埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 情報教育におけるカリキュラム・マネジメント/ICTの効果的な活用を通して、自分の思いや考えを豊かに伝え合う力を育む指導
シリーズ特集 特集1 カリキュラム・マネジメントの充実/事例7
著者(所属等) 丸山雅夫(さいたま市立七里小学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 初等教育資料
巻号 943
発行年 2016
発行月 8
ページ 40-43
登録番号 510132123
備考
論題 思いをつなぐ
シリーズ特集 子供に学んだあの風景
著者(所属等) 小川三代子(加須市立三俣小学校長)
カテゴリ
雑誌名 初等教育資料
巻号 941
発行年 2016
発行月 6
ページ vi-vii
登録番号 510130666
備考
論題 見て、ふれて、夢や希望を育む科学館
シリーズ特集 豊かな教育の広がり 63
著者(所属等) 小畑康彦(さいたま市青少年宇宙科学館)
カテゴリ
雑誌名 初等教育資料
巻号 941
発行年 2016
発行月 6
ページ 76-77
登録番号 510130666
備考
論題 「公正、公平、社会正義」の学習展開
シリーズ特集 特集 「特別の教科 道徳」の実施に向けた道徳教育の推進 事例5 第3学年
著者(所属等) 小島嘉之(さいたま市立浦和別所小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 940
発行年 2016
発行月 5
ページ 28-29
登録番号 510219996
備考
論題 一つの研究授業で学年の全ての先生の授業力を上げる
シリーズ特集 クローズアップ授業研究
著者(所属等) (さいたま市立尾間木小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 初等教育資料
巻号 940
発行年 2016
発行月 5
ページ 82-83
登録番号 510219996
備考 【取材記事】
論題 学校の教育現場はどう変わらなければならないか
シリーズ特集 特集1 学習指導要領の改訂に向けて/論説 6
著者(所属等) 小川聖子(行田市立南河原小学校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 初等教育資料
巻号 939
発行年 2016
発行月 4
ページ 32-35
登録番号 510219065
備考
論題 子供の「大好き」に支えられて
シリーズ特集 子供に学んだあの風景
著者(所属等) 児玉裕子(新座市立大和田小学校長)
カテゴリ
雑誌名 初等教育資料
巻号 938
発行年 2016
発行月 3
ページ vi-vii
登録番号 510218317
備考
論題 互いのよさを生かし、よりよい人間関係を育む特別活動の実践/学級活動の充実による子供の変容
シリーズ特集 特集1 豊かな人間関係を基盤とする教育活動の推進/事例① 互いのよさを生かし、よりよい人間関係を育む特別活動の実践
著者(所属等) 稲垣孝章(小川町立八和田小学校長)
カテゴリ
雑誌名 初等教育資料
巻号 938
発行年 2016
発行月 3
ページ 10月13日
登録番号 510218317
備考
論題 環境に配慮して物の無駄のない使い方を工夫する指導
シリーズ特集 日常生活で活用する能力を育む家庭科の授業づくり 事例3
著者(所属等) 小川道代(鴻巣市立吹上小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 初等教育資料
巻号 937
発行年 2016
発行月 2
ページ 58-61
登録番号 510217507
備考
論題 事例/草加市幼保小接続期プログラム~心豊かに充実した小学校生活に向けて~
シリーズ特集 幼児教育
著者(所属等) 嶋田弘之(草加市教育委員会子ども教育連携推進室長)
カテゴリ
雑誌名 初等教育資料
巻号 936
発行年 2016
発行月 1
ページ 92-95
登録番号 510216831
備考