埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 紹介します、わが県のホープ&エース
シリーズ特集 特別支援教育最前線
著者(所属等) 小林直紀(埼玉県立草加かがやき特別支援学校校長)
カテゴリ
雑誌名 特別支援教育研究の実践情報
巻号 40(4)
発行年 2024
発行月 7
ページ 70-71
登録番号 510280959
備考
論題 振り返りシート見せ合い座談会 授業の「振り返り」どうしてる?
シリーズ特集 もっと授業がうまくいく?振り返り?のコツ
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 97(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 22-26
登録番号 510280940
備考
論題 振り返りシートコレクション 納見梢の振り返りシート
シリーズ特集 もっと授業がうまくいく?振り返り?のコツ
著者(所属等) 納見梢(埼玉県北本市立北小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 97(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 26-28
登録番号 510280940
備考
論題 この瞬間、この学級のみんなと、ここでしかできない音楽の体験を
シリーズ特集 わたしの音楽室
著者(所属等) 柏崎一男(埼玉県行田市立忍小学校)
カテゴリ
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 97(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 42
登録番号 510280940
備考
論題 音を可視化した動画教材の活用
シリーズ特集 子どものできる!わかる!に直結する音楽授業の動画教材づくり
著者(所属等) 松本誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 97(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 48-49
登録番号 510280940
備考
論題 (3)本気で授業を変えていく
シリーズ特集 「学校文化」アップデート 「学校文化」こうやって見直しました。
著者(所属等) 沼田芳行(彩の国共育研究サークル 学びの杜共同代表/元埼玉県公立中学校長)
カテゴリ
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(2)
発行年 2024
発行月 6
ページ 24
登録番号 510280888
備考
論題 特別活動 学級会・基本 低学年でも行える「出し合う」から始める話合い活動 ー意見のつながりを大切にした指導や板書の工夫ー
シリーズ特集 実践 特集 指導の意図で考える 道徳と特別活動の板書例10選
著者(所属等) 平石真央(埼玉県越谷市立蒲生小学校)
カテゴリ
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(2)
発行年 2024
発行月 6
ページ 38-39
登録番号 510280888
備考
論題 6・7月「学級経営」の基本(2か月の指導改善プラン)
シリーズ特集 二択で考える学級経営の指導改善の視点
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者/城西国際大学兼任講師/日本女子体育大学非常勤講師)
カテゴリ
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(2)
発行年 2024
発行月 6
ページ 66-69
登録番号 510280888
備考
論題 冷静な判断ができないときの対処法を学ぶ
シリーズ特集 校長講話 
著者(所属等) 関根郁夫(公立学校共済組合監事 埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ
雑誌名 教育資料
巻号 1747
発行年 2024
発行月 5
ページ 14-15
登録番号 510280420
備考
論題 教科書本文に少しプラス!平和について考える小さなきっかけ作り
シリーズ特集 World Issuesを明日の授業に 第3回 
著者(所属等) 福島悦子 (埼玉・新座第三中学校)
カテゴリ
雑誌名 新英語教育
巻号 658
発行年 2024
発行月 6
ページ 34-35
登録番号 510280921
備考
論題 小学校低学年段階から大事にしたい情報モラルの授業
シリーズ特集 学習や生活を豊かにする知的障害児への情報モラルの授業
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県立本庄特別支援学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 612
発行年 2024
発行月 5
ページ 14-17
登録番号 510280977
備考
論題 学年別協働的な学びが進む「グループ学習」の課題一覧 中学2年
シリーズ特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
著者(所属等) 諏訪哲也(埼玉県八潮市立八潮中学校)
カテゴリ
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 65(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 76-81
登録番号 510280690
備考
論題 文学の発問&言葉かけ 注文の多い料理店
シリーズ特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
著者(所属等) 関茜(埼玉県川越市立川越西小学校)
カテゴリ
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 66(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 60-61
登録番号 510280627
備考
論題 文学の発問&言葉かけ 世界でいちばんやかましい音
シリーズ特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
著者(所属等) 関茜(埼玉県川越市立川越西小学校)
カテゴリ
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 66(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 62-63
登録番号 510280627
備考
論題 タブレットが創る素晴らしい授業を目の当たりにして
シリーズ特集 幼児教育・保育におけるICT環境・活用の今
著者(所属等) 松澤忠明(教育ソフト利用研究会事務局担当・元県内小学校長)
カテゴリ
雑誌名 視聴覚教育
巻号 78(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 4月5日
登録番号 510280814
備考
論題 時間や労力を惜しまず、生徒とのかかわりを積み重ねる
シリーズ特集 いじめの加害者をどうフォローするか / 効果的なクールダウンの方法と視点
著者(所属等) 黒岩零央(埼玉県公立中学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 学校教育相談
巻号 38(7)
発行年 2024
発行月 6
ページ 30-32
登録番号 510280823
備考
論題 道徳 価値理解 明確な意図に基づく板書
シリーズ特集 実践 特集 指導の意図で考える 道徳と特別活動の板書例10選
著者(所属等) 星野嘉之(埼玉県日高市立高根小中学校)
カテゴリ
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(2)
発行年 2024
発行月 6
ページ 26-27
登録番号 510280888
備考
論題 児童の声を反映させた学校給食
シリーズ特集 栄養教諭による関係づくり
著者(所属等) 齋藤由希(埼玉県草加市立谷塚小学校・栄養教諭)
カテゴリ
雑誌名 学校給食
巻号 75(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 84-85
登録番号 510280743
備考
論題 我が国の農業や水産業における食料生産 児童自らで思考するための社会科授業構成の「板書」
シリーズ特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
著者(所属等) 須賀知宏(埼玉県さいたま市教育研究所)
カテゴリ
雑誌名 社会科教育
巻号 61(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 42-45
登録番号 510280734
備考
論題 わたしの保健室
シリーズ特集 暑熱順化をしよう / 保健室での協働について
著者(所属等) 松本茂美(埼玉県川口市立仲町中学校前養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 心とからだの健康
巻号 28(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 6月9日
登録番号 510280725
備考
論題 アイデアを生かした掲示板
シリーズ特集 暑熱順化をしよう / 保健室での協働について
著者(所属等) 松本茂美(埼玉県川口市立仲町中学校前養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 心とからだの健康
巻号 28(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 10月12日
登録番号 510280725
備考
論題 これからの養護教諭に求められる力「ネガティブ・ケーパビリティ―」
シリーズ特集 暑熱順化をしよう / 保健室での協働について
著者(所属等) 上原美子(埼玉県立大学 埼玉県立大学大学院)
カテゴリ
雑誌名 心とからだの健康
巻号 28(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 32-34
登録番号 510280725
備考
論題 心理主義への傾斜
シリーズ特集 いじめを生まない、重大化させない
著者(所属等) 藤井健人(文部科学省職員(元埼玉県立大宮商業高校[定時制]教諭))
カテゴリ
雑誌名 生徒指導
巻号 54(7)
発行年 2024
発行月 6
ページ 56-57
登録番号 510280770
備考
論題 エージェンシーを発揮する環境と条件の探求 教師の創意工夫を支える「心理的安全性」
シリーズ特集 保健体育教師のエージェンシー
著者(所属等) 一色翼(川口短期大学専任講師(前さいたま市立植竹小学校教諭))
カテゴリ
雑誌名 体育科教育
巻号 72(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 30-34
登録番号 510280761
備考
論題 体育教師がいま読むべき1冊 7つの習慣―成功には原則があった! 体育教師としての7つの習慣
シリーズ特集 保健体育教師のエージェンシー
著者(所属等) 森田哲史(埼玉大学准教授)
カテゴリ
雑誌名 体育科教育
巻号 72(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 62-63
登録番号 510280761
備考
論題 なぜ,Slect型環境調整なの?「どこで回る?! 逆さまわり(逆上がり)」
シリーズ特集 水泳授業 個別最適な学び 協働的な学び
著者(所属等) 結城光紀(埼玉県伊奈町立小針北小学校)
カテゴリ
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 66-67
登録番号 510280752
備考
論題 給食試食会と給食参観
シリーズ特集 栄養教諭による関係づくり
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校)
カテゴリ
雑誌名 学校給食
巻号 75(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 65
登録番号 510280743
備考
論題 納豆のおはなし
シリーズ特集 栄養教諭による関係づくり
著者(所属等) 今井ゆかり(埼玉県学校栄養士研究会会長・元栄養教諭)
カテゴリ
雑誌名 学校給食
巻号 75(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 78-79
登録番号 510280743
備考
論題 質の高い教師の確保に向けた教育委員会の取組
シリーズ特集 増やそう!教員志望
著者(所属等) 戸ヶ﨑勤(埼玉県戸田市教育委員会教育長)
カテゴリ
雑誌名 日本教育
巻号 536
発行年 2024/4+5
発行月 2024/4+5
ページ 6月9日
登録番号 510280556
備考
論題 思い出すこと、思うことー読書感想文指導の周辺で
シリーズ特集
著者(所属等) 新井康之(埼玉県立寄居城北高等学校校長)
カテゴリ
雑誌名 学校図書館
巻号 883
発行年 2024
発行月 5
ページ 30-32
登録番号 510280592
備考
論題 いつでもどこでもだれでも―全職員で行う保健教育―
シリーズ特集 児童生徒保健委員会と取り組む歯と口の健康 / 暑い夏に備える!熱中症対策
著者(所属等) 丸岡美苗(埼玉県鴻巣市立鴻巣東小学校養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 1124
発行年 2024
発行月 6
ページ 12
登録番号 510280618
備考
論題 生徒の「アイディア」をいかした保健整備委員会の歯科保健教育の実践
シリーズ特集 児童生徒保健委員会と取り組む歯と口の健康 / 暑い夏に備える!熱中症対策
著者(所属等) 野口陽菜(埼玉県川口市立領家中学校養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 1124
発行年 2024
発行月 6
ページ 12
登録番号 510280618
備考
論題 保健委員が自らすすんで歯と口の健康を保つ生徒のリーダーに
シリーズ特集 児童生徒保健委員会と取り組む歯と口の健康 / 暑い夏に備える!熱中症対策
著者(所属等) 坂口祥子(さいたま市立田島中学校養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 1124
発行年 2024
発行月 6
ページ 12
登録番号 510280618
備考
論題 ペーパーレス時代に残す紙と手書きの世界~「神・手書き」アナログ資料の活用~
シリーズ特集 児童生徒保健委員会と取り組む歯と口の健康 / 暑い夏に備える!熱中症対策
著者(所属等) 坂本昌美(埼玉県立朝霞高等学校養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 1124
発行年 2024
発行月 6
ページ 12
登録番号 510280618
備考
論題 世界史で育む読解力 資料を読み解くプロセスを整理し、歴史を解釈・批判する力を育む
シリーズ特集 読解力とは何か
著者(所属等) 荒井雅子(埼玉県私立立教新座中学校・高校)
カテゴリ
雑誌名 VIEWnext高校版
巻号 405
発行年 2024
発行月 4
ページ 10月13日
登録番号 510280458
備考
論題 子供たちが自ら学びに向かうICT活用Part2~各教科等の取組から~
シリーズ特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指す
著者(所属等) 岡田悦子(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 801
発行年 2024
発行月 5
ページ 46-49
登録番号 510280485
備考
論題 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り 第14回 学び方が広がる歌唱の動画教材
シリーズ特集 歌声づくりの第一歩
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 79(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 46-47
登録番号 510280402
備考
論題 さいたま市でできた英語教育は、どの自治体・学校でもできます [世界基準の英語力 全国トップクラスのさいたま市の教育は何が違うのか]
シリーズ特集
著者(所属等) 細田眞由美(さいたま市教育委員会前教育長)
カテゴリ
雑誌名 産業と教育
巻号 73(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 40-43
登録番号 510280369
備考
論題 不登校を克服する
シリーズ特集 教育経験格差
著者(所属等) 藤井健人(元埼玉県立大宮商業高校(定時制)職員)
カテゴリ
雑誌名 生徒指導
巻号 54(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 52-53
登録番号 510280117
備考
論題 児童の発達段階に応じた学習の基礎を培う自立活動の指導
シリーズ特集 専門家に聞いて考えてみよう!特別な教育ニーズのある子への個別最適な学習
著者(所属等) 笹森洋樹監修
内田暢一実践 (常葉大学教育学部教授
埼玉県立本庄特別支援学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 52(5)
発行年 2024
発行月 4
ページ 52-55
登録番号 510280289
備考
論題 ともに学ぼう!からだの権利~包括的性教育は未来をひらく~
シリーズ特集 ~人権・多様性・からだの権利に立脚した包括的性教育を広げる~
著者(所属等) 堀川修平(性教協幹事 埼玉大学特別研究員)
カテゴリ
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 115
発行年 2024
発行月 4
ページ 4-17
登録番号 510280304
備考
論題 「からだの権利」を学ぶということ
シリーズ特集 はじめませんか?からだの権利教育―わたしのからだはわたしそのものー
著者(所属等) 田代美江子(埼玉大学教員)
カテゴリ
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 116
発行年 2024
発行月 4
ページ 102-107
登録番号 510280313
備考
論題 台湾レポート16國立高雄師範大學性別教育研究所
シリーズ特集 はじめませんか?からだの権利教育―わたしのからだはわたしそのものー
著者(所属等) 渡辺大輔(埼玉大学教員)
カテゴリ
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 116
発行年 2024
発行月 4
ページ 164-167
登録番号 510280313
備考
論題 教育目標を高く実現する探究活動の効果的な推進について―リテコンソーシアムの設立・運営を通じて―
シリーズ特集
著者(所属等) 内田靖(埼玉県立浦和商業高等学校)
カテゴリ
雑誌名 産業と教育
巻号 73(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 40-43
登録番号 510280369
備考
論題 「ことばへの気づきワークショップ」で気づきの育成支援
小学校教員をめざす学生を対象にした授業の実践例
シリーズ特集 広く深くことばへの気づきを―「言語への目覚め活動」とは
著者(所属等) 向後朋美(埼玉・十文字学園女子大学)
カテゴリ
雑誌名 新英語教育
巻号 657
発行年 2024
発行月 5
ページ 16-17
登録番号 510280350
備考
論題 子どものストレスについて
シリーズ特集 保健室を彩る掲示や教材/心の健康
著者(所属等) 関美幸(埼玉県立大学)
カテゴリ
雑誌名 心とからだの健康
巻号 28(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 42-44
登録番号 510280153
備考
論題 理科の学びの中に、私は何を見ているのか
シリーズ特集 見取る力
著者(所属等) 塩盛秀雄(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ
雑誌名 教育研究
巻号 79(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 16-19
登録番号 510280162
備考
論題 語るという原点
シリーズ特集 子どもを語る言葉をとりもどす
著者(所属等) 岩川直樹(埼玉大学教員)
カテゴリ
雑誌名 教育
巻号 940
発行年 2024
発行月 5
ページ 5-12
登録番号 510280206
備考
論題 戸惑いと多忙化のなかで
シリーズ特集 中学校における観点別評価
著者(所属等) 松本哲平(埼玉県生活指導研究協議会所属)
カテゴリ
雑誌名 教育
巻号 940
発行年 2024
発行月 5
ページ 76-79
登録番号 510280206
備考
論題 多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする!「Slect型環境調整」
シリーズ特集 創意と活力に満ちた学校経営ー校長に求められる資質・能力―
著者(所属等) 結城光紀(埼玉県伊奈町立小針北小学校)
カテゴリ
雑誌名 体育の授業
巻号 37(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 66-67
登録番号 510280233
備考
論題 「主体的・対話的で深い学び」の授業づくり―中学校外国語科
シリーズ特集 主体的・対話的で深い学びがめざすもの(2) 
著者(所属等) 青野保(埼玉県蓮田市立蓮田中学校長)
カテゴリ
雑誌名 指導と評価
巻号 70(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 17-19
登録番号 510280260
備考
論題 健康診断結果から受信・検査を促すための本校での取組
シリーズ特集 保健室・養護教諭を『見える化』する取り組み
著者(所属等) 佐藤智恵子・水村吏香(さいたま市立大谷小学校)
カテゴリ
雑誌名 健康教育
巻号 75(6)
発行年 2024
発行月 5
ページ 10-11
登録番号 510280037
備考
論題 保健室の進化―保健室を学校のまんなかに―
シリーズ特集 保健室・養護教諭を『見える化』する取り組み
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ
雑誌名 健康教育
巻号 75(6)
発行年 2024
発行月 5
ページ 22-23
登録番号 510280037
備考
論題 学校にゆたかな性の学びをつくるために私がしていること
シリーズ特集 保健室・養護教諭を『見える化』する取り組み
著者(所属等) 篠原美香(埼玉県蕨市立塚越小学校)
カテゴリ
雑誌名 健康教育
巻号 75(6)
発行年 2024
発行月 5
ページ 34-38
登録番号 510280037
備考
論題 春になると思い出すこと
シリーズ特集 保護者を学校の味方に!
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ
雑誌名 生徒指導
巻号 54(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 64-65
登録番号 510280117
備考
論題 評価をどうしましょうか?評価って何?ー3観点の基本
シリーズ特集 英語を自然に取り入れるために春から始める「音読」の習慣 / オーセンティックな学びにつなげる国際交流プロジェクトの実況中継
著者(所属等) 有江聖(さいたま市立本太大谷小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 英語教育
巻号 73(2)
発行年 2024
発行月 5
ページ 8-9
登録番号 510280135
備考
論題 教育実習に行くのに条件なんて必要あるの
シリーズ特集 英語を自然に取り入れるために春から始める「音読」の習慣 / オーセンティックな学びにつなげる国際交流プロジェクトの実況中継
著者(所属等) 奥住桂(埼玉大学准教授)
カテゴリ
雑誌名 英語教育
巻号 73(2)
発行年 2024
発行月 5
ページ 32-33
登録番号 510280135
備考
論題 児童の困りを共有し、個の学びをつなげる算数指導
シリーズ特集 私はこう変えてきた、さらにこう変えていく 実践提案
著者(所属等) 内田謙太郎(埼玉県坂戸市立上谷小学校)
カテゴリ
雑誌名 新しい算数研究
巻号 633
発行年 2006
発行月 4
ページ 52-53
登録番号 510279896
備考
論題 算数で社会に通用する力を高める
シリーズ特集 私はこう変えてきた、さらにこう変えていく 実践提案
著者(所属等) 関口泰広(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ
雑誌名 新しい算数研究
巻号 633
発行年 2006
発行月 4
ページ 54-55
登録番号 510279896
備考
論題 子供がかがやく造形遊び
シリーズ特集 子供が題材と出会うとき
著者(所属等) 山﨑さつき(埼玉県上尾市立原市南小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 美術教育
巻号 85(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 16-17
登録番号 510280019
備考
論題 『教育美術』1978年6月号掲載 実践研究より 提示資料と児童作品の傾向
シリーズ特集 子供が題材と出会うとき
著者(所属等) 新井信一(埼玉県熊谷市立佐谷田小学校)
カテゴリ
雑誌名 美術教育
巻号 85(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 32-33
登録番号 510280019
備考
論題 GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した「複線型の学び」のすすめ~「個別最適な学び」の実現に向けて~
シリーズ特集 問題発見・解決能力を育成する指導の充実
著者(所属等) 青木信一(久喜市立鷲宮中学校校長)
カテゴリ
雑誌名 中等教育資料
巻号 73(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 38-39
登録番号 510279967
備考
論題 思考力を問う~高等学校入学者選抜学力検査問題の工夫例~vol124 
シリーズ特集 問題発見・解決能力を育成する指導の充実
著者(所属等) 埼玉県教育委員会(埼玉県教育委員会)
カテゴリ
雑誌名 中等教育資料
巻号 73(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 72-73
登録番号 510279967
備考
論題 専門高校における進路指導・キャリア教育の実践
シリーズ特集 後期中等教育の進路指導・キャリア教育
著者(所属等) 福本剛史(埼玉県浦和商業高等学校)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 97(1)
発行年 2024/春
発行月 2024/春
ページ 3-8
登録番号 510279813
備考
論題 高校生の就職活動について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 97(1)
発行年 2024/春
発行月 2024/春
ページ 44-45
登録番号 510279813
備考
論題 授業スタイルのアップデート
シリーズ特集 CREATIVE TEACHING 中学教科書の創造的な扱い方
著者(所属等) 道祖土亜由美(さいたま市立尾間木学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 656
発行年 2024
発行月 4
ページ 30-31
登録番号 510279831
備考
論題 子供のつまずきをステップに分けて指導方法を考える
シリーズ特集 アイデアいっぱい 誰にでもできる指導法
著者(所属等) 村浦新之助(埼玉県立上尾特別支援学校自立活動専任)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 40(3)
発行年 2024
発行月 4
ページ 48-49
登録番号 510279850
備考
論題 小学校4年 4年1学期の授業 わたしならこうする
シリーズ特集 ここがポイント!1学期の授業づくり
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 67(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 42-47
登録番号 510279878
備考
論題 日本の歌を歌い継ごう『花』
シリーズ特集 授業にそのまま活用!学習プリント
著者(所属等) 辻浦拓人(越谷市立北陽中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 808
発行年 2024
発行月 4
ページ 62-63
登録番号 510279662
備考
論題 座談会「立ち振る舞い」を意識 先生の言い方・立ち振る舞いを生徒はどう捉える?
シリーズ特集 愛される音楽専科になろう
著者(所属等) 小梨貴弘(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 928
発行年 2024
発行月 4
ページ 28-31
登録番号 510279653
備考
論題 打楽器の字幕の入れ方
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立所沢中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 928
発行年 2024
発行月 4
ページ 46-47
登録番号 510279653
備考
論題 小中学校の水泳授業、民間委託へ
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県坂戸市)
カテゴリ 体育
雑誌名 内外教育
巻号 7149
発行年 2024
発行月 3
ページ 17
登録番号
備考
論題 「I Want]「I Can」「I Will」「I Do」の時期に
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1871
発行年 2024
発行月 3
ページ 10-11
登録番号
備考
論題 「春風をたどって」
シリーズ特集 1学期教材の単元構想&授業シナリオ
著者(所属等) 笠原雅広(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 実践国語研究
巻号 48(3)
発行年 2024
発行月 4
ページ 24-27
登録番号 510279770
備考
論題 学級活動(3)ア「○年生になって」の準備
シリーズ特集 好スタートを切る!新学期準備TO DOリスト
著者(所属等) 中島礼子(埼玉県東松山市立唐子小学校 教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 46-47
登録番号 510279617
備考
論題 特別活動の充実に向けた学期末実践事項
シリーズ特集 好スタートを切る!新学期準備TO DOリスト
著者(所属等) 稲垣光司(埼玉県坂戸市立南小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 50-51
登録番号 510279617
備考
論題 年度当初の「学級経営」の基本
シリーズ特集 二拓で考える学級経営の指導改善の視点
著者(所属等) ()
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 76-79
登録番号 510279617
備考
論題 音楽の授業を通して「自分」を見つめる
シリーズ特集 授業ライヴ・リポート
著者(所属等) 武藤麗子(埼玉県さいたま市立大宮国際中等教育学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 808
発行年 2024
発行月 4
ページ 11-15
登録番号 510279662
備考
論題 座談会「立ち振る舞い」を意識 先生の言い方・立ち振る舞いを生徒はどう捉える?
シリーズ特集 愛される音楽教師になろう
著者(所属等) 北添郁朗(埼玉県蕨市立東中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 808
発行年 2024
発行月 4
ページ 25-29
登録番号 510279662
備考
論題 音楽を通じて、感謝と前向きな心が生まれる空間
シリーズ特集 わたしの音楽室
著者(所属等) 武藤麗子(埼玉県さいたま市立大宮国際中等教育学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 808
発行年 2024
発行月 4
ページ 46
登録番号 510279662
備考
論題 養護教諭はひとりで戦う!?
シリーズ特集 先生のための保健だより
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 生徒指導
巻号 54(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 66-67
登録番号 510279484
備考
論題 農業高校で「収益力ある農業」カリキュラム
シリーズ特集 教員の働き方改革の工夫随所に―各自治体の特色ある新規事業等―
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県)
カテゴリ 産業教育
雑誌名 内外教育
巻号 7147
発行年 2024
発行月 3
ページ 8-9
登録番号
備考
論題 元気が出る朝ごはんを考えよう
シリーズ特集 興味・関心を高める!給食&食育のアイデア
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養技師)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 833
発行年 2024
発行月 4
ページ 65
登録番号 510279555
備考
論題 じゃがいものおはなし
シリーズ特集 食の指導に使える!食育パワポ資料
著者(所属等) 今井ゆかり(埼玉県学校栄養士研究会会長・元栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 833
発行年 2024
発行月 4
ページ 78-79
登録番号 510279555
備考
論題 デジタルとリアルの融合で日本一の教育を
シリーズ特集 教育長はこう考える
著者(所属等) 竹居秀子(さいたま市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7148
発行年 2024
発行月 3
ページ 2-3
登録番号
備考
論題 組織的な実態把握と道徳科授業の指導の工夫
シリーズ特集 好スタートを切る!新学期準備TO DOリスト
著者(所属等) 藤原祐介(埼玉県幸手市立上高野小学校 主幹教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 18-19
登録番号 510279617
備考
論題 学びを振り返るノート・問いを意識させた調べ学習
シリーズ特集 学習ルールと定着する伝え方
著者(所属等) 渡部健(埼玉県川口市立芝富士学校教頭)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 61(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 30-33
登録番号 510279448
備考
論題 ウェルビーイングな学校をつくる
シリーズ特集 ウェルビーイング×学校教育
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教育研究
巻号 1466
発行年 2024
発行月 4
ページ 28-31
登録番号 510279537
備考
論題 1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30
シリーズ特集 準備万端!授業開きスキル&知識
著者(所属等) 安武弘晃(埼玉県北本市立中丸小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 13-16
登録番号 510279528
備考
論題 「Slect型環境調整」
シリーズ特集 多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする!UD体育
著者(所属等) 結城光紀(埼玉県伊奈町立小針北小学校/UD体育代表)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 66-67
登録番号 510279528
備考
論題 中学英語の定着を促す高校での活動
シリーズ特集 ブリッジ指導からスタートする新学期
著者(所属等) 遠藤久美子(埼玉県立不動岡高等学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 英語教育
巻号 73(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 26-27
登録番号 510279500
備考
論題 埼玉県立妻沼高等学校
シリーズ特集 いきいき学校図書館
著者(所属等) 長沼祥子(埼玉県立妻沼高等学校)
カテゴリ 図書館
雑誌名 学校図書館
巻号 881
発行年 2024
発行月 3
ページ 10
登録番号 510279288
備考
論題 生徒指導・教育相談担当としてすべきこと
シリーズ特集 学級開きに向けて
著者(所属等) 中川こずえ(埼玉県立総合教育センター主任指導主事)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 833
発行年 2024
発行月 4
ページ 14-16
登録番号 510279377
備考
論題 「たのしさの先入観」をまず第一に
シリーズ特集 「魔法使いの絵本」で自己紹介
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ その他
雑誌名 たのしい授業
巻号 554
発行年 2024
発行月 3
ページ 18-22
登録番号 510279395
備考
論題 中学校 音読
シリーズ特集 「国語授業開き」完全攻略事典
著者(所属等) 三浦直行(埼玉大学教育学部附属中学校副校長)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 66(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 26-27
登録番号 510279475
備考
論題 中学校 自立的な学びの仕組みづくり
シリーズ特集 「国語授業開き」完全攻略事典
著者(所属等) 三浦直行(埼玉大学教育学部附属中学校副校長)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 66(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 66-67
登録番号 510279475
備考
論題 中学校1年 「新世界へようこそ。未知なる冒険が,今始まる!」
シリーズ特集 今年の学びが楽しみになる!数学授業のファースト・メッセージ
著者(所属等) 力久晃一(埼玉県東松山市立東中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 数学教育
巻号 65(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 90-91
登録番号 510279457
備考
論題 「プラスチックごみ問題」を四年生たちと考えた
シリーズ特集 小学校の授業 4年
著者(所属等) 吉野颯太(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 966
発行年 2024
発行月 3
ページ 36-41
登録番号 510279170
備考
論題 コロナ下の中学生
シリーズ特集 中学校の授業 総合的な学習の時間 その他
著者(所属等) 岩田彦太郎(埼玉県三郷市立南中学校)
カテゴリ 総合的な学習の時間
雑誌名 歴史地理教育
巻号 966
発行年 2024
発行月 3
ページ 42-47
登録番号 510279170
備考
論題 イマドキの地理の定期考査問題(解答と解説)
シリーズ特集 県から地理を語る
著者(所属等) 加藤一郎(埼玉県内の公立高校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 826
発行年 2024
発行月 3
ページ 12-13
登録番号 510279161
備考