埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 「全員がゲストで、全員がキャスト」を目指す、4月の安心感づくり
シリーズ特集 特集1 勝負の4月の学級づくり
著者(所属等) 蜂谷太朗(川口市立柳崎小学校教諭)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 小六教育技術
巻号 71(1)
発行年 2018
発行月 4
ページ 14-19
登録番号 510268284
備考
論題 こんな通信、どうでしょう?
シリーズ特集 特集2 書いてみませんか、学級通信
著者(所属等) 霜村三二(元埼玉県公立小学校教員)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 教育
巻号 867
発行年 2018
発行月 4
ページ 59-62
登録番号 510268005
備考
論題 「生徒指導提要」の公刊「生徒指導」の共通理解と再構築
シリーズ特集 生徒指導の歴史 第12回
著者(所属等) 石田美清(埼玉県立大学教授)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 生徒指導
巻号 48(3)
発行年 2018
発行月 3
ページ 72-75
登録番号 510267213
備考
論題 2/3月
シリーズ特集 よさを認め合い、高め合う四年の学級経営
著者(所属等) 稲垣孝章 [ほか]執筆(東松山市立松山第一小学校校長)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 小四教育技術
巻号 70(11)
発行年 2018
発行月 2
ページ 37-53
登録番号 510266584
備考
論題 生徒指導と「働き方改革」/学校・教師は何をどこまですべきか?/鼎談2《生徒指導》
シリーズ特集 特集1 「教員が担うべき業務」は勤務時間内に終わるのか?/学習指導、生徒指導、そして貧困対策
著者(所属等) 金子由美子[ほか](さいたまユースサポートネット理事)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 教職研修
巻号 46(5)
発行年 2018
発行月 1
ページ 35-42
登録番号 510265907
備考
論題 五年生の係活動ファイナルステージ
シリーズ特集 特集①Part3 1年間を締めくくる
著者(所属等) 内田恵子(東松山市立青鳥小学校教諭)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 小五教育技術
巻号 71(10)
発行年 2018
発行月 1
ページ 26-28
登録番号 510265980
備考
論題 「ぼく(私)は、みんなから嫌われている」
シリーズ特集 特集 子どもを元気にする先生「ぼく(私)は、みんなから嫌われている」/「元気を失った子どもたち」と向き合う
著者(所属等) 関﨑純也(富士見市立勝瀬小学校主幹教諭)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 児童心理
巻号 72(1)
発行年 2018
発行月 1
ページ 83-87
登録番号 510265774
備考
論題 「生徒指導の手引き」の内容
シリーズ特集 生徒指導の歴史 第9回
著者(所属等) 石田美清(埼玉県立大学教授)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 生徒指導
巻号 47(13)
発行年 2017
発行月 12
ページ 54-57
登録番号 510264964
備考
論題 「生徒指導の手引き」の内容
シリーズ特集 生徒指導の歴史 第8回
著者(所属等) 石田美清(埼玉県立大学教授)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 生徒指導
巻号 47(12)
発行年 2017
発行月 11
ページ 60-63
登録番号 510264098
備考
論題 子どもが成長した学級会の実録
シリーズ特集 学級会の素敵アイデア 特別活動で、3年生が秋に伸びる
著者(所属等) 和久井伸彦(さいたま市子ども未来局 主幹)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 小三教育技術
巻号 71(8)
発行年 2017
発行月 11
ページ 26-27
登録番号 510264150
備考