埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 児童の考えが反映される授業を目指して-OPPAで変容する私と児童-
シリーズ特集 学習指導要領と授業改善-ダイヤモンドランキングから俯瞰して見る- [学習指導要領ダイヤモンドランキングと理科授業実践(経験年数5年未満)]
著者(所属等) 坪田隆平(埼玉県杉戸町立杉戸小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 831
発行年 2021
発行月 10
ページ 9-11
登録番号 510249841
備考
論題 進学を目的としない生徒が取り組む「力と運動」
シリーズ特集 授業改善のための評価
著者(所属等) 前川拓也(埼玉県立和光高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 802
発行年 2021
発行月 10
ページ 56-62
登録番号 510249823
備考
論題 激動の時代の変化に対応する誌面を~「難しさ」「古臭さ」からの脱却を!~
シリーズ特集 「理科教室」800号へのメッセージその3
著者(所属等) 野末淳(埼玉県 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 802
発行年 2021
発行月 10
ページ 83
登録番号 510249823
備考
論題 流れる水と土~そもそも川ってどうやってできたの?
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉小学校理科サークル)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 801
発行年 2021
発行月 9
ページ 12月15日
登録番号 510249046
備考
論題 自由電子がつないだら 圧着実験がつないでくれるイメージの世界
シリーズ特集
著者(所属等) 滝本恵(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 522
発行年 2021
発行月 8
ページ 30-42
登録番号 510248675
備考
論題 コロナ禍・1人1台端末で変わる理科教育-スムーズな導入・活用開始を目指した自治体の実践事例-
シリーズ特集 1人1台の端末を活用した理科授業-はじめにすること- 〔1人1台の端末がある理科授業の在り方〕
著者(所属等) 柿沼宏充(埼玉県教育局市町村支援部義務教育指導課指導主事(実践時:羽生市教育委員会学校教育課指導主事))
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 829
発行年 2021
発行月 8
ページ 18-21
登録番号 510248586
備考
論題 「熱と温度」をエネルギー学習につなげよう
シリーズ特集 エネルギー学習の一環としての「熱と温度」
著者(所属等) 石井登志夫(埼玉・与野高校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 800
発行年 2021
発行月 8
ページ 33-34
登録番号 510248568
備考
論題 「温度平衡」を土台に、温度に関わる学習を豊かなものに~温めるってどういうことかわかる子に~
シリーズ特集 エネルギー学習の一環としての「熱と温度」
著者(所属等) 野末淳(埼玉県公立小学校・埼玉小学校理科サークル)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 800
発行年 2021
発行月 8
ページ 51-56
登録番号 510248568
備考
論題 意欲が行動で見えるとき
シリーズ特集 光で遊ぼう
著者(所属等) 田辺守男(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 521
発行年 2021
発行月 7
ページ 10月17日
登録番号 510247972
備考
論題 『理科教室』3月号の特集を読んで
シリーズ特集 読者のひろば
著者(所属等) 金子真也(埼玉科教協)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 799
発行年 2021
発行月 7
ページ 86
登録番号 510247730
備考