埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 「考え、議論したくなる学習テーマ」を!/ここが良い!ここが心配!?「学習テーマ」にかかわる私の私見
シリーズ特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
著者(所属等) 栗原利夫(行田市立見沼中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 61(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 13
登録番号 510243150
備考
論題 児童生徒が自己の成長を実感できる「学習テーマ」/ここが良い!ここが心配!?「学習テーマ」にかかわる私の私見
シリーズ特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
著者(所属等) 堀内俊吾(久喜市立久喜中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 61(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 14
登録番号 510243150
備考
論題 二つの請求書の比較を窓口として、家族愛について深める 小学校4年 教材名「ブラッドレーのせい求書」(出典:光村図書)/学年別「学習テーマ」ベストセレクション&事例集
シリーズ特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
著者(所属等) 大澤龍(和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 61(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 36-37
登録番号 510243150
備考
論題 必ずみんな跳べるようになる!全6学年の単元計画づくりアドバイス
シリーズ特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
著者(所属等) 萩原雄麿(坂戸市立南小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 34(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 8月9日
登録番号 510243140
備考
論題 低学年から取り組みたい!「跳べる力」を身に付ける感覚づくり運動
シリーズ特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
著者(所属等) 藤田昌一(さいたま市教育委員会)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 34(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 10月11日
登録番号 510243140
備考
論題 子どもの気付きを促す!言葉かけで見る技別指導ポイント
シリーズ特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
著者(所属等) 石坂晋之介(上尾市立上平北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 34(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 22-23
登録番号 510243140
備考
論題 「できた!」を実感できる!おすすめ学習カード 跳び箱につながる運動(回転系),(切り返し系)
シリーズ特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
著者(所属等) 藤田昌一(さいたま市教育委員会)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 34(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 34-35
登録番号 510243140
備考
論題 「リードパス」を使いこなすアルティメットの授業
シリーズ特集 運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア
著者(所属等) 上野真志(上尾市立大谷小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 34(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 60-61
登録番号 510243140
備考
論題 生徒の学習経験を活かし学習活動を工夫する/地理的分野日本の諸地域
シリーズ特集 学び残しゼロ!中学校分野別3学期の授業プラン
著者(所属等) 青柳慎一(久喜市立栗橋西中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 58(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 70-73
登録番号 510243098
備考
論題 7 板書計画づくり
シリーズ特集 教材研究の腕を磨く テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
著者(所属等) 師岡洋輔(埼玉大学教育学部附属中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 62(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 64-69
登録番号 510243070
備考