埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 専門高校における進路指導・キャリア教育の実践
シリーズ特集 後期中等教育の進路指導・キャリア教育
著者(所属等) 福本剛史(埼玉県浦和商業高等学校)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 97(1)
発行年 2024/春
発行月 2024/春
ページ 3-8
登録番号 510279813
備考
論題 高校生の就職活動について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 97(1)
発行年 2024/春
発行月 2024/春
ページ 44-45
登録番号 510279813
備考
論題 質の高い教師の確保に向けた教育委員会の取組
シリーズ特集 増やそう!教員志望
著者(所属等) 戸ヶ﨑勤(埼玉県戸田市教育委員会教育長)
カテゴリ
雑誌名 日本教育
巻号 536
発行年 2024/4+5
発行月 2024/4+5
ページ 6月9日
登録番号 510280556
備考
論題 学びを支える「自立活動」の指導 中学校 通級指導教室 自己理解を深めるアプローチ
シリーズ特集 子供の学びを支える自立活動
著者(所属等) 三富貴子(埼玉県熊谷市立富士見中学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 218
発行年 2024/2+3
発行月 2024/2+3
ページ 36-39
登録番号 510278511
備考
論題 生成AIで文の作り方を楽しく学ぼう!
シリーズ特集 アイデアいっぱい 誰にでもできる指導法
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県立本庄特別支援学校小学部)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 218
発行年 2024/2+3
発行月 2024/2+3
ページ 42-43
登録番号 510278511
備考
論題 二年生 読むこと、書くこと、分析と実践提案
シリーズ特集 2024年度より使用する新小学校国語教科書の分析と提案実践
著者(所属等) 福田重夫(さいたま市大宮東小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 作文と教育
巻号 910
発行年 2024/2+3
発行月 2024/2+3
ページ 15-18
登録番号 510279054
備考
論題 「わが家の味」を募集!
シリーズ特集 興味・関心を高める!給食&食育のアイデア
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養技師)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 831
発行年 2024./2
発行月 2024./2
ページ 65
登録番号 510278191
備考
論題 特別支援教育を真ん中にしたウェルビーイングな学校づくり~ウェルビーイングの考えを取り入れて~
シリーズ特集 ウェルビーイングの向上を目指した教育実践
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 799
発行年 2024
発行月 3
ページ 16-19
登録番号 510279223
備考
論題 地域で自分らしく生活を広げていこうとする力を育てる
シリーズ特集 我が校の実践研究
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立戸田かけはし高等特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 799
発行年 2024
発行月 3
ページ 50-51
登録番号 510279223
備考
論題 コロナ禍による理科教育研究サークルの活動の変遷
シリーズ特集 コロナ禍が契機となった理科の研修・研究の変化
著者(所属等) 大工廻朝晴(埼玉県深谷市立花園小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 860
発行年 2024
発行月 3
ページ 26-28
登録番号 510279214
備考
論題 コロナを乗り越えて被災地とつながる
シリーズ特集 原発に未来はあるのか
著者(所属等) 倉川博(埼玉県立所沢高校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 歴史地理教育
巻号 966
発行年 2024
発行月 3
ページ 24-29
登録番号 510279170
備考
論題 「プラスチックごみ問題」を四年生たちと考えた
シリーズ特集 小学校の授業 4年
著者(所属等) 吉野颯太(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 966
発行年 2024
発行月 3
ページ 36-41
登録番号 510279170
備考
論題 コロナ下の中学生
シリーズ特集 中学校の授業 総合的な学習の時間 その他
著者(所属等) 岩田彦太郎(埼玉県三郷市立南中学校)
カテゴリ 総合的な学習の時間
雑誌名 歴史地理教育
巻号 966
発行年 2024
発行月 3
ページ 42-47
登録番号 510279170
備考
論題 イマドキの地理の定期考査問題(解答と解説)
シリーズ特集 県から地理を語る
著者(所属等) 加藤一郎(埼玉県内の公立高校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 826
発行年 2024
発行月 3
ページ 12-13
登録番号 510279161
備考
論題 わたしの保健室
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 金澤千鶴(埼玉県杉戸町立杉戸中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 313
発行年 2024
発行月 3
ページ 6-9
登録番号 510279143
備考
論題 アイデアを生かした掲示板
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 金澤千鶴(埼玉県杉戸町立杉戸中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 313
発行年 2024
発行月 3
ページ 10-12
登録番号 510279143
備考
論題 埼玉県立妻沼高等学校
シリーズ特集 いきいき学校図書館
著者(所属等) 長沼祥子(埼玉県立妻沼高等学校)
カテゴリ 図書館
雑誌名 学校図書館
巻号 881
発行年 2024
発行月 3
ページ 10
登録番号 510279288
備考
論題 生徒指導・教育相談担当としてすべきこと
シリーズ特集 学級開きに向けて
著者(所属等) 中川こずえ(埼玉県立総合教育センター主任指導主事)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 833
発行年 2024
発行月 4
ページ 14-16
登録番号 510279377
備考
論題 「たのしさの先入観」をまず第一に
シリーズ特集 「魔法使いの絵本」で自己紹介
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ その他
雑誌名 たのしい授業
巻号 554
発行年 2024
発行月 3
ページ 18-22
登録番号 510279395
備考
論題 中学校 音読
シリーズ特集 「国語授業開き」完全攻略事典
著者(所属等) 三浦直行(埼玉大学教育学部附属中学校副校長)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 66(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 26-27
登録番号 510279475
備考
論題 中学校 自立的な学びの仕組みづくり
シリーズ特集 「国語授業開き」完全攻略事典
著者(所属等) 三浦直行(埼玉大学教育学部附属中学校副校長)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 66(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 66-67
登録番号 510279475
備考
論題 中学校1年 「新世界へようこそ。未知なる冒険が,今始まる!」
シリーズ特集 今年の学びが楽しみになる!数学授業のファースト・メッセージ
著者(所属等) 力久晃一(埼玉県東松山市立東中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 数学教育
巻号 65(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 90-91
登録番号 510279457
備考
論題 学びを振り返るノート・問いを意識させた調べ学習
シリーズ特集 学習ルールと定着する伝え方
著者(所属等) 渡部健(埼玉県川口市立芝富士学校教頭)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 61(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 30-33
登録番号 510279448
備考
論題 ウェルビーイングな学校をつくる
シリーズ特集 ウェルビーイング×学校教育
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教育研究
巻号 1466
発行年 2024
発行月 4
ページ 28-31
登録番号 510279537
備考
論題 1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30
シリーズ特集 準備万端!授業開きスキル&知識
著者(所属等) 安武弘晃(埼玉県北本市立中丸小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 13-16
登録番号 510279528
備考
論題 「Slect型環境調整」
シリーズ特集 多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする!UD体育
著者(所属等) 結城光紀(埼玉県伊奈町立小針北小学校/UD体育代表)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 66-67
登録番号 510279528
備考
論題 中学英語の定着を促す高校での活動
シリーズ特集 ブリッジ指導からスタートする新学期
著者(所属等) 遠藤久美子(埼玉県立不動岡高等学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 英語教育
巻号 73(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 26-27
登録番号 510279500
備考
論題 養護教諭はひとりで戦う!?
シリーズ特集 先生のための保健だより
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 生徒指導
巻号 54(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 66-67
登録番号 510279484
備考
論題 農業高校で「収益力ある農業」カリキュラム
シリーズ特集 教員の働き方改革の工夫随所に―各自治体の特色ある新規事業等―
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県)
カテゴリ 産業教育
雑誌名 内外教育
巻号 7147
発行年 2024
発行月 3
ページ 8-9
登録番号
備考
論題 元気が出る朝ごはんを考えよう
シリーズ特集 興味・関心を高める!給食&食育のアイデア
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養技師)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 833
発行年 2024
発行月 4
ページ 65
登録番号 510279555
備考
論題 じゃがいものおはなし
シリーズ特集 食の指導に使える!食育パワポ資料
著者(所属等) 今井ゆかり(埼玉県学校栄養士研究会会長・元栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 833
発行年 2024
発行月 4
ページ 78-79
登録番号 510279555
備考
論題 デジタルとリアルの融合で日本一の教育を
シリーズ特集 教育長はこう考える
著者(所属等) 竹居秀子(さいたま市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7148
発行年 2024
発行月 3
ページ 2-3
登録番号
備考
論題 組織的な実態把握と道徳科授業の指導の工夫
シリーズ特集 好スタートを切る!新学期準備TO DOリスト
著者(所属等) 藤原祐介(埼玉県幸手市立上高野小学校 主幹教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 18-19
登録番号 510279617
備考
論題 健康行動の継続と定着を図る「PDCAサイクル図」
シリーズ特集 ワンランクアップの学校保健 新型コロナの経験をバネにポストコロナを考える
著者(所属等) 戸部秀之(埼玉大学教育学部学校保健学講座 教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 75(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 50-53
登録番号 510277425
備考
論題 学級活動(3)ア「○年生になって」の準備
シリーズ特集 好スタートを切る!新学期準備TO DOリスト
著者(所属等) 中島礼子(埼玉県東松山市立唐子小学校 教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 46-47
登録番号 510279617
備考
論題 心に残る掲示物
シリーズ特集 私の実践・事例ファイル
著者(所属等) 小宮山きよみ 野澤りか 薩田知菜津(埼玉県立川口青陵高等学校 養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 75(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 84-87
登録番号 510277425
備考
論題 特別活動の充実に向けた学期末実践事項
シリーズ特集 好スタートを切る!新学期準備TO DOリスト
著者(所属等) 稲垣光司(埼玉県坂戸市立南小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 50-51
登録番号 510279617
備考
論題 牛と触れ合い、食と命を学ぶ「わくわくモーモースクール」
シリーズ特集
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県春日部市立牛島小学校)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 75(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 58-61
登録番号 510277434
備考
論題 年度当初の「学級経営」の基本
シリーズ特集 二拓で考える学級経営の指導改善の視点
著者(所属等) ()
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 76-79
登録番号 510279617
備考
論題 全国学校給食週間『日本全国食めぐり』
シリーズ特集 興味・関心を高める!給食・食育のアイデア
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養技師)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 75(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 65
登録番号 510277434
備考
論題 音楽の授業を通して「自分」を見つめる
シリーズ特集 授業ライヴ・リポート
著者(所属等) 武藤麗子(埼玉県さいたま市立大宮国際中等教育学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 808
発行年 2024
発行月 4
ページ 11-15
登録番号 510279662
備考
論題 座談会「立ち振る舞い」を意識 先生の言い方・立ち振る舞いを生徒はどう捉える?
シリーズ特集 愛される音楽教師になろう
著者(所属等) 北添郁朗(埼玉県蕨市立東中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 808
発行年 2024
発行月 4
ページ 25-29
登録番号 510279662
備考
論題 音楽を通じて、感謝と前向きな心が生まれる空間
シリーズ特集 わたしの音楽室
著者(所属等) 武藤麗子(埼玉県さいたま市立大宮国際中等教育学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 808
発行年 2024
発行月 4
ページ 46
登録番号 510279662
備考
論題 ICTを活用した不登校支援 さいたま市における子どもたちの新たな居場所づくり
シリーズ特集 ポストコロナ時代の新たな教育相談活動
著者(所属等) 緒方健人(さいたま市教育委員会総合教育相談室指導主事)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 38(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 14-17
登録番号 510277499
備考
論題 日本の歌を歌い継ごう『花』
シリーズ特集 授業にそのまま活用!学習プリント
著者(所属等) 辻浦拓人(越谷市立北陽中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 808
発行年 2024
発行月 4
ページ 62-63
登録番号 510279662
備考
論題 「足袋の季節」の多様な展開研究 分析的な展開
シリーズ特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
著者(所属等) 城由美子(埼玉県戸田市立戸田中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 787
発行年 2024
発行月 1
ページ 68-69
登録番号 510277686
備考
論題 座談会「立ち振る舞い」を意識 先生の言い方・立ち振る舞いを生徒はどう捉える?
シリーズ特集 愛される音楽専科になろう
著者(所属等) 小梨貴弘(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 928
発行年 2024
発行月 4
ページ 28-31
登録番号 510279653
備考
論題 スモールステップ化された教材・できた、できないが明確な教材・役割分担
シリーズ特集 学習指導要領を実現!主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり
著者(所属等) 松岡徹(埼玉県羽生市立新郷第二小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 412
発行年 2024
発行月 1
ページ 52-53
登録番号 510277677
備考
論題 打楽器の字幕の入れ方
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立所沢中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 928
発行年 2024
発行月 4
ページ 46-47
登録番号 510279653
備考
論題 「新しい生徒指導」を組織マネジメントの視点から
シリーズ特集 新『生徒指導提要』、2年目の展望
著者(所属等) 長谷薫恵(埼玉県立学校教職員)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 54(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 24-27
登録番号 510277659
備考
論題 小中学校の水泳授業、民間委託へ
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県坂戸市)
カテゴリ 体育
雑誌名 内外教育
巻号 7149
発行年 2024
発行月 3
ページ 17
登録番号
備考
論題 「I Want]「I Can」「I Will」「I Do」の時期に
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1871
発行年 2024
発行月 3
ページ 10-11
登録番号
備考
論題 関心・やる気UPにつなげる授業づくりの心理術
シリーズ特集 なぜかすべてうまくいく教師のための「超」心理術
著者(所属等) 菊池健一(さいたま市立植竹小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 166
発行年 2024
発行月 1
ページ 70-73
登録番号 510277612
備考
論題 「春風をたどって」
シリーズ特集 1学期教材の単元構想&授業シナリオ
著者(所属等) 笠原雅広(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 実践国語研究
巻号 48(3)
発行年 2024
発行月 4
ページ 24-27
登録番号 510279770
備考
論題 小学校6年 我が国の政治の働き 資料活用能力を育む「人のいる風景」の教材化と協同的探究
シリーズ特集 授業最前線 社会を見る目を育てる!資料活用能力を育む授業デザイン
著者(所属等) 木下智実(埼玉県所沢市立山口小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 777
発行年 2024
発行月 1
ページ 46-49
登録番号 510277603
備考
論題 「聞く」トレーニング1 学級で考えるよい「聞き手」とは
シリーズ特集 話合い、その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
著者(所属等) 金子和佳奈(埼玉県所沢市立東所沢小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 889
発行年 2024
発行月 1
ページ 14
登録番号 510277597
備考
論題 「聞く」トレーニング2 観点を意識させるペアワーク
シリーズ特集 話合い、その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
著者(所属等) 木川理子(埼玉県所沢市立東所沢小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 889
発行年 2024
発行月 1
ページ 15
登録番号 510277597
備考
論題 授業スタイルのアップデート
シリーズ特集 CREATIVE TEACHING 中学教科書の創造的な扱い方
著者(所属等) 道祖土亜由美(さいたま市立尾間木学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 656
発行年 2024
発行月 4
ページ 30-31
登録番号 510279831
備考
論題 「聞く」トレーニング3 1分間スピーチでお話聞き隊
シリーズ特集 話合い、その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
著者(所属等) 竹正早希(埼玉県所沢市立東所沢小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 889
発行年 2024
発行月 1
ページ 16
登録番号 510277597
備考
論題 子供のつまずきをステップに分けて指導方法を考える
シリーズ特集 アイデアいっぱい 誰にでもできる指導法
著者(所属等) 村浦新之助(埼玉県立上尾特別支援学校自立活動専任)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 40(3)
発行年 2024
発行月 4
ページ 48-49
登録番号 510279850
備考
論題 「聞く」トレーニング4 自己内対話を活性化!ウェビングマップ
シリーズ特集 話合い、その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
著者(所属等) 新垣春美(埼玉県所沢市立東所沢小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 889
発行年 2024
発行月 1
ページ 17
登録番号 510277597
備考
論題 小学校4年 4年1学期の授業 わたしならこうする
シリーズ特集 ここがポイント!1学期の授業づくり
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 67(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 42-47
登録番号 510279878
備考
論題 中学校2年 2年○組オリジナルの「話合いのてびき」を作ろう
シリーズ特集 話合い、これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン
著者(所属等) 福田隆賢(埼玉県鴻巣市立赤見台中学校教頭)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 889
発行年 2024
発行月 1
ページ 72-75
登録番号 510277597
備考
論題 かくれんぼ
シリーズ特集 毎日がチャレンジ!
著者(所属等) 川崎芽衣子(埼玉県公立小)
カテゴリ 小学校
雑誌名 教育
巻号 936
発行年 2024
発行月 1
ページ 96-97
登録番号 510277579
備考
論題 「学校に元気がないのは教育施策のせいでは」座談会
シリーズ特集 「学校に元気がないのは教育施策のせいでは」問題
著者(所属等) 小髙美惠子(埼玉県戸田市教育委員会学校経営アドバイザー)
カテゴリ その他
雑誌名 教職研修
巻号 617
発行年 2024
発行月 1
ページ 86-90
登録番号 510277710
備考
論題 福笑い&トイレットペーパー粘土遊び①
シリーズ特集 子どもの表現や発達を広げるアート教材
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県立本庄特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 52(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 6月8日
登録番号 510277775
備考
論題 インクルーシブな学校のために特別支援教育コーディネーターができること
シリーズ特集 Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を
著者(所属等) 園田力斗(入間市立狭山小学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 52(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 46-49
登録番号 510277775
備考
論題 Enjoy ’語彙活動’
シリーズ特集 急激に増えた語彙をどう切り抜ける?
著者(所属等) 岡田順子(埼玉・元朝霞高等学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 653
発行年 2024
発行月 1
ページ 40-41
登録番号 510277766
備考
論題 生活習慣病の予防と減塩
シリーズ特集 中学校での減塩・適塩教育
著者(所属等) 猪瀬里美(埼玉県志木市立志木中学校)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 24(2)
発行年 2024
発行月 2
ページ 14-31
登録番号 510277757
備考
論題 WEBアプリで作る歌詞動画
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 79(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 46-47
登録番号 510277793
備考
論題 きらきらぼし ほしぞらのおんがく
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 79(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 72-73
登録番号 510277793
備考
論題 スクールソーシャルワーカーとの連携・協力の在り方について
シリーズ特集 養護教諭なんでも相談室
著者(所属等) 田口賢太郎(埼玉県立大学助教)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 28(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 42-44
登録番号 510277882
備考
論題 多層型支援で実現する「働き方改革」
シリーズ特集 現場から問う!学校における働き方改革
著者(所属等) 福田裕美(埼玉県戸田市立喜沢小学校主幹教諭兼研修主任)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 授業づくりネットワーク
巻号 46
発行年 2024
発行月 1
ページ 68-71
登録番号 510277891
備考
論題 小学校5年 動物から学ぶ、「人のたんじょう」
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 松山紀子(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 829
発行年 2024
発行月 1
ページ 12月15日
登録番号 510277971
備考
論題 セルフ・モニタリングを活かした「心の健康」の授業づくり
シリーズ特集 ワンランクアップの学校保健 新型コロナの経験をバネにポストコロナを考える
著者(所属等) 戸部秀之(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 75(2)
発行年 2024
発行月 2
ページ 54-57
登録番号 510278039
備考
論題 「いい場所みつけて、ダンダン広げて」第四学年
シリーズ特集 図画工作 共同してつくりだす活動の充実
著者(所属等) 山﨑さつき(埼玉県上尾市立原市南小学校教諭)
カテゴリ 図画工作
雑誌名 初等教育資料
巻号 1042
発行年 2024
発行月 1
ページ 74-77
登録番号 510278020
備考
論題 川を見て、川を感じ、川について学ぶ
シリーズ特集 豊かな教育の広がり
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立川の博物館)
カテゴリ その他
雑誌名 初等教育資料
巻号 1042
発行年 2024
発行月 1
ページ 82-83
登録番号 510278020
備考
論題 不登校児童生徒の支援に、「3D教育メタバース」を活用
シリーズ特集 TOPICS
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市)
カテゴリ ICT
雑誌名 先端教育
巻号 52
発行年 2024
発行月 2
ページ 14
登録番号 510278057
備考
論題 校内研究の襷をつなぐ ~大原全身プロジェクトで「歴史を拓く」~
シリーズ特集 チーム学校で特色づくり
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市立大原中学校)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 中等教育資料
巻号 1052
発行年 2024
発行月 1
ページ 38-39
登録番号 510278119
備考
論題 自らの成長を自覚できるようにするための理科授業について
シリーズ特集 「自分って意外とすごい」と思える理科授業
著者(所属等) 関根達也(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 858
発行年 2024
発行月 1
ページ 14-16
登録番号 510278155
備考
論題 「普通の普通科」の生きる道
シリーズ特集 ちょっと拝見 学校訪問
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立杉戸高等学校)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 高校教育
巻号 57(2)
発行年 2024
発行月 2
ページ 8-13
登録番号 510278182
備考
論題 彩の国ふるさと学校給食月間
シリーズ特集 若手栄養士の給食奮戦記
著者(所属等) 齋藤由希(埼玉県草加市立谷塚小学校・栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 831
発行年 2024
発行月 2
ページ 84-85
登録番号 510278191
備考
論題 小学生の話す活動で相手意識をどう培うか―場面に合わせた言語的・非言語的表現の視点から
シリーズ特集 話す・書く活動で相手意識のあるコミュニケーションを
著者(所属等) 有江聖(さいたま市立本太小学校教諭)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 72(12)
発行年 2024
発行月 2
ページ 38-39
登録番号 510278315
備考
論題 小学校 渋沢栄一
シリーズ特集 地域教材の説話・雑談ネタ
著者(所属等) 藤原祐介(埼玉県幸手市立上高野小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 788
発行年 2024
発行月 2
ページ 55
登録番号 510278262
備考
論題 学習環境づくり(中学校)
シリーズ特集 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
著者(所属等) 山本純人(埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 890
発行年 2024
発行月 2
ページ 16-19
登録番号 510278217
備考
論題 トイレットペーパー粘土あそび②
シリーズ特集 ダウンロード&印刷して使える!子どもの表現や発達を広げるアート教材
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県本庄特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 608
発行年 2024
発行月 2
ページ 6-8
登録番号 510278370
備考
論題 通常の学級の先生方と築くみんなの特別支援教育
シリーズ特集 Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を
著者(所属等) 内藤理絵(さいたま市立本太中学校 教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 608
発行年 2024
発行月 2
ページ 44-47
登録番号 510278370
備考
論題 子どもの思いや思考を膨らませる絵本の活用
シリーズ特集 絵本の力で子どもの心を育てよう
著者(所属等) 坂口洋美(埼玉県さいたま市公立中学校教頭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 学校教育相談
巻号 38(3)
発行年 2024
発行月 2
ページ 13-15
登録番号 510278360
備考
論題 特別活動 全体提案 互いのよさや可能性を発揮し、楽しく豊かな学級・学校生活をつくる特別活動―一連の学習過程を意識した指導の工夫―
シリーズ特集 あたたかな心と豊かな人間関係をはぐくむ道徳・特別活動―全国道徳特別活動研究会 全国研究大会に向けて―
著者(所属等) 阿久津洋介(埼玉県所沢市立山口小学校 主幹教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 468
発行年 2024
発行月 2
ページ 39-41
登録番号 510278389
備考
論題 2・3月「学級経営」の基本(2か月の指導改善プラン)
シリーズ特集 二択で考える学級経営の指導改善の視点
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 468
発行年 2024
発行月 2
ページ 56-59
登録番号 510278389
備考
論題 「どう指導する?」「こんなときどうしたらいい?」道徳授業のお悩み座談会
シリーズ特集 特別座談会
著者(所属等) 小島嘉之(埼玉県上尾市立富士見小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 468
発行年 2024
発行月 2
ページ 60-67
登録番号 510278389
備考
論題 被災受験生の出願料免除
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立大学)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7135
発行年 2024
発行月 1
ページ 16
登録番号
備考
論題 子供がかがやく造形遊び
シリーズ特集 子供が題材と出会うとき
著者(所属等) 山﨑さつき(埼玉県上尾市立原市南小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 美術教育
巻号 85(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 16-17
登録番号 510280019
備考
論題 『教育美術』1978年6月号掲載 実践研究より 提示資料と児童作品の傾向
シリーズ特集 子供が題材と出会うとき
著者(所属等) 新井信一(埼玉県熊谷市立佐谷田小学校)
カテゴリ
雑誌名 美術教育
巻号 85(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 32-33
登録番号 510280019
備考
論題 GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した「複線型の学び」のすすめ~「個別最適な学び」の実現に向けて~
シリーズ特集 問題発見・解決能力を育成する指導の充実
著者(所属等) 青木信一(久喜市立鷲宮中学校校長)
カテゴリ
雑誌名 中等教育資料
巻号 73(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 38-39
登録番号 510279967
備考
論題 SDGsをテーマにしたプレゼン発表~「深い学び」を実現するための指導方法の工夫~
シリーズ特集 仲間とともに学びを深める~協同(協働)学習のすすめ
著者(所属等) 宮崎遼(埼玉県立大宮中央高校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 654
発行年 2024
発行月 2
ページ 18-19
登録番号 510278487
備考
論題 思考力を問う~高等学校入学者選抜学力検査問題の工夫例~vol124 
シリーズ特集 問題発見・解決能力を育成する指導の充実
著者(所属等) 埼玉県教育委員会(埼玉県教育委員会)
カテゴリ
雑誌名 中等教育資料
巻号 73(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 72-73
登録番号 510279967
備考
論題 教室と世界をつなぐきっかけをつくる 韓国の中学校との交流活動をとおして
シリーズ特集 授業をおいしくするスマイル・レシピ
著者(所属等) 松倉紗野香(埼玉・県立伊奈学園中学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 654
発行年 2024
発行月 2
ページ 22-23
登録番号 510278487
備考
論題 健康診断結果から受信・検査を促すための本校での取組
シリーズ特集 保健室・養護教諭を『見える化』する取り組み
著者(所属等) 佐藤智恵子・水村吏香(さいたま市立大谷小学校)
カテゴリ
雑誌名 健康教育
巻号 75(6)
発行年 2024
発行月 5
ページ 10-11
登録番号 510280037
備考
論題 1年 NEW CROWN 未来を語ろう!未来形!
シリーズ特集 CREATIVE TEACHING 中学教科書の創造的な扱い方
著者(所属等) 福島悦子(埼玉・新座市立第三中学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 654
発行年 2024
発行月 2
ページ 26-27
登録番号 510278487
備考