埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 子どもの声から授業をつくる「第2学年の実践」/算数好きを育てる! 76
シリーズ特集
著者(所属等) 馬場敏男(滑川町立月の輪小学校長)
カテゴリ
雑誌名 新しい算数の研究
巻号
発行年 2015
発行月 11
ページ
登録番号 510215440
備考
論題 座談会:教育の連続性を踏まえた「主体的な学習者」の育成のあり方を考える
シリーズ特集 特集:「第5回学習基本調査」と現場の視点から考える主体的な学習者の姿とその育成のあり方
著者(所属等) 加藤幸弘(鴻巣市立吹上中学校校長)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 VIEW21高校版
巻号
発行年 2016
発行月 1
ページ 8月13日
登録番号 510219717
備考
論題 学習計画・記録表/1年生導入期(4月から夏休み前まで)
シリーズ特集 改良!指導ツール/ビフォーアフター
著者(所属等) 岡本眞一郎(埼玉県立春日部高校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 VIEW21高校版
巻号
発行年 2016
発行月 1
ページ 36-39
登録番号 510219717
備考
論題 教師も子供も体育好きになる授業成功のポイント (2)
シリーズ特集
著者(所属等) 髙橋史行,善田真人,真鍋卓(三郷市立彦成小学校,三郷市立鷹野小学校,三郷市立瑞木小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号
発行年 2018
発行月 5
ページ 60-61
登録番号 510268758
備考
論題 子供の近視予防と視神経を守るために
シリーズ特集 養護教諭なんでも相談室
著者(所属等) 佐藤玲子(埼玉県立大学 保健医療福祉学部)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 #REF!
発行年 2023
発行月 9
ページ 67-70
登録番号 510275369
備考
論題 改革の歯車を回し続けるために、教師一人ひとりの当事者意識を育む
シリーズ特集 新課程に向けて描く「学校教育デザイン」
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立鴻巣高校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 VIEWnext高校版
巻号 1
発行年 2021
発行月 4
ページ 22-25
登録番号 510246492
備考
論題 障害のある生徒を対象とした学校間の情報の共有と引継ぎⅡ~中学校から高等学校等へ支援をつなぐ特別支援教育の体制整備~
シリーズ特集 特別支援教育コーナー
著者(所属等) (埼玉県教育局県立学校部特別支援教育課)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 中等教育資料
巻号 10003
発行年 2019
発行月 12
ページ 100-103
登録番号 510234240
備考
論題 事例2 「体の発育・発達」における「学びに向かう力、人間性等」の指導と評価の充実(中学年)
シリーズ特集 体育科における「学びに向かう力、人間性等」の指導と評価の充実
著者(所属等) 森田哲史(埼玉大学教育学部附属小学校校内教頭(主幹教諭))
カテゴリ 体育
雑誌名 初等教育資料
巻号 1001
発行年 2020
発行月 12
ページ 58-61
登録番号 510242850
備考
論題 国際理解教育 知ろう 気付こう 考えよう そして実行しようSDGs 教頭だからこそできること
シリーズ特集 教育ニュース
著者(所属等) 春川嘉孝(川口市立中居小学校教頭)
カテゴリ 総合的な学習の時間
雑誌名 初等教育資料
巻号 1001
発行年 2020
発行月 12
ページ 92-93
登録番号 510242850
備考
論題 体育科における見通しと振り返りを生かした指導の工夫/事例6 体育科
シリーズ特集 見通しと振り返りを生かした指導の工夫
著者(所属等) 江口竜太(川口市立原町小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 初等教育資料
巻号 1003
発行年 2021
発行月 1
ページ 28-31
登録番号 510243580
備考
論題 自分の思いや考えを伝え合う子どもを育成する指導
シリーズ特集 外国語教育における指導の在り方の確認
著者(所属等) 吉川たえ(埼玉県草加市立氷川小学校教諭)
カテゴリ 外国語活動
雑誌名 初等教育資料
巻号 1004
発行年 2021
発行月 2
ページ 68-71
登録番号 510244291
備考
論題 主体的に諸課題に参画・対応するための力を養う、小中一貫で取り組む学級活動の実践
シリーズ特集 主権者として求められる資質・能力を育む教育の充実
著者(所属等) 板倉伸夫(熊谷市立市田小学校長)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 初等教育資料
巻号 1005
発行年 2021
発行月 3
ページ 32-35
登録番号 510244925
備考
論題 小学校教育との接続に向けた教育課程や指導方法の工夫について 草加市における取組
シリーズ特集 令和二年度幼稚園教育理解推進事業中央協議会における講演 6
著者(所属等) 春日和久(草加市教育委員会子ども教育連携推進室長)
カテゴリ 幼稚園
雑誌名 初等教育資料
巻号 1005
発行年 2021
発行月 3
ページ 96-97
登録番号 510244925
備考
論題 「豊かな学びで未来を拓く埼玉教育」の推進
シリーズ特集 特色ある教育活動 中学校
著者(所属等) 埼玉県(埼玉県)
カテゴリ 中学校
雑誌名 中等教育資料
巻号 1006
発行年 2020
発行月 3
ページ 4月5日
登録番号 510236431
備考
論題 埼玉県
シリーズ特集 特色ある教育活動
著者(所属等) 埼玉県教育庁義務教教育指導課(埼玉県)
カテゴリ 中学校
雑誌名 中等教育資料
巻号 1006
発行年 2020
発行月 3
ページ 104
登録番号 510236431
備考
論題 一人ひとりを大切にする心を育てる教育
シリーズ特集
著者(所属等) 関﨑純也(富士見市立勝瀬小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 児童心理
巻号 1007
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510212940
備考
論題 学級経営の充実に向けた研修等の工夫
シリーズ特集 学級経営の充実
著者(所属等) 栗城敦志(埼玉県加須市教育委員会指導主事)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 初等教育資料
巻号 1007
発行年 2021
発行月 5
ページ 46-49
登録番号 510246545
備考
論題 健康教育のカリキュラム・マネジメントに重点を置いた学校保健計画の作成と評価-望ましい生活習慣づくりに関する事例-
シリーズ特集 事例① 健康教育の推進
著者(所属等) 鈴木美江(埼玉県春日部市立川辺小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 初等教育資料
巻号 1008
発行年 2021
発行月 6
ページ 14-17
登録番号 510247210
備考
論題 第五学年「情報を生かして発展する産業(販売業)」-産業の発展と国民生活の向上-
シリーズ特集 社会 事例2 第五学年・第六学年の学習内容について
著者(所属等) 堀■子(埼玉県川口市鳩ヶ谷小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 初等教育資料
巻号 1008
発行年 2021
発行月 6
ページ 66-69
登録番号 510247210
備考
論題 自身のこれまでを振り返りつつ、伝えられること
シリーズ特集 お疲れさま 新たに教職員になられたみなさんへ
著者(所属等) 谷口誠太郎(所沢市立北小学校)
カテゴリ その他
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 101
発行年 2023夏
発行月 2023夏
ページ 8
登録番号 510274488
備考