埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 変わらない校則と向き合う
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1792
発行年 2022
発行月 6
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 スマホネイティブ世代の生徒指導―「正攻法」から「変化球」へ
シリーズ特集 新発想でのぞむ生徒指導
著者(所属等) 小玉清司(埼玉学園大学・川口短期大学教員・保育士養成支援課長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 月刊高校教育
巻号 55(8)
発行年 2022
発行月 7
ページ 34-37
登録番号 510256031
備考
論題 あなたに依存してしまう
シリーズ特集 子どもの行為・行動のわけを読みひらく
著者(所属等) 中原武蔵(埼玉県・小学校)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生活指導
巻号 762
発行年 2022/6+7
発行月 2022/6+7
ページ 14-21
登録番号 510255769
備考
論題 どんな叱られ方が好き?~ごきげんな教室・不機嫌な教室の法則を探る
シリーズ特集 中学3年生の生徒120人にききました 
著者(所属等) 滝本恵(埼玉・中学校)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 たのしい授業
巻号 530
発行年 2022
発行月 4
ページ 116-132
登録番号 510254529
備考
論題 指導力が伝わる組織を構築し、自己指導能力を育む
シリーズ特集 事例③ 生徒指導の充実
著者(所属等) 吉田賢司(埼玉県熊谷市立熊谷東小学校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 初等教育資料
巻号 1013
発行年 2021
発行月 11
ページ 32-35
登録番号 510250430
備考
論題 学校生活全体で「自己指導能力」を育む指導の工夫
シリーズ特集 事例① 生徒指導の充実
著者(所属等) 青木貴(さいたま市立指扇小学校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 初等教育資料
巻号 1013
発行年 2021
発行月 11
ページ 24-27
登録番号 510250430
備考
論題 みんな平等に2学期がある~具体的な不安とのつきあい方~
シリーズ特集 「振り返り」と「見通し」
著者(所属等) 山本純人(埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園教諭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 51(12)
発行年 2021
発行月 11
ページ 30-34
登録番号 510250252
備考
論題 さいたま市における自殺予防の取組『SOSの出し方に関する教育』
シリーズ特集 今求められる自殺予防教育
著者(所属等) 山本志織(さいたま市立小学校教頭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 51(7)
発行年 2021
発行月 6
ページ 19-23
登録番号 510246859
備考
論題 読書活動と生徒指導~学校図書館の充実、地域と連携した活動の試み~
シリーズ特集 新しい教育課程と生徒指導上の諸課題等への対応
著者(所属等) 中村美由希(羽生市立東中学校教諭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 51(3)
発行年 2021
発行月 3
ページ 80-83
登録番号 510244676
備考
論題 オンライン座談会 まじめで素直でおとなしい生徒って? 教師はそんな生徒の成長にどう関わるか
シリーズ特集 「まじめで素直でおとなしい」生徒の可能性をどう拓く?
著者(所属等) 神谷一彦(県立所沢高校)ほか()
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 キャリアガイダンス
巻号 53(1)
発行年 2021
発行月 2
ページ 7月10日
登録番号 510244451
備考