埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 学級活動(3)ア「○年生になって」の準備
シリーズ特集 好スタートを切る!新学期準備TO DOリスト
著者(所属等) 中島礼子(埼玉県東松山市立唐子小学校 教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 46-47
登録番号 510279617
備考
論題 特別活動の充実に向けた学期末実践事項
シリーズ特集 好スタートを切る!新学期準備TO DOリスト
著者(所属等) 稲垣光司(埼玉県坂戸市立南小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 50-51
登録番号 510279617
備考
論題 特別活動 全体提案 互いのよさや可能性を発揮し、楽しく豊かな学級・学校生活をつくる特別活動―一連の学習過程を意識した指導の工夫―
シリーズ特集 あたたかな心と豊かな人間関係をはぐくむ道徳・特別活動―全国道徳特別活動研究会 全国研究大会に向けて―
著者(所属等) 阿久津洋介(埼玉県所沢市立山口小学校 主幹教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 468
発行年 2024
発行月 2
ページ 39-41
登録番号 510278389
備考
論題 将来を見通し、なりたい自分を目指す学級活動―中学生ゲストティーチャーの活用実践―
シリーズ特集 学習効果を高めるゲストティーチャー&ティーム・ティーチング―地域の中心としての学校の在り方
著者(所属等) 津田香代(埼玉県狭山市立御狩場小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 14-17
登録番号 510277087
備考
論題 小中連携の下で行われた、ゲストティーチャーを活用した学級活動(3)
シリーズ特集 学習効果を高めるゲストティーチャー&ティーム・ティーチング―地域の中心としての学校の在り方
著者(所属等) 津田香代(埼玉県狭山市立御狩場小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 18-19
登録番号 510277087
備考
論題 貢献を実感,自分で考えて動ける,きらきら輝く高学年!
シリーズ特集 実践!赤ペンチェック!
著者(所属等) 馬塲胡桃(埼玉県狭山市立南小学校教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(3)
発行年 2023
発行月 8
ページ 72-75
登録番号 510274441
備考
論題 年始めの提示物はこれがオススメ!
シリーズ特集 今年の目標を漢字で表すと
著者(所属等) 長嶋照代(埼玉・小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 たのしい授業
巻号 539
発行年 2023
発行月 1
ページ 5-9
登録番号 510270282
備考
論題 学級担任による年間の計画づくりと実践
シリーズ特集 チーム学校で取り組む計画づくりとその運用
著者(所属等) 稲垣伸孝(埼玉県川越市立芳野小学校教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 462
発行年 2023
発行月 2
ページ 32-35
登録番号 120549321
備考
論題 六年生の思いを引き継ぐ「わくわく学校ランド」
-縦割り班を活用した児童集会活動-
シリーズ特集 児童のリーダーシップを育む異年齢交流
著者(所属等) 石原良介(羽生市教育委員会学校教育課副参事兼指導主事)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(4)
発行年 2023
発行月 10
ページ 40-43
登録番号 510275716
備考
論題 【事例3】互いに認め合い、高め合えるクラブ活動の工夫
シリーズ特集 互いのよさや可能性を発揮し、自治的能力を育む特別活動の推進
著者(所属等) 市川範子(埼玉県北本市立北小学校教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 初等教育資料
巻号 1034
発行年 2023
発行月 6
ページ 62-65
登録番号 510273480
備考