埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 埼玉県 豊かな学びで未来を拓く埼玉教育
シリーズ特集 特色ある教育活動 高等学校
著者(所属等) 埼玉県教育局県立学校部高校教育指導課(埼玉県)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 中等教育資料
巻号 1026
発行年 2021
発行月 11
ページ 6-7
登録番号 510250539
備考
論題 特色ある教育活動 埼玉県
シリーズ特集
著者(所属等) 埼玉県教育局県立学校部高校教育指導課(埼玉県)
カテゴリ 教委
雑誌名 中等教育資料
巻号 1026
発行年 2021
発行月 11
ページ 89
登録番号 510250539
備考
論題 (ア)と(イ)のまとまりを組み合わせた旋律づくりの学習(第四学年)
シリーズ特集 音楽づくりの指導の充実
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 初等教育資料
巻号 1026
発行年 2022
発行月 11
ページ 52-55
登録番号 510259089
備考
論題 高等学校理科における学習指導と学習評価の展望
シリーズ特集 「論説」 高等学校の学習指導と学習評価の工夫改善③ (理科)
著者(所属等) 後藤顕一(東洋大学教職センター長(元・埼玉県立高等学校教諭、埼玉県教育局指導課指導主事))
カテゴリ 理科
雑誌名 中等教育資料
巻号 1028
発行年 2022
発行月 1
ページ 18-19
登録番号 510252524
備考
論題 ④性と暴力 22性暴力とは何か
シリーズ特集 包括的性教育をすすめるためのキーワード63
著者(所属等) 谷村久美子(自由の森学園講師)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 103
発行年 2021
発行月 10
ページ 54-56
登録番号 510250323
備考
論題 グローバル化する社会において必要となる資質・能力を育成する国語科の学習活動―第五学年 子供に委ね、子供の言葉で、「伝統や文化を理解し、尊重すること」を表現できるように―
シリーズ特集 グローバル化する社会に向けた学習活動の展開
著者(所属等) 吉野竜一(埼玉大学教育学部附属小学校主幹教諭)
カテゴリ 国語
雑誌名 初等教育資料
巻号 1030
発行年 2023
発行月 2
ページ 16-19
登録番号 510270881
備考
論題 グローバル化する社会において必要となる資質・能力を育成する特別の教科 道徳の学習活動―第五学年 世界の人々とつながって―
シリーズ特集 グローバル化する社会に向けた学習活動の展開
著者(所属等) 持田広明(埼玉県飯能市立加治小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 1030
発行年 2023
発行月 2
ページ 32-35
登録番号 510270881
備考
論題 「わかる・かかわる・できる」を一体化させた課題解決的な跳び箱運動の授業づくり(高学年)
シリーズ特集 全ての子供が楽しく、意欲的に取り組むことができる体育科の学習指導
著者(所属等) 中嶋圭一郎(埼玉県三郷市立早稲田小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 初等教育資料
巻号 1030
発行年 2023
発行月 2
ページ 64-67
登録番号 510270881
備考
論題 現代的な課題から問題を取り上げて考える道徳科の授業の工夫(中学年)
シリーズ特集 問題意識をもち、自己の生き方を考える道徳科の授業
著者(所属等) 笹澤有香(埼玉県本庄市立児玉小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 1031
発行年 2023
発行月 3
ページ 54-57
登録番号 510271593
備考
論題 【事例3】互いに認め合い、高め合えるクラブ活動の工夫
シリーズ特集 互いのよさや可能性を発揮し、自治的能力を育む特別活動の推進
著者(所属等) 市川範子(埼玉県北本市立北小学校教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 初等教育資料
巻号 1034
発行年 2023
発行月 6
ページ 62-65
登録番号 510273480
備考