埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 障害のある生徒を対象とした学校間の情報の共有と引継ぎⅡ~中学校から高等学校等へ支援をつなぐ特別支援教育の体制整備~
シリーズ特集 特別支援教育コーナー
著者(所属等) (埼玉県教育局県立学校部特別支援教育課)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 中等教育資料
巻号 10003
発行年 2019
発行月 12
ページ 100-103
登録番号 510234240
備考
論題 子どもの人生で「信頼感」が育まれていく過程
シリーズ特集 子どもが信頼する先生
著者(所属等) 清水由紀(埼玉大学准教授)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 児童心理
巻号 1067
発行年 2019
発行月 3
ページ 10月17日
登録番号 510226210
備考
論題 子供の姿を描くことで「主体的・対話的で深い学び」を実現する
シリーズ特集 Q&Aでわかる!「主体的・対話的で深い学び」への授業改善
著者(所属等) 星野薫(越谷市立大袋小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 113
発行年 2019
発行月 8
ページ 84-87
登録番号 510230957
備考
論題 家庭科で子どもたちはどんな力をつけるのか家庭科の「見方・考え方」を育てる
シリーズ特集 家庭科の「見方・考え方」が鍛えられる授業とは
著者(所属等) 井深祥子(浦和大学准教授)
カテゴリ 家庭
雑誌名 学校教育
巻号 1218
発行年 2019
発行月 2
ページ 22-29
登録番号 510226480
備考
論題 応用力につなげる「応用可能力」の醸成-第6学年「いためる調理」での実践を通して-
シリーズ特集 教科探究
著者(所属等) 石川万記子(伊奈町立小針北小学校家庭科主任)
カテゴリ 家庭
雑誌名 学校教育
巻号 1218
発行年 2019
発行月 2
ページ 38-41
登録番号 510226480
備考
論題 熊谷市における人権教室
シリーズ特集 委員活動
著者(所属等) 舞原正(埼玉県連・熊谷協議会熊谷部会)
カテゴリ 教委
雑誌名 人権のひろば
巻号 128
発行年 2019
発行月 7
ページ 22-23
登録番号 510231239
備考
論題 校長講話の工夫と願い~昔話「桃太郎」を用いた講話~
シリーズ特集 校長講話486
著者(所属等) 関根郁夫(十文字学園女子大学特任教授)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1507
発行年 2019
発行月 1
ページ 16-17
登録番号
備考
論題 同じ主張を異なる視点から繰り返す講話~少なくとも三兎を追え~
シリーズ特集 校長講話492
著者(所属等) 関根郁夫(十文字学園女子大学特任教授)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1513
発行年 2019
発行月 3
ページ 16-17
登録番号
備考
論題 目的や目標を考える講話~昔話「ウサギとカメ」を用いて~
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(東京医療学院大学 学長
元埼玉県立浦和高等学校 校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1519
発行年 2019
発行月 4
ページ 12月13日
登録番号
備考
論題 「グローバル・スタディ」から「PLAN THE NEXT」へ―さいたま市㊦
シリーズ特集 変わる!英語教育
著者(所属等) (さいたま市)
カテゴリ 英語
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1519
発行年 2019
発行月 4
ページ 46-17
登録番号
備考