発行年 2022
発行月 10
ページ 14-16
登録番号 510258368
備考
論題 「ヒトのことも、タマネギのおかげでより理解できた」―「タマネギの観察」で「生物」を自ら探求する授業―
シリーズ特集 新内容と教材開発―生命・地球編―
著者(所属等) 伊藤悠昭(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 843
発行年 2022
発行月 10
ページ 29-31
登録番号 510258368
備考
論題 教師も生徒もICTを使いこなすために必要なこと
シリーズ特集 授業を創る
著者(所属等) 谷口拓矢(さいたま市立美園南中学校教諭)
カテゴリ ICT
雑誌名 内外教育
巻号 7027
発行年 2022
発行月 9
ページ 10
登録番号
備考
論題 美術大学の学生と連携し地域活性化
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県東秩父村)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7028
発行年 2022
発行月 10
ページ 16
登録番号
備考
論題 小学生に晴雨兼用傘を配布
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県熊谷市)
カテゴリ 小学校
雑誌名 内外教育
巻号 7028
発行年 2022
発行月 10
ページ 17
登録番号
備考
論題 給食に漂白剤混入疑い、教諭逮捕
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(富士見市立小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 内外教育
巻号 7026
発行年 2022
発行月 9
ページ 14
登録番号
備考
論題 養護教諭の力を学校経営に!
シリーズ特集 養護教諭の先生へ ひとこと掲示板
著者(所属等) 山田直子(埼玉県立庄和高等学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 296
発行年 2022
発行月 10
ページ 60
登録番号 510258232
備考
論題 教室の外と繋がる社会科
シリーズ特集 小学校の授業 6年
著者(所属等) 齋藤敦子(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 945
発行年 2022
発行月 10
ページ 34-39
登録番号 510258288
備考
論題 「よりよい伊奈町づくり」発表会―お互いが幸せになる伊奈町を創ろう
シリーズ特集 中学校の授業 総合的な学習の時間
著者(所属等) 遠田洋子(埼玉県公立中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 945
発行年 2022
発行月 10
ページ 40-45
登録番号 510258288
備考
論題 化粧の歴史を題材とした授業―「歴史総合」の問いづくりを見据えて
シリーズ特集 高校の授業 日本史
著者(所属等) 山田篤史(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 945
発行年 2022
発行月 10
ページ 46-51
登録番号 510258288
備考
論題 実践中学 教科書Readingの課をフル活用―気がつくと長文を読みとおしていた―
シリーズ特集 長文を読みとおす力をつける
著者(所属等) 竹島さち子(埼玉・元中高)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 638
発行年 2022
発行月 10
ページ 10-11
登録番号 510258312
備考
論題 「ジャンル別英単語」を活用して
シリーズ特集 ちょっと楽しい帯学習
著者(所属等) 瀧口優(埼玉新英研)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 638
発行年 2022
発行月 10
ページ 40
登録番号 510258312
備考
論題 「真の友情」について考え・議論する道徳
シリーズ特集 実践!赤ペンチェック! 道徳編
著者(所属等) 脇田千穂(埼玉県川口市立新郷東小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 460
発行年 2022
発行月 10
ページ 78-81
登録番号 510258143
備考
論題 教育改革の第一フェーズ
シリーズ特集 教育委員会の決意
著者(所属等) 戸ヶ崎勤(戸田市教育委員会教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 教職研修
巻号 602
発行年 2022
発行月 10
ページ 14
登録番号 510258161
備考
論題 生徒と教師が一丸となって盛り上げる
シリーズ特集 校内合唱コンクールを盛り上げよう!
著者(所属等) 新井真弓(埼玉県横瀬町立横瀬中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 790
発行年 2022
発行月 10
ページ 27-28
登録番号 510258180
備考
論題 鑑賞編 音色tの特徴を感じ取りながら聴きましょう
シリーズ特集 連載 授業に役立つ!ねらいに直結!!
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 910
発行年 2022
発行月 10
ページ 56-57
登録番号 510258170
備考
論題 1年生 日のまる
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ! 私の教材料理法
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 910
発行年 2022
発行月 10
ページ 70-71
登録番号 510258170
備考
論題 成長や変容を後押しする言葉
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(公立学校共済組合監事 埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1673
発行年 2022
発行月 9
ページ 10-11
登録番号
備考
論題 読解指導〈説明文〉のNG
シリーズ特集 「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
著者(所属等) 小川智勢子(埼玉県三郷市立吹上小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 874
発行年 2022
発行月 10
ページ 48-51
登録番号 510257950
備考
論題 小3 「はんで意見をまとめよう」(光村図書)
シリーズ特集 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド 小学校
著者(所属等) 吉野竜一(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 874
発行年 2022
発行月 10
ページ 98-99
登録番号 510257950
備考
論題 とってもビジュアル!体育授業写真館
シリーズ特集 巻頭グラビア
著者(所属等) 首藤祐太朗(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 397
発行年 2022
発行月 10
ページ
登録番号 510258090
備考
論題 捕球する動きにつながるライントレーニング
シリーズ特集 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめライントレーニング動画付き講座
著者(所属等) 森田哲史(埼玉大学教育学部附属小学校副校長)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 397
発行年 2022
発行月 10
ページ 60-61
登録番号 510258090
備考