埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 地域連携のあり方を問う-座談会-
シリーズ特集 Special issue
著者(所属等) 篠田俊文ほか(埼玉県立小川高校教頭)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 VIEVnext高校版
巻号 391
発行年 2021
発行月 12
ページ 4-15
登録番号 510251812
備考
論題 輝きをもう一度
シリーズ特集 ひとこと
著者(所属等) 金子廣志(埼玉県新座市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 6963
発行年 2021
発行月 12
ページ 1
登録番号
備考
論題 思考力、判断力、表現力を育成
シリーズ特集 教育長はこう考える
著者(所属等) 小林和夫(埼玉県小川町教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 6963
発行年 2021
発行月 12
ページ 2-3
登録番号
備考
論題 1月ペロリンカード
シリーズ特集 1人1台端末でつくる!跳び箱授業アイデア
著者(所属等) 猪瀬里美(埼玉県志木市 栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 249
発行年 2021
発行月 1
ページ 57
登録番号 510251518
備考
論題 Google Workspace での食育教材開発『さとちゃんJam』『えりちゃんG』全編
シリーズ特集 食育 G Revolution 3a
著者(所属等) (取材記事)(猪瀬里美(埼玉県志木市 栄養教諭))
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 249
発行年 2021
発行月 1
ページ 20-34
登録番号 510251518
備考
論題 夕やけこやけ
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ! 私の教材料理法
著者(所属等) 納見梢(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 76(12)
発行年 2021
発行月 12
ページ 70-71
登録番号 510251115
備考
論題 STEP3 提出書類で問われる項目の意図
シリーズ特集 授業をおいしくするスマイル・レシピ159
著者(所属等) 村田京生子(埼玉・元公立中学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 628
発行年 2021
発行月 12
ページ 40-41
登録番号 510251106
備考
論題 ~養護教諭の持ち味を生かした支援、指導の実際~ 事例「頻回来室をする不安愁訴のKさん」(高等部1年女子)
シリーズ特集 ズバリ!お答えします!コロナ禍の保健室、どうだった?
著者(所属等) 特別支援学校養護教諭(50代)(学校保健研究サークル「さくら草」(埼玉県))
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 286
発行年 2021
発行月 12
ページ 68-69
登録番号 510251151
備考
論題 STEP3 提出書類で問われる項目の意図
シリーズ特集 2023年度任用 管理職選考 突破!講座
著者(所属等) 橋本栄(元さいたま市立学校長)
カテゴリ その他
雑誌名 教職研修
巻号 592
発行年 2021
発行月 12
ページ 116-117
登録番号 510251044
備考
論題 教育実習生を担当して(高校2年物理基礎「力と運動」の授業)
シリーズ特集 理科教師日記
著者(所属等) 小栗美香(埼玉県立川越高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 804
発行年 2021
発行月 12
ページ 74-77
登録番号 510251142
備考
論題 全ての生徒が「楽しい!」と感じるように
シリーズ特集 楽しい!心を動かす鑑賞の授業
著者(所属等) 小熊克宜(埼玉県川越市立寺尾中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽中学・高校版
巻号 65(12)
発行年 2021
発行月 12
ページ 29-32
登録番号 510251124
備考
論題 音楽づくり:SongMakerを使って変奏にチャレンジする実践
シリーズ特集 音楽の授業でタブレットをどう使う?
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽中学・高校版
巻号 65(12)
発行年 2021
発行月 12
ページ 48-51
登録番号 510251124
備考
論題 音楽づくり:SongMakerを使って変奏にチャレンジする実践
シリーズ特集 音楽の授業でタブレットをどう使う?
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 76(12)
発行年 2021
発行月 12
ページ 42-45
登録番号 510251115
備考
論題 冬げしき
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ! 私の教材料理法
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 76(12)
発行年 2021
発行月 12
ページ 64-65
登録番号 510251115
備考
論題 オーラ・リー
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ! 私の教材料理法
著者(所属等) 西澤美香(埼玉県富士見市立富士見台中学校教諭(前・富士見市立つるせ台小学校教諭))
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 76(12)
発行年 2021
発行月 12
ページ 66-67
登録番号 510251115
備考
論題 課題発見から始まる探究学習
シリーズ特集 ワクワクScience
著者(所属等) 前田雄太(日本科学未来館科学コミュニケーター・埼玉県長期研修生)
カテゴリ 総合的な学習の時間
雑誌名 内外教育
巻号 6955
発行年 2021
発行月 11
ページ 12-14
登録番号
備考
論題 さいたま市の中学生、4.5%が「家族の世話」
シリーズ特集 教育ニュースPick up
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 教職研修
巻号 592
発行年 2021
発行月 12
ページ 67
登録番号 510251044
備考
論題 1日(金)
シリーズ特集 2021(令和3)年10月の教育備忘録
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県の公立小学校教員)
カテゴリ その他
雑誌名 教職研修
巻号 592
発行年 2021
発行月 12
ページ 68
登録番号 510251044
備考
論題 第9回 「議題」「題材」「主題」
シリーズ特集 道徳と特別活動の充実に生きるキーワードで考える教師の一般教養
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員 城西国際大学兼任講師)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 453
発行年 2021
発行月 12
ページ 44-45
登録番号 510250904
備考
論題 栄養を考えた食事のとり方について考えよう 栄養バランスシミュレーションソフト 「さとちゃんレーダー」を使った学習②
シリーズ特集 食育実践リポート
著者(所属等) 飯島祐華、猪瀬里美(埼玉県志木市立志木小学校教諭、栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 248
発行年 2021
発行月 12
ページ 16-32
登録番号 510250940
備考
論題 子どものノートと「主体的に学習に取り組む態度」の評価
シリーズ特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
著者(所属等) 碓氷愛実(埼玉大学教育学部附属中学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 141
発行年 2021
発行月 12
ページ 34-37
登録番号 510250987
備考
論題 「学習の個性化」の側面から見る 「グローバルシティズンシップ科」の実践
シリーズ特集 個別最適な学びと協働的な学び
著者(所属等) 松倉紗野香(埼玉県立伊奈学園中学校教諭(元・上尾市立東中学校))
カテゴリ 総合的な学習の時間
雑誌名 指導と評価
巻号 805
発行年 2021
発行月 12
ページ 12-14
登録番号 510250898
備考
論題 通級指導教室における実践と課題―自己表現と感情の言語化を中心に―
シリーズ特集 いまどきの特別支援教育⑨
著者(所属等) 寺口由岐子(埼玉県春日部市立備後小学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 指導と評価
巻号 805
発行年 2021
発行月 12
ページ 46-47
登録番号 510250898
備考
論題 健康安全・体育的行事 実践③ 一人一人が主体的に取り組む学校行事 -児童がつくり上げる運動会-
シリーズ特集 事後→事前→本時で捉える学校行事 -学校行事を単発で終わらせない-
著者(所属等) 樋田陽介(埼玉県行田市立北小学校主任教諭)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 453
発行年 2021
発行月 12
ページ 20-23
登録番号 510250904
備考
論題 座談会 生徒自治と学校協議会は、いま
シリーズ特集 おもしろい自治を再インストール
著者(所属等) 菅間正道ほか(自由の森学園高校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教育
巻号 911
発行年 2021
発行月 12
ページ 28-46
登録番号 510250753
備考
論題 気付いたのは課題だけではなく 町を支える人々の気持ち
シリーズ特集 「~高校生リレーエッセイ~」 地域みらい留学生の365日 第9回
著者(所属等) 木幡泉希(城北埼玉高等学校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校教育
巻号 54(13)
発行年 2021
発行月 12
ページ 78-79
登録番号 510250842
備考
論題 今月のテーマ「郷土料理について知ろう」
シリーズ特集 5分指導に使える!食育パワポ資料
著者(所属等) 今井ゆかり(埼玉県草加市立高砂小学校・栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 72(12)
発行年 2021
発行月 12
ページ 72-73
登録番号 510250870
備考
論題 効果的な実物展示と給食速報!
シリーズ特集 おたより&掲示板拝見!?
著者(所属等) 山口真紀子(埼玉県立越谷西特別支援学校・栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 72(12)
発行年 2021
発行月 12
ページ 74-75
登録番号 510250870
備考
論題 自己の成長を実感できる器械運動の授業を目指して ―パフォーマンス課題とオノマトペ ルーブリックのアプローチ
シリーズ特集 体育・保険のパフォーマンス課題
著者(所属等) 結城光紀(埼玉県伊奈町立小針北小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 69(12)
発行年 2021
発行月 12
ページ 42-45
登録番号 510250833
備考
論題 [コラム]自律的な活動を促す 1人1台端末・辞書アプリの活用
シリーズ特集 オンライン・対面授業に対応 ここから始める普段の指導にICTをプラス
著者(所属等) 岡野梨愛(さいたま市立大宮北高等学校教諭)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 70(10)
発行年 2021
発行月 12
ページ 22
登録番号 510250824
備考
論題 残業代請求を棄却,教員勤務改善を要望,地裁判決
シリーズ特集 英語教育ニュース
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県公立小学校教諭)
カテゴリ その他
雑誌名 英語教育
巻号 70(10)
発行年 2021
発行月 12
ページ 85
登録番号 510250824
備考
論題 養護教諭は「ささいな出来事」や「ひっかかり」にどう気づき、どう対応しているか
シリーズ特集 「ささいなトラブル」とは何か
著者(所属等) 平川俊功(東京家政大学養護教諭養成担当(元埼玉県公立小・中学校・特別支援学校の養護教諭、元総合教育センター指導主事))
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 生徒指導
巻号 51(13)
発行年 2021
発行月 12
ページ 34-38
登録番号 510250815
備考
論題 想像し創造する令和の体育授業
シリーズ特集 動画でまるわかり!なわとびの全技35
著者(所属等) 伊藤政久(埼玉県川口市立安行東小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 34(12)
発行年 2021
発行月 12
ページ 2
登録番号 510250790
備考
論題 高学年 ボール運動 ゴール型:バスケットボール
シリーズ特集 学習指導要領でつくる!今月の単元計画
著者(所属等) 工藤悠仁(埼玉県春日部市立緑小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 34(12)
発行年 2021
発行月 12
ページ 44-45
登録番号 510250790
備考
論題 幅跳び・高跳びにつなげる感覚つくりの運動
シリーズ特集 準備運動から主運動に効果的につなぐ!動画でわかるおすすめパワーアッププログラム
著者(所属等) 西川裕真、森田哲史(埼玉県さいたま市立大門小学校、埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 34(12)
発行年 2021
発行月 12
ページ 64-65
登録番号 510250790
備考
論題 学校・保健室の『寒さ対策』アラカルト
シリーズ特集 園・学校・保健室の寒さ対策アラカルト04
著者(所属等) 坂口祥子(埼玉県さいたま市立田島中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1085
発行年 2021
発行月 12
ページ 13
登録番号 510250637
備考
論題 「保護者もあたためる」~生活習慣をととのえる
シリーズ特集 園・学校・保健室の寒さ対策アラカルト07
著者(所属等) 中澤美奈子(埼玉県立東松山特別支援学校嵐山学園分校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1085
発行年 2021
発行月 12
ページ 16
登録番号 510250637
備考
論題 巡回相談でうかがったある養護教諭のお話と保健室という(居)場所
シリーズ特集 学校現場のメンタルヘルス PART 2 上手な関係づくりのためのヒント
著者(所属等) 土井一博(順天堂大学国際教養学部・客員教授(埼玉県川口市教育委員会学校教職員メンタルヘルスチーフカウンセラー))
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1085
発行年 2021
発行月 12
ページ 59
登録番号 510250637
備考
論題 体育祭後に送ったハガキ表彰状
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(元埼玉県立浦和高等学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1634
発行年 2021
発行月 11
ページ 8-9
登録番号
備考
論題 身に付けさせたい力で児童の学びをつなぐ
シリーズ特集 キャリア教育Q&A 小学校
著者(所属等) 松本学(埼玉県鴻巣市立箕田小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 進路指導
巻号 94(3)
発行年 2021
発行月 9
ページ 45-46
登録番号 510250691
備考
論題 第1回事務局長会および代表校長会のオンライン開催、第1回常任理事会のオンライン開催
シリーズ特集 全高進だより
著者(所属等) 福本剛史(全国高等学校進路指導協議会 事務局長(埼玉県立浦和商業高等学校教諭))
カテゴリ 高等学校
雑誌名 進路指導
巻号 94(3)
発行年 2021
発行月 9
ページ 64-67
登録番号 510250691
備考
論題 学校とインターネットを結ぶ学習系ネットワークの最適化-GIGAスクール構想を踏まえた文部科学省「新時代の学びにおける先端技術導入実証研究事業(多様な通信環境に関する実証)」を通じて-
シリーズ特集 解説
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県吉川市立旭小学校、埼玉県吉川市教育委員会総務課 石川和親)
カテゴリ ICT
雑誌名 視聴覚教育
巻号 889
発行年 2021
発行月 11
ページ 11-12
登録番号 510250682
備考
論題 指導力が伝わる組織を構築し、自己指導能力を育む
シリーズ特集 事例③ 生徒指導の充実
著者(所属等) 吉田賢司(埼玉県熊谷市立熊谷東小学校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 初等教育資料
巻号 1013
発行年 2021
発行月 11
ページ 32-35
登録番号 510250430
備考
論題 進路指導よりも「進路支援」の時代
シリーズ特集 Reader's VIEW 2021年8月号へのご意見
著者(所属等) 小堀健一(埼玉県・私立東京農業大学第三高校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 VIEWnext高校版
巻号 390
発行年 2021
発行月 10
ページ 72
登録番号 510250495
備考
論題 市独自の英語教育「グローバル・スタディ」②
シリーズ特集 変わる教育委員会
著者(所属等) 猪鼻孝之(埼玉県・さいたま市教育委員会 主席指導主事)
カテゴリ 教委
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1633
発行年 2021
発行月 11
ページ 46-47
登録番号
備考
論題 埼玉県 豊かな学びで未来を拓く埼玉教育
シリーズ特集 特色ある教育活動 高等学校
著者(所属等) 埼玉県教育局県立学校部高校教育指導課(埼玉県)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 中等教育資料
巻号 1026
発行年 2021
発行月 11
ページ 6-7
登録番号 510250539
備考
論題 特色ある教育活動 埼玉県
シリーズ特集
著者(所属等) 埼玉県教育局県立学校部高校教育指導課(埼玉県)
カテゴリ 教委
雑誌名 中等教育資料
巻号 1026
発行年 2021
発行月 11
ページ 89
登録番号 510250539
備考
論題 「二条河原落書」から読み解く―建部の新政の実像
シリーズ特集 いま、南北朝時代がおもしろい 実践報告/高校日本史
著者(所属等) 仲涼太郎(埼玉県立入間向陽高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 931
発行年 2021
発行月 11
ページ 28-33
登録番号 510250520
備考
論題 『氏名の誕生―江戸時代の名前はなぜ消えたのか」尾脇秀和著
シリーズ特集 読書室
著者(所属等) 小松克己(埼玉歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 931
発行年 2021
発行月 11
ページ 86-87
登録番号 510250520
備考
論題 支部は互いの指導力を高める場
シリーズ特集 各地からの便り?
著者(所属等) 篠原謙(埼玉県歴教協所沢支部)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 931
発行年 2021
発行月 11
ページ 90
登録番号 510250520
備考
論題 セミナーレポート 教育音楽オンラインセミナー 緊急対談 音楽科のオンライン/ハイブリッド授業
シリーズ特集 音楽科のオンライン/ハイブリッド授業
著者(所属等) (取材記事)(小梨貴弘(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)、松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭))
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 779
発行年 2021
発行月 11
ページ 22-25
登録番号 510250360
備考
論題 対談 社会・学校・音楽科の未来を見据えて
シリーズ特集 音楽科のオンライン/ハイブリッド授業
著者(所属等) (取材記事)(佐藤光太郎(埼玉県川口市立芝東中学校教諭))
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 779
発行年 2021
発行月 11
ページ 26-29
登録番号 510250360
備考
論題 高等学校における福祉人材育成の取り組み
シリーズ特集 今月のキラリ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県高等学校福祉教育研究会(埼玉県域)、大久保理沙(県立誠和福祉高校)、霞崇之(県立小鹿野高校))
カテゴリ 高等学校
雑誌名 埼玉の福祉広報 S・A・I
巻号 763
発行年 2021
発行月 10
ページ 5
登録番号
備考
論題 事例「新型コロナウィルスに感染しているのではないかと心配するYさん」(小4女子)
シリーズ特集 ズバリ!お答えします!
著者(所属等) 小学校養護教諭(学校保健研究サークル「さくら草」)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 285
発行年 2021
発行月 11
ページ 42-43
登録番号 510250403
備考
論題 歴史専攻学生の模擬授業からみた「地理総合」 新教科書の内容紹介サイトを使って
シリーズ特集 地理総合 地理必修化に期待する
著者(所属等) 浅川俊夫(東北福祉大学教育学部教授(元・埼玉県立高校教員))
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 798
発行年 2021
発行月 11
ページ 12-17
登録番号 510250421
備考
論題 待つということ
シリーズ特集 校長のお仕事
著者(所属等) 中島秀行(埼玉県富士見市立勝瀬中学校)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 内外教育
巻号 6949
発行年 2021
発行月 10
ページ 18
登録番号
備考
論題 三角形を調べよう
シリーズ特集 今月の指導 3年
著者(所属等) 神田麻衣子(熊谷市立熊谷西小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 610
発行年 2021
発行月 11
ページ 46-48
登録番号 510250440
備考
論題 学校生活全体で「自己指導能力」を育む指導の工夫
シリーズ特集 事例① 生徒指導の充実
著者(所属等) 青木貴(さいたま市立指扇小学校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 初等教育資料
巻号 1013
発行年 2021
発行月 11
ページ 24-27
登録番号 510250430
備考
論題 市独自の英語教育「グリーバル・スタディ」①
シリーズ特集 変わる教育委員会
著者(所属等) 猪鼻孝之(埼玉県・さいたま市教育委員会 主席指導主事)
カテゴリ 教委
雑誌名 教育資料
巻号 1631
発行年 2021
発行月 10
ページ 46-47
登録番号
備考
論題 生き物と環境(6年)~具体的な変化や原因から環境を考える学習~
シリーズ特集 小・中・高校を見通した生物教育
著者(所属等) 長江真也(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 803
発行年 2021
発行月 11
ページ 30-37
登録番号 510250379
備考
論題 ④性と暴力 22性暴力とは何か
シリーズ特集 包括的性教育をすすめるためのキーワード63
著者(所属等) 谷村久美子(自由の森学園講師)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 103
発行年 2021
発行月 10
ページ 54-56
登録番号 510250323
備考
論題 私が教師になった理由(わけ)
シリーズ特集 TEACHER 第32回
著者(所属等) 栗飯原喜男(音楽の授業をつくる会代表(元・埼玉県の小学校音楽専科教諭))
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 899
発行年 2021
発行月 11
ページ 7-10
登録番号 510250350
備考
論題 セミナーレポート 教育音楽オンラインセミナー 緊急対談 音楽科のオンライン/ハイブリッド授業
シリーズ特集 音楽科のオンライン/ハイブリッド授業
著者(所属等) (取材記事)(小梨貴弘(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)、松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭))
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 899
発行年 2021
発行月 11
ページ 22-25
登録番号 510250350
備考
論題 5年生 音楽づくり教材 ゆき (共通事項 音色、強弱、音の重なり、呼びかけとこたえ)
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ 私の教材料理法
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 899
発行年 2021
発行月 11
ページ 64-65
登録番号 510250350
備考
論題 4年生 歌唱教材 とんび(葛原しげる作詞/梁田貞作作曲)(共通事項 旋律、強弱、反復、呼びかけとこたえ)
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ 私の教材料理法
著者(所属等) 西澤美香(埼玉県富士見市富士見台中学校教諭(前・富士見市立つるせ台小学校教諭))
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 899
発行年 2021
発行月 11
ページ 66-67
登録番号 510250350
備考
論題 2年生 鑑賞教材 だがっきパーティー (長谷部匡俊作曲) (共通事項 音色、強弱、音の重なり、呼びかけとこたえ)
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ 私の教材料理法
著者(所属等) 納見梢(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 899
発行年 2021
発行月 11
ページ 70-71
登録番号 510250350
備考
論題 私が教師になった理由(わけ)
シリーズ特集 TEACHER 第32回
著者(所属等) 栗飯原喜男(音楽の授業をつくる会代表(元・埼玉県の小学校音楽専科教諭))
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 779
発行年 2021
発行月 11
ページ 7-10
登録番号 510250360
備考
論題 ボール運動系(蹴る)につなげる感覚つくりの運動
シリーズ特集 準備運動から主運動に効果的につなぐ!動画でわかる おすすめパワーアッププログラム
著者(所属等) 長谷部佑太、森田哲史(埼玉県さいたま市立沼影小学校、埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 34(11)
発行年 2021
発行月 11
ページ 64-65
登録番号 510250225
備考
論題 食品ロス問題から世界を考察する事例
シリーズ特集 授業最前線 日本と世界の?が見える! 国際理解に結びつく授業デザイン 中学校 公民的分野 私たちと経済
著者(所属等) 塚越清香(埼玉県本庄市立本庄西中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 751
発行年 2021
発行月 11
ページ 76-79
登録番号 510250145
備考
論題 埼玉県の道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 「授業で勝負する埼玉県の道徳教育」を合い言葉に ~学級経営力が子どもたちの生きる力を育てる~
シリーズ特集 県別リレー連載 第103回
著者(所属等) 島方勝弘(埼玉県道徳教育研究会長・埼玉県幸手市立幸手中学校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 61(11)
発行年 2021
発行月 11
ページ 86-87
登録番号 510250216
備考
論題 2020年 第9回 特別活動「希望の会」 オンラインミーティング
シリーズ特集 特別活動希望の会 活動報告
著者(所属等) 石原良介(埼玉県羽生市立羽生北小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 452
発行年 2021
発行月 11
ページ 1
登録番号 510250280
備考
論題 第8回 「話すこと」「聞くこと」「話し合うこと」
シリーズ特集 道徳と特別活動の充実に生きる キーワードで考える教師の一般教養
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員 城西国際大学兼任講師)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 452
発行年 2021
発行月 11
ページ 46-47
登録番号 510250280
備考
論題 多様な視点から吟味する過程を通して内面的資質の育成を目指した授業
シリーズ特集 基礎講座 実践!赤ペンチェック! 道徳編
著者(所属等) 小林祐里(埼玉県皆野町立皆野小学校 教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 452
発行年 2021
発行月 11
ページ 50-53
登録番号 510250280
備考
論題 管理職選考 合格への道 STEP②管理職の職務内容と資質・能力
シリーズ特集 2023年度任用 管理職選考 突破!講座
著者(所属等) 橋本栄(元さいたま市立学校長)
カテゴリ その他
雑誌名 教職研修
巻号 591
発行年 2021
発行月 11
ページ 116-117
登録番号 510250299
備考
論題 公立小教諭の残業代認めず
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 6947
発行年 2021
発行月 10
ページ 18
登録番号
備考
論題 みんな平等に2学期がある~具体的な不安とのつきあい方~
シリーズ特集 「振り返り」と「見通し」
著者(所属等) 山本純人(埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園教諭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 51(12)
発行年 2021
発行月 11
ページ 30-34
登録番号 510250252
備考
論題 3F 絵本のフロア
シリーズ特集 ブックマンション
著者(所属等) 木下通子(埼玉県立浦和第一女子高等学校司書)
カテゴリ 図書館
雑誌名 生徒指導
巻号 51(12)
発行年 2021
発行月 11
ページ 79
登録番号 510250252
備考
論題 保健体育「講師なし」
シリーズ特集 東京2020大会を体育授業に活かす オリンピック・パラリンピック教育の“これから”
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県内の高等学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 69(11)
発行年 2021
発行月 11
ページ 35-36
登録番号 510250243
備考
論題 オリンピック・パラリンピックを現地で見て ボランティアとして参加した高校生が感じたこと
シリーズ特集 東京2020大会を体育授業に活かす オリンピック・パラリンピック教育の“これから”
著者(所属等) 中村聡(立教新座高等学校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 体育科教育
巻号 69(11)
発行年 2021
発行月 11
ページ 54-56
登録番号 510250243
備考
論題 コロナ下の学校行事を通してみえてきたもの~朝西芸術祭の取り組み
シリーズ特集 教育実践
著者(所属等) 川島啓一(埼玉県立朝霞西高等学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 96
発行年 2021
発行月 10
ページ 20-23
登録番号
備考
論題 コロナ禍の保健室で出会う子どもたち
シリーズ特集 教育実践
著者(所属等) いとう まき(公立中学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 96
発行年 2021
発行月 10
ページ 24-26
登録番号
備考
論題 「GIGAスクール構想」という名の教育の民営化
シリーズ特集 教育文化情報
著者(所属等) 高原史朗(元公立中学校教員 埼玉大学講師)
カテゴリ ICT
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 96
発行年 2021
発行月 10
ページ 27-29
登録番号
備考
論題 4%が「世話をしている家族がいる」
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 6945
発行年 2021
発行月 10
ページ 20
登録番号
備考
論題 こんだてを工夫して 栄養バランスシミュレーションソフト「さとちゃんレーダー」を使った学習①
シリーズ特集 食育実践リポート
著者(所属等) 飯島祐華、猪瀬里美(埼玉県志木市立志木小学校)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 247
発行年 2021
発行月 11
ページ 12-27
登録番号 510250118
備考
論題 英語の読み書きが苦手な生徒の学びをICTで保障する
シリーズ特集 GIGAスクール時代の「ハイテク&ローテク」な合理的配慮
実践 テクノロジーを活用した合理的配慮事例 タブレットを使った学びのアイデア
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県立特別支援学校さいたま桜高等学園(前埼玉県立熊谷特別支援学校))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 LD ADHD&ASD
巻号 27
発行年 2021
発行月 10
ページ 24-25
登録番号 510249805
備考
論題 渋沢栄一翁の心を受け継ぐ教育
シリーズ特集 子供と教育 巻頭言
著者(所属等) 小栁光春(深谷市教育委員会教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 初等教育資料
巻号 1012
発行年 2021
発行月 10
ページ Ⅳ-Ⅴ
登録番号 510249903
備考
論題 豊かな心を育む道徳教育を推進するための道徳教育推進教師の役割
シリーズ特集 豊かな心を育む道徳教育の充実
著者(所属等) 岡村美香(越谷市立大沢小学校主幹教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 1012
発行年 2021
発行月 10
ページ 26-29
登録番号 510249903
備考
論題 ICT機器を活用した鑑賞指導の充実(第四学年)
シリーズ特集 学習指導要領における指導のポイント[音楽]
著者(所属等) 岩田裕子(さいたま市立高砂小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 初等教育資料
巻号 1012
発行年 2021
発行月 10
ページ 62-65
登録番号 510249903
備考
論題 「日常事象から見いだした問題を解決する活動」の在り方の一考察
シリーズ特集 数学的活動をいかに描くか①
著者(所属等) 天野翔太(さいたま市立大砂土小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 609
発行年 2021
発行月 10
ページ 16-19
登録番号 510249897
備考
論題 かけ算の筆算(1)
シリーズ特集 今月の指導3年
著者(所属等) 諸田智里(川越市立南古谷小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 609
発行年 2021
発行月 10
ページ 54-56
登録番号 510249897
備考
論題 みんな、どこかで、誰かと、何かと、つながってほしいから
シリーズ特集 性教育パンフレット「#つながるBOOK」制作者座談会
著者(所属等) 久保田美穂ほか(埼玉県 国公立小・中学校 元養護教諭)
カテゴリ その他
雑誌名 健康教室
巻号 1083
発行年 2021
発行月 11
ページ 9-15
登録番号 510250000
備考
論題 勤務校(前任校)のトイレ改修工事に携わって
シリーズ特集 学校のトイレ
著者(所属等) 齋藤美貴(埼玉県北葛飾郡杉戸町立広島中学校教諭(前任校・杉戸町立杉戸小学校))
カテゴリ その他
雑誌名 健康教室
巻号 1083
発行年 2021
発行月 11
ページ 26-29
登録番号 510250000
備考
論題 【オンライン授業始まる】
シリーズ特集 校長のお仕事
著者(所属等) 中島秀行(埼玉県富士見市立勝瀬中学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 内外教育
巻号 6941
発行年 2021
発行月 9
ページ 17
登録番号
備考
論題 題名 にじ色ミニトマトの世界 表現した子ども/大沼楓果
シリーズ特集 第80回 全国教育美術展 特選作品より
著者(所属等) 重綱知樹(埼玉県三郷町立新和小学校)
カテゴリ 図画工作
雑誌名 教育美術
巻号 952
発行年 2021
発行月 10
ページ 1
登録番号 510249879
備考
論題 児童の考えが反映される授業を目指して-OPPAで変容する私と児童-
シリーズ特集 学習指導要領と授業改善-ダイヤモンドランキングから俯瞰して見る- [学習指導要領ダイヤモンドランキングと理科授業実践(経験年数5年未満)]
著者(所属等) 坪田隆平(埼玉県杉戸町立杉戸小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 831
発行年 2021
発行月 10
ページ 9-11
登録番号 510249841
備考
論題 進学を目的としない生徒が取り組む「力と運動」
シリーズ特集 授業改善のための評価
著者(所属等) 前川拓也(埼玉県立和光高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 802
発行年 2021
発行月 10
ページ 56-62
登録番号 510249823
備考
論題 激動の時代の変化に対応する誌面を~「難しさ」「古臭さ」からの脱却を!~
シリーズ特集 「理科教室」800号へのメッセージその3
著者(所属等) 野末淳(埼玉県 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 802
発行年 2021
発行月 10
ページ 83
登録番号 510249823
備考
論題 『学問の自由が危ない―日本学術会議問題の深層』 佐藤学・上野千鶴子・内田樹編
シリーズ特集 読書室
著者(所属等) 倉持重男(埼玉県歴教協)
カテゴリ その他
雑誌名 歴史地理教育
巻号 930
発行年 2021
発行月 10
ページ 84-85
登録番号 510249814
備考
論題 威風堂々第1番
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 松長誠(所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 76(10)
発行年 2021
発行月 10
ページ 64-65
登録番号 510249716
備考
論題 言葉でリズムアンサンブル
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 西澤美香(富士見市立富士見台小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 76(10)
発行年 2021
発行月 10
ページ 66-67
登録番号 510249716
備考