埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 ~養護教諭の持ち味を生かした支援、指導の実際~ 事例「頻回来室をする不安愁訴のKさん」(高等部1年女子)
シリーズ特集 ズバリ!お答えします!コロナ禍の保健室、どうだった?
著者(所属等) 特別支援学校養護教諭(50代)(学校保健研究サークル「さくら草」(埼玉県))
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 286
発行年 2021
発行月 12
ページ 68-69
登録番号 510251151
備考
論題 ~音楽×道徳~で心を元気にしよう
シリーズ特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
著者(所属等) 加藤八千代(さいたま市立三橋小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 60(10)
発行年 2020
発行月 10
ページ 15
登録番号 510241057
備考
論題 [県別特集]/埼玉県
シリーズ特集 音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール
著者(所属等) 宮代町立百間小学校, 春日部市立武里西小学校, 上尾市立上尾小学校, 飯能市立飯能第一小学校()
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽. 小学版
巻号 71(7)
発行年 2016
発行月 7
ページ 70-73
登録番号 510131270
備考
論題 [生活科部分で一部執筆]
シリーズ特集 特集:教科別「授業開始1時間目」工夫あれこれ
著者(所属等) 新原秀典(越谷市立大袋東小学校教諭)
カテゴリ 生活
雑誌名 小二教育技術
巻号 70(1)
発行年 2017
発行月 4
ページ 59
登録番号 510137881
備考
論題 [理科の有用性を実感させる授業づくり(小学校)]個別と協同
シリーズ特集 理科の勉強って役に立つの?
著者(所属等) 古卿聡(埼玉県草加市教育委員会指導課主査兼指導主事)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 826
発行年 2021
発行月 5
ページ 13-15
登録番号 510246616
備考
論題 [学年だよりサンプル]
シリーズ特集 よさを認め合い、高め合う四年の学級経営4月
著者(所属等) 山形悟(富士見市立鶴瀬小学校教諭)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 小四教育技術
巻号 70(1)
発行年 2017
発行月 4
ページ 57
登録番号 510137907
備考
論題 [図解]作戦づくりに生かせる「戦術カード」/タグラグビー
シリーズ特集 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
著者(所属等) 鈴木聡(鴻巣市立鴻巣南小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 30(7)
発行年 2017
発行月 7
ページ 12月14日
登録番号 510139901
備考
論題 [共通事項]の生かし方/[共通事項]との出合いは、やさしく、楽しく!
シリーズ特集 こなっしーの低学年でもできる!楽しい音楽 其の八
著者(所属等) 小梨貴弘(戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 72(11)
発行年 2017
発行月 11
ページ 52-53
登録番号 510264294
備考
論題 [個人]個が生きる集団活動を通した学級力の育成―学級力に関する資質・能力との可視化による特別活動等の充実―
シリーズ特集 令和4年度第39回道徳と特別活動の教育研究賞
著者(所属等) 黒田達生(埼玉県戸田市立戸田第二小学校)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(3)
発行年 2023
発行月 8
ページ 86-87
登録番号 510274441
備考
論題 [コラム]自律的な活動を促す 1人1台端末・辞書アプリの活用
シリーズ特集 オンライン・対面授業に対応 ここから始める普段の指導にICTをプラス
著者(所属等) 岡野梨愛(さいたま市立大宮北高等学校教諭)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 70(10)
発行年 2021
発行月 12
ページ 22
登録番号 510250824
備考
論題 Yの成長とクラスの成長
シリーズ特集 学校をケアと自治の空間に
著者(所属等) 溝口幾子(埼玉県私学教員)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校生活指導
巻号 206
発行年 2018
発行月 9
ページ 8月15日
登録番号 510223596
備考
論題 Well-Beingな学校づくりへのチャレンジ(幸せな職場づくり)
シリーズ特集 職場の環境づくり
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県・上尾市立平方北小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 日本の教育
巻号 519
発行年 2022
発行月 8
ページ 14-17
登録番号 510257100
備考
論題 WEBアプリで作る歌詞動画
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 79(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 46-47
登録番号 510277793
備考
論題 UDの視点から考える「攻防一体型」のネット型ゲーム/[ネット型ゲーム:中学年]
シリーズ特集 連載 とっておきの授業づくり
著者(所属等) 石田聡宏(伊奈町立小針北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 31(1)
発行年 2018
発行月 1
ページ 66-67
登録番号 510265827
備考
論題 The Climb
シリーズ特集 授業に歌を 第196回
著者(所属等) 大栗健二(草加市立松江中学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 562
発行年 2016
発行月 6
ページ 36-37
登録番号 510130138
備考
論題 SRHR(性と生殖の健康と権利)の現実と包括的セクシュアリティ教育
シリーズ特集 SRHRは「からだの権利」
著者(所属等) 田代美江子(埼玉大学教員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 107
発行年 2022
発行月 7
ページ 18-33
登録番号 510256873
備考
論題 Society5.0を見据えたオンライン授業 多様な背景を持つ生徒をつなぐ俳句学習
シリーズ特集
著者(所属等) 浅見和寿(埼玉県教育局県立学校部県立学校人事課管理主事)
カテゴリ 国語
雑誌名 高校教育
巻号 53(10)
発行年 2020
発行月 9
ページ 44-47
登録番号 510240167
備考
論題 Q&A「TPPってなに?」
シリーズ特集 特集:農業だけでないTPP
著者(所属等) 関原正裕(埼玉県立越谷西高校), 滝口正樹(東京都板橋区立桜川中学校)()
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 858
発行年 2016
発行月 12
ページ 4月9日
登録番号 510135143
備考
論題 Q44 教材をどのように読めばよいでしょうか?
シリーズ特集 テーマ別道徳授業のリアルな悩みQ&A
著者(所属等) 菅野友将(和光市立第四小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 57(3)
発行年 2017
発行月 3
ページ 51
登録番号 510136991
備考
論題 Q36 書く活動や役割演技などを取り入れるとよいと言われますが、どのように取り入れるべきでしょうか?
シリーズ特集 テーマ別道徳授業のリアルな悩みQ&A
著者(所属等) 菅野友将(和光市立第四小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 57(3)
発行年 2017
発行月 3
ページ 43
登録番号 510136991
備考
論題 Q29 どのような発問をすれば問題解決的な学習になるのでしょうか?
シリーズ特集 テーマ別道徳授業のリアルな悩みQ&A
著者(所属等) 菅野友将(和光市立第四小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 57(3)
発行年 2017
発行月 3
ページ 36
登録番号 510136991
備考
論題 p4cで話し合う
シリーズ特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
著者(所属等) 古見豪基(和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 743
発行年 2020
発行月 5
ページ 44-45
登録番号 510237410
備考
論題 OODAループから入る「おもしろ授業」への挑戦 実践レポート1
シリーズ特集 コロナ下で実現する「主体的・対話的で深い学び」 part2 全国事例レポート
著者(所属等) (さいたま市立木崎小学校)
カテゴリ アクティブラーニング
雑誌名 総合教育技術
巻号 75(9)
発行年 2020
発行月 11
ページ 26-29
登録番号 510241899
備考
論題 LINEで結ぶ教材紹介:“Me Too”の場合
シリーズ特集 ちょっとチャット英文
著者(所属等) 柳澤民雄(東日本国際大学)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 603
発行年 2019
発行月 11
ページ 41
登録番号 510233331
備考
論題 KW1:見方・考え方 授業に生きる運動の「見方・考え方」を求めて 運動のものさし「いつ・どこ・どんな」を活用した授業づくり
シリーズ特集 ここまで見えてきた!2017年版要領下の授業実践
著者(所属等) 小口佑介(上尾市立東町小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 71(4)
発行年 2023
発行月 4
ページ 16-20
登録番号 510272133
備考
論題 ICT環境の推進強化(さいたま市)
シリーズ特集 働き方改革で支援策充実-各自治体の特色ある新規事業等-
著者(所属等) (さいたま市)
カテゴリ ICT
雑誌名 内外教育
巻号 6821
発行年 2020
発行月 3
ページ 10月11日
登録番号
備考
論題 ICT活用アイデア 教え合ってうまくなる!技別学習カード
シリーズ特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
著者(所属等) 來嶋真孝(埼玉県新座市立栄小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 400
発行年 2023
発行月 1
ページ 32-33, 37
登録番号 510259893
備考
論題 ICT人材を副業・兼業限定で公募
シリーズ特集 全国各地の教育情勢アンテナ
著者(所属等) (さいたま市)
カテゴリ ICT
雑誌名 内外教育
巻号 6847
発行年 2020
発行月 7
ページ 14
登録番号
備考
論題 ICTを生かしてALを先導/「数理探究」で教科横断、「科学英語」でグローバル心材育成
シリーズ特集 ちょっと拝見学校訪問
著者(所属等) (さいたま市立大宮北高等学校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校教育
巻号 50(11)
発行年 2017
発行月 10
ページ 10月15日
登録番号 510263180
備考 【取材記事】
論題 ICTを活用した!“走り高跳び”の授業づくり/高学年
シリーズ特集
著者(所属等) 背黒幸弘(越谷市立大間野小学校)
カテゴリ
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 28(11)
発行年 2015
発行月 11
ページ
登録番号 510214926
備考
論題 ICTを効果的にレッスンプランに組み込むには
シリーズ特集 第1特集 レッスンプランを作成しよう
著者(所属等) 郷司雅子(県立草加西高等学校教諭)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 66(13)
発行年 2018
発行月 3
ページ 24-25
登録番号 510267189
備考
論題 IB教育で自ら考えられる人材を
シリーズ特集 第37回時事通信社「教育奨励賞」推薦校の実践
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市立大宮国際中等教育学校)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7044
発行年 2022
発行月 12
ページ 6-7
登録番号
備考
論題 HIVの新たな予防方法 PrEPの登場と様々な動き
シリーズ特集 SRHRは「からだの権利」
著者(所属等) 堀川修平(埼玉大学非常勤講師)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 107
発行年 2022
発行月 7
ページ 104-105
登録番号 510256873
備考
論題 GIGAスクール・教育ICTと事務職員①教育政策から事務職員の役割を考える
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤靖明(埼玉県川口市立青木中学校・事務主査)
カテゴリ ICT
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1809
発行年 2022
発行月 11
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 GIGAスクール・ICT算数授業づくり 算数の「個別最適な学び」と数学的活動・ICTの活用に向けて-数たちの隠された「還暦」-
シリーズ特集 第7回
著者(所属等) 町田彰一郎(埼玉大学名誉教授)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 623
発行年 2022
発行月 12
ページ 36-39
登録番号 510259650
備考
論題 FESM支部 FESM支部の紹介
シリーズ特集 次年度への取り組み 全国44支部の挑戦
著者(所属等) 田中優人(入間市立豊岡小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 626
発行年 2023
発行月 3
ページ 55
登録番号 510271584
備考
論題 CBTデータ活用で学力向上
シリーズ特集 教育長はこう考える
著者(所属等) 髙田直芳(埼玉県教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7051
発行年 2023
発行月 1
ページ 2-3
登録番号
備考
論題 A道徳の時間(道徳科の授業)の評価です/Q道徳の時間と学校生活のどちらで評価するのでしょうか?
シリーズ特集 特集 完全実施まであと1年!道徳の評価をどうする!?/その悩み解決します!評価への疑問と不安Q&A
著者(所属等) 浅見哲也(前・深谷市立藤沢小学校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 57(7)
発行年 2017
発行月 7
ページ 23
登録番号 510139877
備考
論題 A道徳の時間(道徳科の授業)で評価します/Q道徳教育の評価ではなく、道徳の時間の評価なのでしょうか?
シリーズ特集 特集 完全実施まであと1年!道徳の評価をどうする!?/その悩み解決します!評価への疑問と不安Q&A
著者(所属等) 浅見哲也(前・深谷市立藤沢小学校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 57(7)
発行年 2017
発行月 7
ページ 22
登録番号 510139877
備考
論題 A 話し合いの流れを子ども・教師共に理解しましょう
シリーズ特集 テーマ別道徳授業のリアルな悩みQ&A
著者(所属等) 堀内俊吾(久喜市立鷲宮西中学校校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 57(3)
発行年 2017
発行月 3
ページ 32
登録番号 510136991
備考
論題 A 様々な視点から「ねらい」に迫りましょう
シリーズ特集 テーマ別道徳授業のリアルな悩みQ&A
著者(所属等) 堀内俊吾(久喜市立鷲宮西中学校校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 57(3)
発行年 2017
発行月 3
ページ 55
登録番号 510136991
備考
論題 A 時間配分を十分吟味しましょう
シリーズ特集 テーマ別道徳授業のリアルな悩みQ&A
著者(所属等) 堀内俊吾(久喜市立鷲宮西中学校校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 57(3)
発行年 2017
発行月 3
ページ 25
登録番号 510136991
備考
論題 A 「道徳ノート」の活用で自己の成長を実感させましょう
シリーズ特集 テーマ別道徳授業のリアルな悩みQ&A
著者(所属等) 堀内俊吾(久喜市立鷲宮西中学校校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 57(3)
発行年 2017
発行月 3
ページ 50
登録番号 510136991
備考
論題 A 「新しい学び・気づき」を明らかにしましょう
シリーズ特集 テーマ別道徳授業のリアルな悩みQ&A
著者(所属等) 堀内俊吾(久喜市立鷲宮西中学校校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 57(3)
発行年 2017
発行月 3
ページ 10
登録番号 510136991
備考
論題 9月の学校経営の要点 前向きに、前向きに新たなスタート地点に立つ
シリーズ特集 連載 新学習指導要領に対応!今月の学校経営/小学校
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 73(8)
発行年 2018
発行月 9
ページ 96-97
登録番号 510221878
備考
論題 9がつ ペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(埼玉県志木市 栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 23(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 67
登録番号 510274405
備考
論題 9 演者の参加/必ず押さえる!役割演技のポイント20
シリーズ特集 役割演技ウルトラガイド
著者(所属等) 小渕雄司(桶川市教育センター)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 59(3)
発行年 2019
発行月 3
ページ 18
登録番号 510226300
備考
論題 8がつ ペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(埼玉県志木市 栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 23(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 58
登録番号 510274399
備考
論題 7・8月の学校経営の要点 「不測の事態」に負けない
シリーズ特集 今月の学校経営 小学校
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 75(5)
発行年 2020/7・8
発行月 2020/7・8
ページ 96-97
登録番号 510238955
備考
論題 7がつペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(原案・監修)(志木市・栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 20(7)
発行年 2020
発行月 7
ページ 68
登録番号 510238884
備考
論題 7がつ ペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(埼玉県志木市立 栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 243
発行年 2021
発行月 7
ページ 63
登録番号 510247355
備考
論題 7 板書計画づくり
シリーズ特集 教材研究の腕を磨く テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
著者(所属等) 師岡洋輔(埼玉大学教育学部附属中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 62(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 64-69
登録番号 510243070
備考
論題 6月の学校経営の要点 「町の学校」になる
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 74(3)
発行年 2019
発行月 6
ページ 96-97
登録番号 510228592
備考
論題 6月の学校経営の要点 「町の学校」になる
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 75(3)
発行年 2020
発行月 6
ページ 96-97
登録番号 510238060
備考
論題 6年:我が国の政治の働き 論争問題学習の足がかりとなる板書のあり方~小学校政治学習で、当事者意識はどのように育めるのか
シリーズ特集 授業最前線 板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 小学校
著者(所属等) 須賀知宏(埼玉県さいたま市立川通小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 759
発行年 2022
発行月 7
ページ 50-53
登録番号 510255956
備考
論題 6年算数科 対称な図形 点対称
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 濁川究(執筆:上尾市立富士見小学校主幹教諭)()
カテゴリ 算数
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 75(1)
発行年 2021
発行月 4
ページ 112-113
登録番号 510245691
備考
論題 6年算数科 分数のかけ算
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 宮河俊宏(執筆:上尾市立立原市南小学校教諭)()
カテゴリ 算数
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 75(1)
発行年 2021
発行月 4
ページ 112-113
登録番号 510245691
備考
論題 6年社会科 単元名 政治の働き・地域の活性化
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導トとアイディア
著者(所属等) 渡部健(執筆:蕨市立西小学校主幹教諭)()
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五・小六
巻号 74(2)
発行年 2020
発行月 6
ページ 110-111
登録番号 510238104
備考
論題 6年社会科 単元名 戦後の新しい日本
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導トとアイディア
著者(所属等) 武藤晃光(執筆:川口市立芝中央小学校教諭)()
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五・小六
巻号 74(8)
発行年 2021
発行月 1
ページ 112-113
登録番号 510243220
備考
論題 6年社会科 単元名 天皇中心の国づくり
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 井出祐史(執筆:川口市教育委員会文化財課主査)()
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五・小六
巻号 74(3)
発行年 2020/7・8
発行月 2020/7・8
ページ 116-117
登録番号 510238946
備考
論題 6年社会科 世界の未来と日本の役割
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 鈴木祐介(執筆:川口市立戸塚北小学校教諭)()
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(10)
発行年 2021
発行月 3
ページ 112-113
登録番号 510244658
備考
論題 6年体育科 単元名 目指せ!自己記録更新!走り幅跳び 陸上運動~走り幅跳び~
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導トとアイディア
著者(所属等) 首藤祐太朗(執筆:埼玉大学教育学部附属小学校教諭) 河野裕一(教育委員会主任指導主事)()
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小五・小六
巻号 74(2)
発行年 2020
発行月 6
ページ 116-117
登録番号 510238104
備考
論題 6年体育科 単元名 水泳運動 「クロール」「平泳ぎ」「安全確保につながる運動」
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 兒玉直也(執筆:坂戸市立教育センター指導主事) 河野裕一(編集委員:埼玉県教育委員会主任指導主事)()
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小五・小六
巻号 74(3)
発行年 2020/7・8
発行月 2020/7・8
ページ 122-123
登録番号 510238946
備考
論題 6年体育科 単元名 仲間と動きを合わせて楽しもう!跳び箱運動
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導トとアイディア
著者(所属等) 諏訪真宣(執筆:川口市立並木小学校教諭)、河野裕一(編集委員:埼玉県教育委員会主任指導主事)()
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小五・小六
巻号 74(8)
発行年 2021
発行月 1
ページ 118-119
登録番号 510243220
備考
論題 6年体育科 作戦を生かして、ボールを前へ!フラッグフットボール ボール運動 ゴール型
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 大澤諭(執筆:さいたま市立常盤小学校教諭)、河野裕一(編集委員:埼玉県教育委員会指導主事)()
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(10)
発行年 2021
発行月 3
ページ 118-119
登録番号 510244658
備考
論題 6年・教材「手品師」(出典:光村図書) 子どもたちが協働的に取り組む「問いづくり」
シリーズ特集 考え、議論する道徳授業の「問い」づくり
著者(所属等) 古見豪基(埼玉県和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 769
発行年 2022
発行月 7
ページ 30-31
登録番号 510256004
備考
論題 6年・学級活動 題材「豊かな人間関係とは何か」/正しいコミュニケーションを考える/教育ソフト利用研究会 67
シリーズ特集
著者(所属等) 新井司(狭山市堀兼小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 視聴覚教育
巻号 815
発行年 2015
発行月 9
ページ
登録番号 510214102
備考
論題 6年「グローバル化する世界と日本の役割」 体験を記憶に残すため、本物と触れ合う学習を!
シリーズ特集 授業最前線 ワンランク上を目指す!私のおすすめ授業プラン 小学校
著者(所属等) 中山正則(埼玉県越谷市蒲生南小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 763
発行年 2022
発行月 11
ページ 50-53
登録番号 510258760
備考
論題 6年 社会科 長く続いた戦争と人々のくらし
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 武藤晃広(川口市立芝中央小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 112-113
登録番号 510242537
備考
論題 6年 我が国の政治の働き・災害から私たちを守る政治 学習内容を「自分事」にする仕掛けを入れた授業づくり
シリーズ特集 子どもの集中力を持続させる!私のおすすめ授業プラン
著者(所属等) 菊池健一(埼玉県さいたま市立植竹小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 54-57
登録番号 510276885
備考
論題 6年 体育科 自然のチカラ~激しく○○する・急に○○する~ 表現運動
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 山中崇(皆野町教育委員会指導主事兼主幹)
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 118-119
登録番号 510242537
備考
論題 6年 体育科 体力アップにチャレンジ!
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 神保敏久(さいたま市立芝川小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 118-119
登録番号 510241861
備考
論題 6・7月「学級経営」の基本(2か月の指導改善プラン)
シリーズ特集 二択で考える学級経営の指導改善の視点
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者/城西国際大学兼任講師/日本女子体育大学非常勤講師)
カテゴリ
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(2)
発行年 2024
発行月 6
ページ 66-69
登録番号 510280888
備考
論題 6 言語能力の育成・読む力
シリーズ特集 学校図書館を授業で活用しよう
著者(所属等) 福満芳江(川越市立高階小学校司書教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 学校図書館
巻号 822
発行年 2019
発行月 4
ページ 31-32
登録番号 510227737
備考
論題 5月の学校経営の要点 基盤はここにある「学年・学級経営」にいかにかかわるか
シリーズ特集 連載今月の学校経営/小学校
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 73(2)
発行年 2018
発行月 5
ページ 96-97
登録番号 510268954
備考
論題 5月の学校経営の要点 基盤となる学級経営にかかわる
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 74(2)
発行年 2019
発行月 5
ページ 96-97
登録番号 510227998
備考
論題 5月の学校経営の要点 何度、教室に足を運ぶか
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 Feb-75
発行年 2020
発行月 5
ページ 96-97
登録番号 510237591
備考
論題 5年算数科 算数で読みとこう 国土をくわしく調べよう
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 石坂仁志(執筆:さいたま市立栄和小学校教諭)()
カテゴリ 算数
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(10)
発行年 2021
発行月 3
ページ 102-103
登録番号 510244658
備考
論題 5年算数科 単元名 小数のわり算
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導トとアイディア
著者(所属等) 西村良平(執筆:さいたま市立上落合小学校教諭) 矢部一夫(編集委員:浦和大学教授)()
カテゴリ 算数
雑誌名 教育技術小五・小六
巻号 74(2)
発行年 2020
発行月 6
ページ 100-101
登録番号 510238104
備考
論題 5年算数科 単元名 合同
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 原田菜苗(執筆:さいたま市立辻南小学校教諭) 矢部一夫(編集委員:浦和大学教授)()
カテゴリ 算数
雑誌名 教育技術小五・小六
巻号 74(3)
発行年 2020/7・8
発行月 2020/7・8
ページ 106-107
登録番号 510238946
備考
論題 5年算数科 単元名 割合とグラフ
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導トとアイディア
著者(所属等) 原諒太(執筆:さいたま市立上東大成小学校教諭) 矢部一夫(編集委員:浦和大学教授)()
カテゴリ 算数
雑誌名 教育技術小五・小六
巻号 74(8)
発行年 2021
発行月 1
ページ 102-103
登録番号 510243220
備考
論題 5年社会科 単元名 情報を生かして発展する販売業
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 堀祥子(埼玉県川口市立鳩ヶ谷小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 98-99
登録番号 510233860
備考
論題 5年社会科 単元名 情報をつくり伝える仕事
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 鈴木祐介(埼玉県川口市立戸塚北小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 73(7)
発行年 2019
発行月 11
ページ 98-99
登録番号 510233206
備考
論題 5年社会科 単元名 わたしたちの生活と森林
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 鈴木祐介(川口市立戸塚北小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 73(10)
発行年 2020
発行月 2
ページ 98-99
登録番号 510235247
備考
論題 5年生 歌唱教材「こいのぼり」(文部省唱歌)
シリーズ特集 【学年別】私の教材料理法
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 893
発行年 2021
発行月 5
ページ 63-64
登録番号 510246429
備考
論題 5年生 器楽教材 リボンのおどり(ラ バンバ) (芙龍明子日本語詞/メキシコ民謡/原 由多加編曲)
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学校版
巻号 894
発行年 2021
発行月 6
ページ 63-64
登録番号 510247060
備考
論題 5年我が国の農業や水産業 多様な考え方を生かした対話的な学びを
シリーズ特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
著者(所属等) 千守泰貴(川口市立鳩ヶ谷小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 57(8)
発行年 2020
発行月 8
ページ 46-49
登録番号 510239587
備考
論題 5年「我が国の農業や水産業における食料生産」生活と関連させ、実感をもって学ぶ授業づくり
シリーズ特集 子どもの思考をアクティブにする教材&発問づくり 小学校
著者(所属等) 菊池健一(埼玉県さいたま市植竹小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 59(5)
発行年 2022
発行月 5
ページ 42-45
登録番号 510254832
備考
論題 5年「人のたんじょう」では羊水の実験をしてみませんか
シリーズ特集 実験・観察
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 815
発行年 2022
発行月 11
ページ 73
登録番号 510258920
備考
論題 5年 算数科 四角形と三角形の面積
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 中山貴仁(さいたま市立見沼小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 102-103
登録番号 510242537
備考
論題 5年 算数科 単位量あたりの大きさ
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 藤原亮太(さいたま市立大宮北小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 102-103
登録番号 510241861
備考
論題 5年 情報産業と情報化した社会 インパクトのある教材で子どもの「つまずき」を克服
シリーズ特集 ユニバーサルデザインの視点でつくる社会科授業モデル
著者(所属等) 須賀知宏(さいたま市立春岡小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 55(2)
発行年 2018
発行月 2
ページ 46-49
登録番号 510266412
備考
論題 5分間指導に使える!食育パワポ資料「秋においしい食べ物クイズ」
シリーズ特集 今月の指導資料集
著者(所属等) 今井ゆかり(草加市立西町小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 学校給食
巻号 70(8)
発行年 2019
発行月 8
ページ 70-71
登録番号 510231014
備考
論題 5分間指導に使える!食育パワポ資料「入っている野菜はなあに?」
シリーズ特集 今月の指導資料集
著者(所属等) 今井ゆかり(草加市立西町小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 学校給食
巻号 70(6)
発行年 2019
発行月 6
ページ 70-71
登録番号 510228378
備考
論題 5つの音で旋律をつくりましょう
シリーズ特集 授業に役立つ!ねらいに直結!!学習プリント
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 914
発行年 2023
発行月 2
ページ 58-59
登録番号 510270756
備考
論題 4%が「世話をしている家族がいる」
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 6945
発行年 2021
発行月 10
ページ 20
登録番号
備考
論題 4月ペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(志木市立志木小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 19(4)
発行年 2019
発行月 4
ページ 65
登録番号 510227281
備考
論題 4月の学校経営の要点 「顔」が見える学校経営方針
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 74(1)
発行年 2019
発行月 4
ページ 96-97
登録番号 510227307
備考
論題 4年生 鑑賞教材 パパゲーノとパパゲーナの二重唱 (モーツァルト作曲)
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 西澤美香(埼玉県富士見市立富士見台中学校教諭(前・富士見市立つるせ台小学校教諭))
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学校版
巻号 894
発行年 2021
発行月 6
ページ 65-66
登録番号 510247060
備考
論題 4年生 歌唱教材「さくら さくら」(日本古謡)
シリーズ特集 【学年別】私の教材料理法
著者(所属等) 西澤美香(埼玉県富士見市立富士見台中学校教諭(前・富士見市立つるせ台小学校教諭))
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 893
発行年 2021
発行月 5
ページ 65-66
登録番号 510246429
備考