埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 埼玉県 特別支援学校職業学科の進路指導
シリーズ特集 Q&A特別支援学校キャリア教育
著者(所属等) 小久保智崇(埼玉県立特別支援学校さいたま桜高等学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 進路指導
巻号 93(3)
発行年 2020
発行月 9
ページ 70-71
登録番号 510246287
備考
論題 安全教育の推進~主体的に行動できる児童生徒の育成を目指して~
シリーズ特集 地方発!我が教育委員会の取組
著者(所属等) (川越市教育委員会)
カテゴリ その他
雑誌名 教育委員会月報
巻号 852
発行年 2020
発行月 9
ページ 47-51
登録番号 510245593
備考
論題 事務職員からみえるPTAの課題~学校と保護者、PTAが上手に協働していくために~⑤ 加入を選択しない保護者もいる
シリーズ特集 シリーズ学校改善
著者(所属等) 栁澤靖明(川口市立小谷場中学校事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1595
発行年 2020
発行月 12
ページ 38-39
登録番号
備考
論題 開かれた地域連携で活力 第35回時事通信社「教育奨励賞」努力賞受賞校18
シリーズ特集
著者(所属等) (埼玉県立川越工業高等学校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 内外教育
巻号 6881
発行年 2020
発行月 12
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 お天道様のごとく
シリーズ特集 校長のお仕事 第6回
著者(所属等) 中島秀行(富士見市立勝瀬中学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 内外教育
巻号 6881
発行年 2020
発行月 12
ページ 23
登録番号
備考
論題 小中学校体育館にWi-Fi
シリーズ特集 全国各地の教育情勢アンテナ
著者(所属等) (鶴ヶ島市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 6879
発行年 2020
発行月 12
ページ 16
登録番号
備考
論題 高校入試でコロナ感染者ら向け追試
シリーズ特集 全国各地の教育情勢アンテナ
著者(所属等) (埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 6880
発行年 2020
発行月 12
ページ 18
登録番号
備考
論題 事務職員からみえるPTAの課題~学校と保護者、PTAが上手に協働していくために~④ 会費の徴収や使途、寄付は適正か
シリーズ特集 シリーズ学校改善
著者(所属等) 栁澤靖明(川口市立小谷場中学校事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1593
発行年 2020
発行月 12
ページ 38-39
登録番号
備考
論題 今、教育が変わるとき。Leaders 47
シリーズ特集
著者(所属等) 小川義男(私立狭山ヶ丘高校・付属中学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 キャリアガイダンス
巻号 52(5)
発行年 2020
発行月 12
ページ 39
登録番号 510243169
備考
論題 今、教育が変わるとき。Leaders 48
シリーズ特集
著者(所属等) 柴田誠(私立西武学園文理中学・高校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 キャリアガイダンス
巻号 52(5)
発行年 2020
発行月 12
ページ 47
登録番号 510243169
備考
論題 自分で決めるそれを支える学校風土
シリーズ特集 会員の声 「働き方改革」を推進する学校経営
著者(所属等) 関口敬(川島町立中山小学校)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 小学校時報
巻号 70(12)
発行年 2020
発行月 12
ページ 24-25
登録番号 510243196
備考
論題 発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する / 野口晃菜・陶貴行編著
シリーズ特集 図書紹介
著者(所属等) 川和田亨(戸田市立新曽北小学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 760
発行年 2020
発行月 12
ページ 56
登録番号 510242920
備考
論題 たのしさ先入観! 中学理科の授業でおりぞめ〈広げ水〉とたまモノ(下)
シリーズ特集
著者(所属等) 滝本恵(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 38(11)
発行年 2020
発行月 12
ページ 82-91
登録番号 510242878
備考
論題 『交響曲第6番「炭素物語」:地球と生命の進化を導く元素』
シリーズ特集 書評
著者(所属等) 亀田朝美(埼玉県高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 63(12)
発行年 2020
発行月 12
ページ 87
登録番号 510242804
備考
論題 わたしの保健室/アイデアを生かした掲示板
シリーズ特集
著者(所属等) 黒須小百合(川口市立安行中学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 24(12)
発行年 2020
発行月 12
ページ 4月7日
登録番号 510242822
備考
論題 事例『児童相談所の一時保護解除後、教室に入れなくなったFさん』(小5女子)
シリーズ特集 ズバリ!お答えします!配慮が必要な子どもたちの成長を促す 養護教諭の持ち味を生かした支援の実際
著者(所属等) 小学校養護教諭(学校保健研究「さくら草」)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 24(12)
発行年 2020
発行月 12
ページ 32-33
登録番号 510242822
備考
論題 ミッションを上手に伝える
シリーズ特集 校長のお仕事
著者(所属等) 中島秀行(富士見市立勝瀬中学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 内外教育
巻号 6874
発行年 2020
発行月 11
ページ 17
登録番号
備考
論題 発見する喜び/学び直しですべての子どもに達成感を!
シリーズ特集 算数好きを育てる 第127回
著者(所属等) 白田飛鳥(上尾市立富士見小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 599
発行年 2020
発行月 12
ページ 32-33
登録番号 510242869
備考
論題 「算数を創る児童の育成」を目指した研究 統合的・達転的に考察する力を高める
シリーズ特集 地域発!算数への取り組み 第31回
著者(所属等) 西村良平(さいたま市立上落合小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 599
発行年 2020
発行月 12
ページ 40-41
登録番号 510242869
備考
論題 事例2 「体の発育・発達」における「学びに向かう力、人間性等」の指導と評価の充実(中学年)
シリーズ特集 体育科における「学びに向かう力、人間性等」の指導と評価の充実
著者(所属等) 森田哲史(埼玉大学教育学部附属小学校校内教頭(主幹教諭))
カテゴリ 体育
雑誌名 初等教育資料
巻号 1001
発行年 2020
発行月 12
ページ 58-61
登録番号 510242850
備考
論題 国際理解教育 知ろう 気付こう 考えよう そして実行しようSDGs 教頭だからこそできること
シリーズ特集 教育ニュース
著者(所属等) 春川嘉孝(川口市立中居小学校教頭)
カテゴリ 総合的な学習の時間
雑誌名 初等教育資料
巻号 1001
発行年 2020
発行月 12
ページ 92-93
登録番号 510242850
備考
論題 労働環境を考える
シリーズ特集 中が校の授業 公民
著者(所属等) 正盛大眺(三郷市立前川中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 918
発行年 2020
発行月 12
ページ 40-45
登録番号 510242896
備考
論題 ペースを保って長くは知ろう 卒業後も継続して運動に取り組む姿を目指して
シリーズ特集 子供の主体的な学びを支える「できる状況づくり」 第33回
著者(所属等) 田上智明(埼玉大学教育学部附属特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 760
発行年 2020
発行月 12
ページ 42-45
登録番号 510242920
備考
論題 誰にでも優しいみんなの学校・地域を目指して
シリーズ特集 実践レポート
著者(所属等) 落合統一(久喜市立菖蒲中学校校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 760
発行年 2020
発行月 12
ページ 48-53
登録番号 510242920
備考
論題 「見える音楽」見て理解・聴いて実感・体験して感動
シリーズ特集 実技テスト最新事情
著者(所属等) 秀嶋矩子(久喜市立久喜東中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽中学・高校版
巻号 64(12)
発行年 2020
発行月 12
ページ 34-36
登録番号 510242724
備考
論題 常時活動でのパワポ活用~音楽づくりの前に~
シリーズ特集 ダウンロードして使える!授業で使えるパワポスライド
著者(所属等) 松長誠(所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 75(12)
発行年 2020
発行月 12
ページ 56-57
登録番号 510242715
備考
論題 私が歩んだ寺子屋への道(3)
シリーズ特集 寺子屋で再び教える喜びを見つける
著者(所属等) 大栗健二(埼玉・元中学)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 616
発行年 2020
発行月 12
ページ 3
登録番号 510242680
備考
論題 言葉の学習を考える力に
シリーズ特集 コロナ禍での新しい学び~学びの保障を考える
著者(所属等) 詫間恵里子(埼玉・さいたま市小学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 616
発行年 2020
発行月 12
ページ 10月11日
登録番号 510242680
備考
論題 協同学習を取り入れたGlobal Issuesへの意識を高める探究的な授業
シリーズ特集 教室を豊かな学び合いの場に~協同学習・学習集団づくりのすすめ!
著者(所属等) 吉田友樹(埼玉・伊奈学園総合高校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 616
発行年 2020
発行月 12
ページ 22-23
登録番号 510242680
備考
論題 非認知能力を効果的に伸ばす方法を、エビデンスに基づいて開発
シリーズ特集 「可視化」への挑戦 データで語る教育活動 EBPMの第一歩
著者(所属等) 山本典明(戸田市教育委員会教育政策室主事)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 VIEW21教育委員会版
巻号 22
発行年 2020
発行月 11
ページ 8月9日
登録番号 510242742
備考
論題 いまなぜEBPMか 教育長対談
シリーズ特集 「可視化」への挑戦 データで語る教育活動 EBPMの第一歩
著者(所属等) 戸ヶ崎勤(戸田市教育委員会教育長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 VIEW21教育委員会版
巻号 22
発行年 2020
発行月 11
ページ 16-20
登録番号 510242742
備考
論題 事務職員からみえるPTAの課題~学校と保護者、PTAが上手に協働していくために~③ 個人情報は守られているのか
シリーズ特集 シリーズ学校改善
著者(所属等) 栁澤靖明(川口市立小谷場中学校事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1591
発行年 2020
発行月 11
ページ 38-39
登録番号
備考
論題 さいたま市独自の「SOSの出し方に関する教育~自殺予防教育~
シリーズ特集 いのちと死の教育について
著者(所属等) 山本志織(さいたま市立小学校教頭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 50(14)
発行年 2020
発行月 12
ページ 68-78
登録番号 510242519
備考
論題 交差跳び・後ろ交差跳び
シリーズ特集 技別跳び方ポイントカード&チェックシート
著者(所属等) 手嶋大介(県新座市立石神小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 33(12)
発行年 2020
発行月 12
ページ 16-19
登録番号 510242484
備考
論題 二重跳び・後ろ二重跳び
シリーズ特集 技別跳び方ポイントカード&チェックシート
著者(所属等) 安武弘晃(北本市立中丸小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 33(12)
発行年 2020
発行月 12
ページ 24-27
登録番号 510242484
備考
論題 児童同士が関わり合って主体的に学べる!「みんなで解決!絆リレー」の授業実践
シリーズ特集 運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア
著者(所属等) 田中丈夫(上尾市立大石北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 33(12)
発行年 2020
発行月 12
ページ 60-61
登録番号 510242484
備考
論題 子どもが主人公になった発表会(2)
シリーズ特集 ちいさな教材・教具たち
著者(所属等) 関口穂ノ香(埼玉県私立幼稚園教諭)
カテゴリ 幼稚園
雑誌名 教育
巻号 899
発行年 2020
発行月 12
ページ 58-59
登録番号 510242457
備考
論題 不安が渦巻く中で
シリーズ特集 子どもの風景
著者(所属等) 河野伸枝(飯能市学童保育指導員)
カテゴリ その他
雑誌名 教育
巻号 899
発行年 2020
発行月 12
ページ 60-61
登録番号 510242457
備考
論題 問いの構造をデザインすることで、歴史と現代をつなげられるか 小学校6年 我が国の歴史上の主な事象
シリーズ特集 授業最前線新しい評価規準を生かす授業づくり
著者(所属等) 須賀知宏(さいたま市立川通小学校)ほか()
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 57(12)
発行年 2020
発行月 12
ページ 62-65
登録番号 510242439
備考
論題 コロナ禍の埼玉県中学校長会
シリーズ特集 校長会だより 埼玉県
著者(所属等) 永野修(埼玉県中学校長会監事)
カテゴリ その他
雑誌名 中学校
巻号 806
発行年 2020
発行月 11
ページ 41
登録番号 510242608
備考
論題 合意形成につながる「議題」「提案理由」「決まっていること」「話し合うこと」
シリーズ特集 合意形成で一番大切なのは「方法」ではない理由 特別活動 基本と応用vol.3
著者(所属等) 野村佐智夫(富士見市立水谷小学校教頭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 37(9)
発行年 2020
発行月 12
ページ 10月11日
登録番号 510242591
備考
論題 2学期の学校生活の振り返りの視点
シリーズ特集 「キャリアパスポート」に生かす日々の学びの整理術 第9回
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 37(9)
発行年 2020
発行月 12
ページ 44-45
登録番号 510242591
備考
論題 一年生 ものの名まえ
シリーズ特集 単元別板書の技術
著者(所属等) 田中崇亮(加須市立加須南小学校教諭)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育技術小一小二
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 38-39
登録番号 510242555
備考
論題 二年生 わたしはおねえさん
シリーズ特集 単元別板書の技術
著者(所属等) 大本八千代(春日部市立牛島小学校教諭)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育技術小一小二
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 40-41
登録番号 510242555
備考
論題 5年 算数科 四角形と三角形の面積
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 中山貴仁(さいたま市立見沼小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 102-103
登録番号 510242537
備考
論題 6年 社会科 長く続いた戦争と人々のくらし
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 武藤晃広(川口市立芝中央小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 112-113
登録番号 510242537
備考
論題 6年 体育科 自然のチカラ~激しく○○する・急に○○する~ 表現運動
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 山中崇(皆野町教育委員会指導主事兼主幹)
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 118-119
登録番号 510242537
備考
論題 小五小六2学期の通信簿記入文例
シリーズ特集
著者(所属等) 中島礼子、稲垣伸孝、砂永牧子、稲垣光司、稲垣孝章(東松山市立高坂小学校教諭、川越市立芳野小学校教諭、吉見町立北小学校教諭、坂戸市立入西小学校教諭、東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 120-135
登録番号 510242537
備考
論題 小学三年生 理科 物の重さをくらべよう
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイディア
著者(所属等) 奥澤智志(幸手市立上高野小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 110-111
登録番号 510242546
備考
論題 小学四年生 社会科 伝統的な技術を活かすさいたま市
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイディア
著者(所属等) 小野優(越谷市立東越谷小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 124-125
登録番号 510242546
備考
論題 小学四年生 理科 ものの温度と体積
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイディア
著者(所属等) 佐久間聡子(幸手市立上高野小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 128-129
登録番号 510242546
備考
論題 小学四年生 道徳科 どっちがいいか ~きまりの意義について話合いで考える~
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイディア
著者(所属等) 島藤和也(蕨市立塚越小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 132-135
登録番号 510242546
備考
論題 たのしさ先入観! 中学理科の授業でおりぞめ〈広げ水〉とたまモノ(上)
シリーズ特集 科学と技術と美術
著者(所属等) 滝本恵(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 38(10)
発行年 2020
発行月 11
ページ 52-65
登録番号 510242330
備考
論題 発展的プログラミング教育の実践・研究 教科活動の中で実施するプログラミング教育
シリーズ特集 茨城県教育工学研究会実践事例報告28
著者(所属等) 永野卓也(久喜市立太田小学校教諭)
カテゴリ ICT
雑誌名 視聴覚教育
巻号 74(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 40-41
登録番号 510242340
備考
論題 江戸時代の食生活
シリーズ特集 5分間指導に使える!食育パワポ資料
著者(所属等) 今井ゆかり(草加市立西町小学校栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 71(12)
発行年 2020
発行月 12
ページ 72-73
登録番号 510242386
備考
論題 先人達の志 みんなの夢をつないでいこう
シリーズ特集 今月の例話 子どもに語る例話中学校向け
著者(所属等) 島方勝弘(幸手市立幸手中学校長)
カテゴリ その他
雑誌名 月刊プリンシパル
巻号 24(13)
発行年 2020
発行月 12
ページ 56-57
登録番号 510242401
備考
論題 「使わなくてはならない」ではなく、子どもたちに「必要」だからICTを使う/実践レポート2
シリーズ特集 1人1台端末時代の学びのマネジメントを考える「GIGAスクール」を実現する校長のリーダーシップ
著者(所属等) 小髙美惠子(戸田市立戸田小学校校長)
カテゴリ ICT
雑誌名 総合教育技術
巻号 75(10)
発行年 2020
発行月 12
ページ 30-33
登録番号 510242564
備考
論題 12月の学校経営の要点 年度のまとめを始める
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 75(10)
発行年 2020
発行月 12
ページ 96-97
登録番号 510242564
備考
論題 子どもが幸せになる学校経営 集団指導・個別指導を充実させよう 第8回
シリーズ特集 今月の学校経営小学校
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 75(10)
発行年 2020
発行月 12
ページ 98-99
登録番号 510242564
備考
論題 「数学らしい学び」を意識した算数科の授業づくり~「問い」を視点として~
シリーズ特集 新学習指導要領対応!授業づくりのABC
著者(所属等) 濁川究(上尾市立富士見小学校主幹教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 598
発行年 2020
発行月 11
ページ 28-29
登録番号 510242205
備考
論題 わり算のしかたを考えよう
シリーズ特集 今月の指導4年
著者(所属等) 平俊臣(川口市立青木北小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 598
発行年 2020
発行月 11
ページ 56-58
登録番号 510242205
備考
論題 未来の教師が担う役割とは?/私の教育活動喜怒哀楽
シリーズ特集
著者(所属等) 浅見和寿(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 VIEW21高校版
巻号 384
発行年 2020
発行月 10
ページ 64
登録番号 510242223
備考
論題 「未来を拓くさいたま教育」を支える 主体的に学び続ける教職員の育成 さいたま市立教育研究所 下
シリーズ特集 現場の課題に応える教育センター 168
著者(所属等) 玉川徹(さいたま市立教育研究所所長)
カテゴリ 教委
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1589
発行年 2020
発行月 11
ページ 46-47
登録番号
備考
論題 ICT活用で意欲改革、授業革新
シリーズ特集 第35回時事通信社「教育奨励賞」推薦校の実践①
著者(所属等) (さいたま市立桜木小学校)
カテゴリ ICT
雑誌名 内外教育
巻号 6869
発行年 2020
発行月 11
ページ 6月7日
登録番号
備考
論題 児童生徒の「ほっとする」のために
シリーズ特集 わたしの「大そうじ」
著者(所属等) 坂口祥子(さいたま市立田島中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1068
発行年 2020
発行月 12
ページ 13
登録番号 510242303
備考
論題 モノを減らして「幸せ」スペースを
シリーズ特集 わたしの「大そうじ」
著者(所属等) 中澤美奈子(埼玉県立東松山特別支援学校こどもの心のケアハウス嵐山学園内教室)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1068
発行年 2020
発行月 12
ページ 15
登録番号 510242303
備考
論題 「生活習慣」に関して行った保健教育+α
シリーズ特集 テーマ別保健教育+α
著者(所属等) 大山洋子(埼玉県立上尾かしの木特別支援学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1068
発行年 2020
発行月 12
ページ 30-33
登録番号 510242303
備考
論題 配慮が必要な子どもたちの成長を促す~養護教諭の持ち味を生かした支援の実際~
シリーズ特集 ズバリ!お答えします!
著者(所属等) 小学校養護教諭(学校保健研究サークル「さくら草」)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 24(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 72-73
登録番号 510242170
備考
論題 自分を見つめて~主題の創出を大切にした自画像の授業~
シリーズ特集 授業実践
著者(所属等) 飯田成子(埼玉県朝霞市立朝霞第五中学校)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 81(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 50-55
登録番号 510242161
備考
論題 学ぶことで世界が広がる実感を
シリーズ特集 遅れがちな子どもに寄りそう
著者(所属等) 白鳥勲(彩の国 こども・若者支援ネットワーク )
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 615
発行年 2020
発行月 11
ページ 10月11日
登録番号 510242143
備考
論題 力と運動(物理基礎)
シリーズ特集 授業で生かす実践記録
著者(所属等) 小栗美香(埼玉県立川越高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 63(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 34-39
登録番号 510242125
備考
論題 北条氏の時代から問いを立てる
シリーズ特集 承久の乱と執権北条氏
著者(所属等) 石田千郷(埼玉県立和光国際高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 916
発行年 2020
発行月 11
ページ 32-33
登録番号 510242081
備考
論題 特別支援学校生徒指導マニュアル~MAKフローチャートを活用した生徒指導~
シリーズ特集 一人一人のよりよい発達を目指す生徒指導の充実
著者(所属等) 大澤慶之(埼玉県立特別支援学校さいたま桜高等学園主幹教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 759
発行年 2020
発行月 11
ページ 24-27
登録番号 510242072
備考
論題 自ら動いて見えるものがある
シリーズ特集 校長のお仕事
著者(所属等) 中島秀行(埼玉県富士見市立勝瀬中学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 内外教育
巻号 6887
発行年 2020
発行月 10
ページ 18
登録番号
備考
論題 【事例4】C(2)「環境に配慮した生活」とB(4)「衣服の着用と手入れ」及びB(6)「快適な住まい方」との関連を図った学習指導の工夫~衣生活・住生活~
シリーズ特集 内容「C消費生活・環境」における家庭科の授業づくり
著者(所属等) 前田さくら(埼玉県熊谷市立熊谷西小学校教諭)
カテゴリ 家庭
雑誌名 初等教育資料
巻号 999
発行年 2020
発行月 11
ページ 82-85
登録番号 510242199
備考
論題 JICAと埼玉県教育委員会の取組について
シリーズ特集 NEWS
著者(所属等) (JICA広報室地球ひろば推進課)
カテゴリ 教委
雑誌名 初等教育資料
巻号 999
発行年 2020
発行月 11
ページ 112-113
登録番号 510242199
備考
論題 講堂変容を目標にした全体計画 「生活を活かす」をテーマに
シリーズ特集 全体計画と学校の食育
著者(所属等) 髙田マリ(川口市立並木小学校栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 20(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 8月26日
登録番号 510241950
備考
論題 誰か助けて!
シリーズ特集 「新型コロナ」にまつわる愚痴・悩み・本音をこぼす
著者(所属等) 関﨑純也(富士見市立南畑小学校教頭)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 学校教育相談
巻号 34(13)
発行年 2020
発行月 11
ページ 12月13日
登録番号 510241960
備考
論題 課題対応能力の視点から
シリーズ特集 「キャリアパスポート」に生かす日々の学びの整理術 第8回
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 37(8)
発行年 2020
発行月 11
ページ 44-45
登録番号 510241997
備考
論題 「コロナ禍だからこそ、子どもも教師も楽しめる」行事を目指して
シリーズ特集 今から考えよう!卒業式と音楽行事
著者(所属等) 加藤愛子(さいたま市立指扇北小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 75(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 28-30
登録番号 510242036
備考
論題 自然体でコミュニケーション 出会いの1年生と、歌声のひびく学校に 秩父市立影森中学校坂本浩美先生の授業を観る
シリーズ特集 名教師学ぶ/本誌1990年6月号より
著者(所属等) ()
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽中学・高校版
巻号 64(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 11月15日
登録番号 510242045
備考
論題 ハートをグラグラさせる経験を
シリーズ特集 名教師学ぶ
著者(所属等) 高橋浩美(埼玉県立秩父特別支援学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽中学・高校版
巻号 64(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 16
登録番号 510242045
備考
論題 埼玉県とさいたま市、両教育長が対談 どうなるが校現場(下)
シリーズ特集 教育長はこう考える
著者(所属等) 小松弥生([前]埼玉県教育長)、細田眞由美(さいたま市教育長)()
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 6866
発行年 2020
発行月 10
ページ 2月6日
登録番号
備考
論題 事務職員からみえるPTAの課題~学校と保護者、PTAが上手に協働していくために~① 事務職員からの問題提起
シリーズ特集 シリーズ学校改善
著者(所属等) 栁澤靖明(川口市立小谷場中学校事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1587
発行年 2020
発行月 10
ページ 38-39
登録番号
備考
論題 「未来を拓くさいたま教育」を支える~主体的に学び続ける教職員の育成~
シリーズ特集 現場の課題に応える教育センター
著者(所属等) 玉川徹(さいたま市立教育研究所所長)
カテゴリ 教委
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1587
発行年 2020
発行月 10
ページ 46-47
登録番号
備考
論題 わたしの保健室 アイデアを生かした掲示板
シリーズ特集
著者(所属等) 梶山雅子(戸田市立美笹中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 24(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 4月7日
登録番号 510242170
備考
論題 一年生 じどう車くらべ
シリーズ特集 単元別 国語科 板書の技術
著者(所属等) 櫛引千恵(八潮市立八條小学校教諭)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育技術小一小二
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 38-39
登録番号 510241880
備考
論題 二年生 馬のおもちゃの作り方おもちゃの作り方をせつめいしよう
シリーズ特集 単元別 国語科 板書の技術
著者(所属等) 並木知子(春日部市立立野小学校教諭)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育技術小一小二
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 40-41
登録番号 510241880
備考
論題 意味不明のルールと余計な仕事の増加で、周囲にうつ病が増えている
シリーズ特集 「コロナ対応」私のトライアル&エラー
著者(所属等) (埼玉県女性教諭)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 62-63
登録番号 510241870
備考
論題 小学三年生 理科 太陽の光をしらべよう
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイデア
著者(所属等) 上田知世(さいたま市立高砂小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 94-95
登録番号 510241870
備考
論題 小学三年生 道徳科 たっ球は四人まで~友情と「公正、公平、社会正義」の視点を組み合わせて~
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイデア
著者(所属等) 篠原千洋(さいたま市立栄和小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 98-101
登録番号 510241870
備考
論題 小学四年 社会科 郷土の発展に尽くす(見沼用水の開発)
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイデア
著者(所属等) 小髙正治(越谷市立蒲生第二小学校主幹教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 180-109
登録番号 510241870
備考
論題 小学四年生 理科 季節と生き物 秋
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイデア
著者(所属等) 肥田幸則(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 112-113
登録番号 510241870
備考
論題 ロレンゾの友だち
シリーズ特集 小5・小6の道徳科
著者(所属等) 古見豪基(和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 42-45
登録番号 510241861
備考
論題 5年 算数科 単位量あたりの大きさ
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 藤原亮太(さいたま市立大宮北小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 102-103
登録番号 510241861
備考
論題 6年 体育科 体力アップにチャレンジ!
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 神保敏久(さいたま市立芝川小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 118-119
登録番号 510241861
備考
論題 社会的事象の見方・考え方を働かせ、「歴史を学ぶ意味を考える」歴史授業モデル 平安~鎌倉時代/授業最前線押さえておきたい歴史授業モデル小学校
シリーズ特集 今押さえたい!これから求められる歴史授業
著者(所属等) 渡部健(蕨市立東小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 57(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 38-41
登録番号 510241790
備考
論題 クリティカルな視点で複数資料から考察する 日本史(日本史探究)/授業最前線押さえておきたい歴史授業モデル高等学校
シリーズ特集 今押さえたい!これから求められる歴史授業
著者(所属等) 加藤潤(西武学園文理中学・高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 57(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 82-85
登録番号 510241790
備考
論題 体育授業と学級経営で大切にしていること
シリーズ特集 運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&ジュギョウアイデア
著者(所属等) 恩田はるか(上尾市立今泉小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 33(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 60-61
登録番号 510241807
備考
論題 「思考の見える化」で問題意識を高める三つのアイデア!
シリーズ特集 withコロナの道徳授業アイデア
著者(所属等) 古見豪基(和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 60(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 31
登録番号 510241816
備考