埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 給食だより 平成28年1月号
シリーズ特集
著者(所属等) 横川一美(春日部市立内牧小学校栄養教諭)
カテゴリ
雑誌名 食育フォーラム
巻号 16(1)
発行年 2016
発行月 1
ページ 54-55
登録番号 510216312
備考
論題 戦争を否定する人間らしい感覚を育てる
シリーズ特集 Essay ことば
著者(所属等) 関原正裕(埼玉県立三郷高校社会科教諭)
カテゴリ
雑誌名 新英語教育
巻号 557
発行年 2016
発行月 1
ページ 6
登録番号 510216321
備考
論題 作戦!PDCAサイクルに基づいた保健指導
シリーズ特集 かぜ・インフルエンザ対策の効果を高めるアイデア
著者(所属等) 元岡絵梨(加須市立水深小学校養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 782
発行年 2016
発行月 1
ページ 15-17
登録番号 510216368
備考
論題 学校保健委員会活動「命を救おう…私たちにできること」/高等学校の実践
シリーズ特集
著者(所属等) 本吉和貴子 小宮山きよみ(県立川口青陵高等学校養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 782
発行年 2016
発行月 1
ページ 56-59
登録番号 510216368
備考
論題 個を生かす主体的なグループワーク
シリーズ特集 グループ学習を取り入れた「書くこと」の授業づくり/実践・高学年/特集:主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
著者(所属等) 樋口浩(さいたま市立岩槻小学校)
カテゴリ
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 58(1)
発行年 2016
発行月 1
ページ 48-51
登録番号 510216493
備考
論題 地図や地球儀上での位置関係
シリーズ特集 定着が難しい項目はこうして教える!/目からウロコのとっておき授業
著者(所属等) 青柳慎一(久喜市太東中学校)
カテゴリ
雑誌名 社会科教育
巻号 53(1)
発行年 2016
発行月 1
ページ 82-84
登録番号 510216484
備考
論題 批判的思考力を身に付ける経済学習モデル/日本は本当に経済破綻しないのか?
シリーズ特集 アクティブ・ラーニングに発展する工夫点/中学公民
著者(所属等) 内藤圭太(戸田市戸田中学校)
カテゴリ
雑誌名 社会科教育
巻号 53(1)
発行年 2016
発行月 1
ページ 111
登録番号 510216484
備考
論題 マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!/図解 子どもの演技例 高学年 準備運動を楽しむ
シリーズ特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
著者(所属等) 藤田昌一(さいたま市教育委員会)
カテゴリ
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(1)
発行年 2016
発行月 1
ページ 8-9
登録番号 510216475
備考
論題 マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!/図解 子どもの演技例 高学年 作品づくりを楽しむ
シリーズ特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
著者(所属等) 比嘉敬(さいたま市立河合小学校)
カテゴリ
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(1)
発行年 2016
発行月 1
ページ 10-11
登録番号 510216475
備考
論題 腕立て横跳びこしから側転の指導/スモールステップで側転を学ぼう!/「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ 中学年
シリーズ特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
著者(所属等) 古谷裕輝(富士見市立ふじみ野小学校)
カテゴリ
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(1)
発行年 2016
発行月 1
ページ 22-23
登録番号 510216475
備考