埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 コロナ禍における「親切」とは―道徳教育アーカイブで公開した、ICT端末等を活用した道徳科の授業づくり―
シリーズ特集 「道徳教育アーカイブ」「小学校特別活動映像資料」活用ガイド
著者(所属等) 谷口晶子(埼玉県飯能市立加治小学校主幹教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 459
発行年 2022
発行月 8
ページ 14-17
登録番号 510256837
備考
論題 先生、画びょうを1箱貸してください
シリーズ特集 子供の言葉に映し出された学級経営のカタチ
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 459
発行年 2022
発行月 8
ページ 62-64
登録番号 510256837
備考
論題 道徳科の特質を踏まえた「深い学び」の実現を目指して
シリーズ特集 令和3年度第38回道徳と特別活動の教育研究賞 教師(個人)の部 文部科学大臣賞 最優秀賞
著者(所属等) 星野嘉之(埼玉県日高市立武蔵台小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 459
発行年 2022
発行月 8
ページ 88-96
登録番号 510256837
備考
論題 6年・教材「手品師」(出典:光村図書) 子どもたちが協働的に取り組む「問いづくり」
シリーズ特集 考え、議論する道徳授業の「問い」づくり
著者(所属等) 古見豪基(埼玉県和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 769
発行年 2022
発行月 7
ページ 30-31
登録番号 510256004
備考
論題 児童の実態を踏まえた指導案の作成―「児童の活動計画」作成から考えよう―
シリーズ特集 明日からできる道徳科と学級会の指導案づくり
著者(所属等) 和久井伸彦(埼玉県さいたま市立浦和大里小学校教頭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 39(2)
発行年 2022
発行月 6
ページ 30-31
登録番号 510255571
備考
論題 学級会指導案作成の方法とその意図―児童の思いに寄り添い、次へとつなげる実践を目指して―
シリーズ特集 明日からできる道徳科と学級会の指導案づくり
著者(所属等) 中島礼子(埼玉県東松山市立唐子小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 39(2)
発行年 2022
発行月 6
ページ 38-41
登録番号 510255571
備考
論題 旗は表だけじゃなきゃダメなんですか?
シリーズ特集 子供の言葉に映し出された学級経営のカタチ
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 39(2)
発行年 2022
発行月 6
ページ 66-68
登録番号 510255571
備考
論題 児童の実態を踏まえた指導案の作成―「児童の活動計画」作成から考えよう―
シリーズ特集 明日からできる道徳科と学級会の指導案づくり
著者(所属等) 和久井伸彦(埼玉県さいたま市立浦和大里小学校教頭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 39(2)
発行年 2022
発行月 6
ページ 30-31
登録番号 510255571
備考
論題 学級会指導案作成の方法とその意図―児童の思いに寄り添い、次へとつなげる実践を目指して―
シリーズ特集 明日からできる道徳科と学級会の指導案づくり
著者(所属等) 中島礼子(埼玉県東松山市立唐子小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 39(2)
発行年 2022
発行月 6
ページ 38-41
登録番号 510255571
備考
論題 旗は表だけじゃなきゃダメなんですか?
シリーズ特集 子供の言葉に映し出された学級経営のカタチ
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 39(2)
発行年 2022
発行月 6
ページ 66-68
登録番号 510255571
備考