学習指導案データベース

学習指導案

単元名 Let's go to Italy
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 外国語・外国語活動
学習指導案  H29小外国語6年_Let's go to Italy.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  国旗や国の特徴を表す絵カードを用いて自分が行きたい国を相手に伝えたり、相手が行きたい国を聞きとったりすることを、本時の課題としています。対話を通して世界の国々の良いところを見つけ、理解を深めることをねらいとした実践です。
単元名 We Can! 2 Unit5 My Summer Vacation 夏休みの思い出
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 外国語・外国語活動
学習指導案  H30小外6年_We Can! 2 Unit5 My Summer Vacation 夏休みの思い出.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  夏休みの思い出について伝え合う単元ですが、実態に合わせて、前日のことや前の週のことなど話題を変えて、児童がくり返し活動に取り組めるように工夫されています。児童のアウトプットを焦らずに、十分なインプットを与えることを大切にした指導をしています。
単元名 「やまなし」(文学的文章) 作品の世界を深く味わおう ~読書ポスターを作り、学校の友達や先生に紹介しよう~
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 国語
学習指導案  H25 国語 6年 (1).pdf
担当者 教育課程担当
コメント  宮沢賢治の他の作品を読み、読書ポスターを作成し、友達や先生と交流するという「単元を貫く言語活動」の視点を生かした指導案です。授業で身に付けた読む力を日常生活で文学作品を読む際に児童が活用できる教材です。
単元名 「わたしたちの願いを実現する政治」
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 社会・地理歴史・公民
学習指導案  H25 社会 6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  問題解決的な学習を通して、グリーンベルトがどのように実現されていったかを追究する授業展開です。中学校との系統性を意識した単元計画を立てています。「調べる」段階で、様々な立場の人をゲストティーチャーに招き、グリーンベルトがどのように実現されていったかを追究し、関係図にまとめます。「生かす」段階で、よりよい社会の形成に参画する意識や意欲を高めています。
単元名 「休日の生活を紹介しよう」 What time is it?
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 外国語・外国語活動
学習指導案  H26小学校外国語活動6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  休日の生活について、子供たちが英語で表現する授業の学習指導案です。まずは、‘What's the time, Mr.Wolf?’という絵本の読み聞かせを行い、時刻を表す英語表現を十分に聞かせます。そのあとで、物語の中で扱われた英語表現を使って、子供たちが自分の生活について伝え合う、とても楽しい授業です。
単元名 「月の形と太陽」
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 理科
学習指導案  H25 理科 6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  月の見え方を月と太陽の位置と関連付けながら理解するために、月のモデル実験を使って、実感を伴った理解を図る授業です。太陽を電球、地球を自分、月を発砲スチロール球で表し、どの位置に月を置くとどこに光があたっているのかを自分で実験をしながら理解させる授業展開です。
単元名 「鳥獣戯画」(説明的文章)を読む ~私が解説する「鳥獣戯画」絵解き巻物を作ろう~
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 国語
学習指導案  H25 国語 6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  「絵巻物を作る」というゴールに向かい、児童がそれぞれの課題をもち、主体的に学べる工夫がみられる指導案です。「書くこと」に課題がある実態を踏まえ、筆者のものの見方・表現の仕方を教科書に掲載されている「鳥獣戯画」以外の作品で活用するという教材です。
単元名 いろいろな音のひびきを味わおう
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 音楽
学習指導案  H28小音6年_音のひびきを味わおう(ジグソー).pdf
担当者 教育課程担当
コメント  「ラバーズコンチェルト(器楽)」、「木星(鑑賞)」、「リズムアンサンブル(音楽づくり)」の流れで、主に木星の鑑賞部分の実践です。アクティブ・ラーニングの起こりやすい環境を作りながら、ICT活用も積極的に行っている授業展開です。
単元名 いろいろな音のひびきを味わおう
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 音楽
学習指導案  H28小音6年_音のひびきを味わおう(グループ).pdf
担当者 教育課程担当
コメント  「ラバーズコンチェルト(器楽)」、「木星(鑑賞)」、「リズムアンサンブル(音楽づくり)」の流れで、主に音楽づくりの部分の実践です。3人でのグループワークを主にしながら、音楽づくりをしています。また、兄弟グループでお互いに教え合う活動をしています。
単元名 かしこく・楽しく・短時間で汚れ撃退!「きれいにしよう クリーン大作戦」
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 家庭・技術家庭
学習指導案  H25 家庭 6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  なぜ汚れるのか、何のために掃除をするのかを知り、その場に合った掃除の仕方を考え工夫して、身の回りを快適にすることができる能力を育てていく授業が展開されています。
単元名 てこのはたらき
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 理科
学習指導案  H29小理6年_てこのはたらき.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  「単元を通した問題」を設定し、学習の見通しをもたせるとともに、学習内容と日常生活との関連を図った単元設計となっています。また、規則性をとらえる多くの事例をもとに、児童同士で考えを共有し、対話することによって科学的概念の定着を図る実践です。
単元名 イニシャルの落書き
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 特別の教科 道徳
学習指導案  小学校道徳.pdf
担当者
コメント  彩の国の道徳の「イニシャルの落書き」を用いて、自分の傑作品であるイニシャルを机に「描く」「描かない」という葛藤について、話し合う公徳心をねらいとした授業です。
単元名 ジャズの魅力を味わおう
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 音楽
学習指導案  H30小音6年_ジャズの魅力を味わおう.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  器楽合奏で「シングシングシング」を演奏し、友達と合わせて表現する楽しさを味わわせることに加え、ジャズの大きな特徴といえるアドリブの旋律づくりに挑戦しました。ブルーノートスケールを使った2小節のアドリブをつくりました。作るまでの過程も詳しくわかるようになっています。
単元名 不正を許さない態度 4-(2) 「公正・公平・正義」
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 特別の教科 道徳
学習指導案  H26小学校道徳6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  「彩の国の道徳(高学年) 夢に向かって」の中の資料「あなたも同じ・・・」を使用し、正義の実現に向け、誰に対しても公平に接し、自他の不正を許さない態度を育てることをねらいとした道徳学習指導案です。
単元名 卒業文集のクラスページをつくろう
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 特別活動
学習指導案  H30小特6年_卒業文集のクラスページをつくろう.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  議題に必要感をもたせ、一人一人に話合いの目的をはっきりさせた上で学級会に臨ませています。全員で司会を助けたり、友達の意見に重ねたりといったクラス全体が助け合う温かな雰囲気は、日頃の学級経営を表しています。イメージの共有化の重要性について話題になりました。
単元名 土地のつくりと変化
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 理科
学習指導案  H26小学校理科6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  地層の観察を実際に行うことから、地層の重なりやつくりを理解させるために、ボーリング資料や寒天を使った地層モデル教材、映像、写真等を活用した授業の学習指導案です。
単元名 場合の数
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 算数・数学
学習指導案  H28小算6年_場合の数.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  対戦数の調べ方について、根拠を基に考えることを、本時の課題としています。多様な方法の中から、それぞれの方法のメリットとデメリットについて、根拠を基に考えることで、数学的な考え方を育成することをねらいとした実践です。
単元名 墨のうた
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 図画工作・美術・工芸
学習指導案  H26小学校 図画工作 6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  墨や和紙、筆などの特徴をつかみ、扱い方を工夫したり効果を確かめながらかくことの授業の学習指導案です。お互いの活動から感じたことを話し合ったり、共同製作を取り入れています。活動の様子を伝えやすくするために写真やビデオも活用しています。
単元名 必勝!太田ひがリンピック(体つくり運動-体力を高める運動)
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 家庭・技術家庭
学習指導案  H26 小学校 体育 6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  小学校の発達の段階に応じて、体の柔らかさ及び巧みな動きを高めるための運動を主体としながら、中学校への接続も考え、動きを持続する能力を高めるための運動も取り組んでいます。  教材や学習過程を工夫し、児童が相互に関わりながら、主体的に体力を高めようとする授業展開になっています。
単元名 感じたままに花
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 図画工作・美術・工芸
学習指導案  H29小図工6年_「感じたままに花」.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  短い導入時間の中で児童の思いや発想を引き出す工夫をしています。仮の題名カードの活用が参考になります。「知識及び技能」「思考力,判断力,表現力等」「学びに向かう力,人間性等」の3つで評価規準を捉えています。