埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 算数好きを育てる算数指導―求積から図形の理解を深める数学的活動を通して―
シリーズ特集 算数好きを育てる
著者(所属等) 鐵高彰(所沢市立所沢小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 632
発行年 2024
発行月 2
ページ 22-23
登録番号 510278549
備考
論題 面積
シリーズ特集 今月の指導 4年
著者(所属等) 斉藤雄佑(入間市立金子小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 624
発行年 2023
発行月 1
ページ 56-58
登録番号 510270237
備考
論題 およその面積と体積を求めよう
シリーズ特集 今月の指導 6年
著者(所属等) 大橋美幸(入間市立高倉小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 624
発行年 2023
発行月 1
ページ 64-66
登録番号 510270237
備考
論題 「C変化と関係」領域における関数の考え方の指導の在り方とは
シリーズ特集 学年進行に伴う関数の考えの指導の在り方は?
著者(所属等) 内田謙太郎(坂戸市立上谷小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 631
発行年 2023
発行月 12
ページ 40-41
登録番号 510277327
備考
論題 研究事例 素朴な「問い」を引き出し、数学的活動の充実を図る指導の工夫―第1学年 「どちらがおおい」における数学的活動―
シリーズ特集 算数の「個別最適な学び」「協働的な学び」と「幼保」と「中学校」との連携
著者(所属等) 宮河俊宏(上尾市立原市南小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 625
発行年 2023
発行月 2
ページ 16-19
登録番号 510270890
備考
論題 「次は何ができるか」を児童が考え創るかけ算の学習の展開
シリーズ特集 子どもの考えは,びっくり!ドッキリ!宝箱☆
著者(所属等) 藤田明人(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 628
発行年 2023
発行月 6
ページ 30-31
登録番号 510273471
備考
論題 式と事象の関連を通して,除法の意味を統合的に考察する指導
シリーズ特集 学年進行に伴い事象を考察する際の式の役割は何か? 実践事例3年
著者(所属等) 清水武蔵(さいたま市教育委員会)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 628
発行年 2023
発行月 6
ページ 48-51
登録番号 510273471
備考
論題 簡単?楽しい?ひき算の筆算
シリーズ特集 子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」
著者(所属等) 天野翔太(さいたま市立大砂土東小学校)
カテゴリ 算数
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 61(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 124-127
登録番号 510275850
備考
論題 「C領域」において重視する過程と、その過程における見方・考え方の成長とは
シリーズ特集 ①単位を作り、活用できるようにする ②下学年における割合の見方を培う
著者(所属等) 関口泰広(埼玉大学教育学部付属小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 630
発行年 2023
発行月 10
ページ 38-39
登録番号 510276080
備考
論題 実践事例①3年 単位を自ら設定し、量を数で比較する活動を重視した授業
シリーズ特集 単位を作り、活用できるようにする
著者(所属等) 小野洋輔(飯能市立富士見小学校主幹教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 630
発行年 2023
発行月 10
ページ 52-55
登録番号 510276080
備考