活動報告

「緒方貞子メモリアルギャラリー」のパネル展示を行っています。

みなさんは、緒方貞子 氏を御存じですか?

日本人初の国連高等難民弁務官やJICA理事長等を歴任し、国際社会で活躍した方です。

東京都新宿区にあるJICA緒方貞子平和開発研究所では、緒方氏の功績を紹介するメモリアルギャラリーを開設しています。

今回、JICA東京と当センターとの連携協定に基づき、その展示物をパネルとして提供いただきました。

大研修室前に展示していますので、センターに来所の際には、是非御覧ください。

     

今後、県内の学校へのパネル貸出なども計画しています。

 

JICAが作成した緒方氏を紹介した動画は以下のURLから御覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=c5ST_s7n3Ac(YouTubeへ)

 

「人間の安全保障」という考え方を唱えて、それを国際協力・援助の場に広めていった点について、受け継がれる緒方氏の志と、「人間の安全保障」の今について、以下のURLを御参照ください。

https://www.jica.go.jp/topics/2022/20220620_01.html(JICAホームページへ)

0

unicef × JICA共催セミナー 開催のお知らせ

JICA東京埼玉デスクからイベントについてお知らせします。

2月5日(日)に南浦和にあるコーププラザで、JICA教師海外研修に参加した教員による報告会があります。 

今年度は、埼玉県の入間わかくさ特別支援高等特別支援学校に勤務されている五ノ井教諭が、研修や授業実践から学んだことを報告いたします。

五ノ井教諭は「卒業した生徒たちが安心して社会に馴染むためにはどうすれば良いのか」というテーマから、具体的な授業内容を考え、実践しました。

また、平成31年4月に埼玉県内初の夜間中学校として開校した川口市立芝西中学校陽春分校の教員による「外国にルーツをもつ生徒との関わり方」に関する講義及びユニセフによる「子どもの権利条約」に関する講話が予定されています。

何かご不明な点がございましたらチラシに記載の埼玉デスクまでお問合せください。

チラシ.pdf ← 詳細はこちらをクリックしてチラシを御覧ください。

0

会議・研修 国際協力推進員が指導者として小学校を訪問しました

12月17日(金)に当センターに配置されているJICA国際協力推進員(外国人材・共生)が、川口市立並木小学校の校内研修で講師を務めました。

要請にもとづき、「外国につながる児童について~更なる指導資質向上に向けて~」という演題で、外国につながる児童に対する支援や関わり方についての考え方や具体策について研修を行いました。

並木小学校の先生方に加えて、川口市教育局学校教育部指導課の大野課長補佐兼指導主事・川口市立仲町小学校の先生方4名も参加し、グループワークや意見交換なども行いながらの活発な研修となりました。

 

当センターでは、多文化共生事業の推進を目的にJICA東京の国際協力推進員(外国人材・共生)が配置されており、校内研修等の指導者として派遣しております。

専門性を活かし、各学校の要望に応じた研修内容にアレンジできますので、お気軽に下記担当まで御相談ください。

なお、現在配置されている国際協力推進員は、以下の内容に関する研修の実施が可能です。

 ・多文化共生に関すること 

 ・日本語指導に関すること 

 ・外国にルーツのある児童・生徒への支援に関すること

 

【担当】 企画調整担当 TEL:048-556-3319  mail:p7412211@pref.saitama.lg.jp

0

教員のためのSDGs研修

JICA東京では、教員のためのSDGs研修を実施しており、

研修内容や参加者、スケジュールや応募方法を掲載しています。

研修に参加した教員の方々の授業実践報告書や研修関連トピックスも紹介していますので、

研修を通して得た学びを、どのように授業に取り入れ、実践したのかを見ることができます。

ご覧頂き、是非日々の授業の参考にして頂ければと思います。

また令和4年度の研修情報も掲載しています。ご関心のある方は是非ご覧ください。

下記URLからご覧いただけます。

https://www.jica.go.jp/tokyo/enterprise/kaihatsu/kaigaikenshu/index.html

0

来所の際には、ぜひJICAコーナーへ

一般研修棟1階の大研修室近くにはJICAコーナーがあります。

今年度のセンターにおける研修に向け、その展示の一部をリニューアルしました。

新しい情報を加えたり、見やすくなる工夫をしています。

様々な展示の中には、授業づくりのヒントになるものもたくさんあります。

持ち帰り可能な資料もあるので、来所の際には足を運んでください。

様々な展示があります。 奥行きもあって意外と広いスペースです。参加型ワークショップを試してみませんか?

授業に使える資料がたくさんあります。持ち帰り可能なものもあります。

0

JICA東京/地球ひろばとの第2回定例会が行われました。

■令和2年2月21日(金)、JICA東京/地球ひろばとの第2回定例会が当センターで行われました。

■定例会では、連携に関する情報交換のほか、「JICAやセンターがハブとなって、持続可能な地域をつくるために」をテーマに横瀬町の職員の方や行田市教育委員会の方をお招きして、それぞれの取組などをお話いただきました。

■最後のグループ協議では、それぞれの報告を基に活発な意見交換が行われました。

     
【視察報告をするセンター指導主事】    【グループ協議の様子】

0

JICA草の根技術協力事業(フィリピン)

平成30年10月21日(日)~10月26日(金)の日程で
JICA草の根技術協力事業の第5回専門家派遣のため
高校教育指導課と総合教育センターの職員がフィリピン共和国を訪問しました.
 
滞在中は教育省マニラ本省,
セブ市国立科学高等学校,グアダルペ小学校,
マンダウエ市総合高等学校を訪問し
知識構成型ジグソー法の普及に関して
専門的な立場から指導・助言を行いました.
 
 
 【セブ市国立科学高校でジグソー法を体験するフィリピンの先生方】
 
 
 【研修会で助言する埼玉県のジグソー法マイスター教員】
 
各学校では埼玉県で研修を受けた先生方が
フィリピンの教員に向けてKCJ法の研修会を行いました.
 
 
 【生徒役の教員に向けてKCJ法の指導体験をするフィリピンの先生】
 
 
 【授業体験で生徒役として発表をするフィリピンの先生】
 
埼玉県の支援の結果,知識構成型ジグソー法がよく理解され
現地のの教育システムの中でフィリピンの先生方の手によって
自立的に普及・拡大していく基礎が築かれている様子が確認できました.

0

JICA草の根技術協力事業(フィリピン)

平成30年8月19日(日)~8月25日(土)の日程で
JICA草の根技術協力事業の第4回専門家派遣で
高校教育指導課と総合教育センター職員がフィリピン共和国を訪問しました.
 
 
 【教育省にて】
 
滞在中は教育省マニラ本省,セブ島の教育省第7地域事務所,
セブ市国立科学高等学校,マンダウエ市総合高等学校を訪問し
JICA草の根技術協力事業の進捗状況の確認等を行いました.

 
 
 【国立科学高校での研究協議】
  ※こうした研究協議の方法も埼玉研修で学びました
 

それぞれの学校では5月の埼玉研修に参加した先生方が
総合教育センターでの研修成果を生かして公開授業をし
あわせてKCJ法についての研究協議をフィリピンの先生方や
地元の教育委員会のメンバーの参加を得て行いました.

 
 
 【マンダウエ高校での研究協議】
  ※埼玉研修に参加したマンダウエ高校の先生が進行
  

今後は10月の専門家派遣に合わせて
現地でのKCJ法の組織的な展開や教員研修体系の確立のために
教員向けの研修会を企画・運営する取り組みにあたる予定です.

0

JICA草の根技術協力事業(フィリピン)

平成30年5月20日(日)~6月1日(金)の日程で
JICA草の根技術協力事業の第3回埼玉研修のため
フィリピン共和国から11名の研修員がセンターを訪れました.
 

 【センターの研修室で真剣に協議する研修員たち】
 
滞在中は総合教育センターで
知識構成型ジグソー法(KCJ法)についての講義・演習を行ったほか
久喜市立江面第二小学校・県立浦和高校・県立和光国際高校などを訪れて
日本の教育事情の視察し,
埼玉県の先生と一緒にKCJ法の授業を行ないました.
 


  【浦和高校の校長室前で】

 
 
第3回埼玉研修の目的は,
8月にフィリピンで行われるフィリピンの先生方に向けた
研修会の準備をすることでしたが,
研修員たちは質の高いスライド資料などを作り
十分な研修成果を上げて帰国しました.
  

 【完成したスライドでデモンストレーション】

0