埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 いつでもどこでもだれでも―全職員で行う保健教育―
シリーズ特集 児童生徒保健委員会と取り組む歯と口の健康 / 暑い夏に備える!熱中症対策
著者(所属等) 丸岡美苗(埼玉県鴻巣市立鴻巣東小学校養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 1124
発行年 2024
発行月 6
ページ 12
登録番号 510280618
備考
論題 生徒の「アイディア」をいかした保健整備委員会の歯科保健教育の実践
シリーズ特集 児童生徒保健委員会と取り組む歯と口の健康 / 暑い夏に備える!熱中症対策
著者(所属等) 野口陽菜(埼玉県川口市立領家中学校養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 1124
発行年 2024
発行月 6
ページ 12
登録番号 510280618
備考
論題 保健委員が自らすすんで歯と口の健康を保つ生徒のリーダーに
シリーズ特集 児童生徒保健委員会と取り組む歯と口の健康 / 暑い夏に備える!熱中症対策
著者(所属等) 坂口祥子(さいたま市立田島中学校養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 1124
発行年 2024
発行月 6
ページ 12
登録番号 510280618
備考
論題 ペーパーレス時代に残す紙と手書きの世界~「神・手書き」アナログ資料の活用~
シリーズ特集 児童生徒保健委員会と取り組む歯と口の健康 / 暑い夏に備える!熱中症対策
著者(所属等) 坂本昌美(埼玉県立朝霞高等学校養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 1124
発行年 2024
発行月 6
ページ 12
登録番号 510280618
備考
論題 世界史で育む読解力 資料を読み解くプロセスを整理し、歴史を解釈・批判する力を育む
シリーズ特集 読解力とは何か
著者(所属等) 荒井雅子(埼玉県私立立教新座中学校・高校)
カテゴリ
雑誌名 VIEWnext高校版
巻号 405
発行年 2024
発行月 4
ページ 10月13日
登録番号 510280458
備考
論題 子供たちが自ら学びに向かうICT活用Part2~各教科等の取組から~
シリーズ特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指す
著者(所属等) 岡田悦子(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 801
発行年 2024
発行月 5
ページ 46-49
登録番号 510280485
備考
論題 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り 第14回 学び方が広がる歌唱の動画教材
シリーズ特集 歌声づくりの第一歩
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 79(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 46-47
登録番号 510280402
備考
論題 さいたま市でできた英語教育は、どの自治体・学校でもできます [世界基準の英語力 全国トップクラスのさいたま市の教育は何が違うのか]
シリーズ特集
著者(所属等) 細田眞由美(さいたま市教育委員会前教育長)
カテゴリ
雑誌名 産業と教育
巻号 73(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 40-43
登録番号 510280369
備考
論題 不登校を克服する
シリーズ特集 教育経験格差
著者(所属等) 藤井健人(元埼玉県立大宮商業高校(定時制)職員)
カテゴリ
雑誌名 生徒指導
巻号 54(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 52-53
登録番号 510280117
備考
論題 児童の発達段階に応じた学習の基礎を培う自立活動の指導
シリーズ特集 専門家に聞いて考えてみよう!特別な教育ニーズのある子への個別最適な学習
著者(所属等) 笹森洋樹監修
内田暢一実践 (常葉大学教育学部教授
埼玉県立本庄特別支援学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 52(5)
発行年 2024
発行月 4
ページ 52-55
登録番号 510280289
備考