埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 19歳の青年が創った学校 埼玉県立鴻巣高等学校
シリーズ特集 連載学校訪問
著者(所属等) 地井衣、金澤みなみ、望月一枝(埼玉県立鴻巣高等学校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校生活指導
巻号 207
発行年 2019
発行月 3
ページ 124-125
登録番号 510237967
備考
論題 託されたバトン みんなでつなぐ、多様性の学び 実践記録3
シリーズ特集 発達障害のある生徒とともに育ちあうHR
著者(所属等) 小泉宮子(埼玉・公立高校)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 高校生活指導
巻号 208
発行年 2019
発行月 9
ページ 24-31
登録番号 510237976
備考
論題 文化祭をつながりの場に ミニ実践どうやっているの?HRづくり
シリーズ特集
著者(所属等) 西谷泰実ほか(正智深谷高校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校生活指導
巻号 208
発行年 2019
発行月 9
ページ 64-66
登録番号 510237976
備考
論題 埼玉県 肢体不自由・病弱特別支援学校の進路指導
シリーズ特集 Q&A特別支援学校キャリア教育
著者(所属等) 高橋盛也(和光特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 進路指導
巻号 92(4)
発行年 2019
発行月 12
ページ 59-60
登録番号 510237170
備考
論題 さいたま市SNSを活用した相談窓口~教育相談体制の更なる充実を目指して~
シリーズ特集 地方発!我が教育委員会の取組
著者(所属等) さいたま市教育委員会()
カテゴリ 教委
雑誌名 教育委員会月報
巻号 843
発行年 2019
発行月 12
ページ 54-58
登録番号 510235425
備考
論題 変形労働制施行でアンケート結果
シリーズ特集 全国各地の教育情勢アンテナ
著者(所属等) (さいたま市教委)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 6799
発行年 2019
発行月 12
ページ 17
登録番号
備考
論題 「守られる」ことを考える講話-昔話「鉢かつぎ」を用いて-
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(東京医療学院大学学長、元埼玉県立浦和高等学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1550
発行年 2019
発行月 12
ページ 8月9日
登録番号
備考
論題 浦和高校の工芸
シリーズ特集 工芸教育を考える
著者(所属等) 原島秀行(埼玉県立浦和高等学校芸術科工芸教諭)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 930
発行年 2019
発行月 12
ページ 28-31
登録番号 510234230
備考
論題 実践記録/高校現代社会 『アベノミクスによろしく』を読もう
シリーズ特集 100兆越えのむこうに
著者(所属等) 荒武和枝(埼玉歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 903
発行年 2019
発行月 12
ページ 24-29
登録番号 510234179
備考
論題 沖縄学習での大学生との学習交流
シリーズ特集 小学校の授業5年
著者(所属等) 佐藤幸二(埼玉県所沢市立東所沢小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 903
発行年 2019
発行月 12
ページ 36-41
登録番号 510234179
備考
論題 道徳科における子供の学習状況及び成長の様子についての評価
シリーズ特集 特集Ⅱ 新学習指導要領に向けた指導の在り方
著者(所属等) 浅見哲也(文部科学省初等中等教育局教科調査官)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 987
発行年 2019
発行月 12
ページ 48-51
登録番号 510234268
備考
論題 自ら求めて学ぶ心を育み、一人ひとりが主役となれる環境を全生徒に提供する
シリーズ特集 今、教育が変わるとき。LEADERS
著者(所属等) 星野誠(星野高校・星野学園中学校・星野学園小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 キャリアガイダンス
巻号 430
発行年 2019
発行月 12
ページ 43
登録番号 510234310
備考
論題 全小中学校で「渋沢栄一給食」
シリーズ特集 全国各地の教育情勢アンテナ
著者(所属等) 〇(深谷市教育委員会)
カテゴリ 食育
雑誌名 内外教育
巻号 6791
発行年 2019
発行月 11
ページ 20
登録番号
備考
論題 褒める場面をつくる!増やす!
シリーズ特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
著者(所属等) 杉浦里奈(熊谷市立熊谷西小学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 36(1)
発行年 2019
発行月 12
ページ 30-31
登録番号 510234099
備考
論題 かけ算(2)
シリーズ特集 今月の指導 2年
著者(所属等) 原田菜苗(さいたま市立谷田小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 587
発行年 2019
発行月 12
ページ 50-51
登録番号 510234132
備考
論題 乗法九九の活用をどう指導するか
シリーズ特集 今月の指導 2年
著者(所属等) 内田宏(さいたま市立指扇北小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 587
発行年 2019
発行月 12
ページ 50-53
登録番号 510234132
備考
論題 「面積」~発展コースの指導~
シリーズ特集 今月の指導 4年
著者(所属等) 斉藤雄佑(所沢市立松井小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 587
発行年 2019
発行月 12
ページ 58-60
登録番号 510234132
備考
論題 小学校教員養成課程における理科への苦手意識軽減の取り組み-学生の状況を見取り、授業を構成・改善する-
シリーズ特集 魅力ある教員養成とその授業実践
著者(所属等) 鶴ヶ谷柊子(浦和大学こども学部学校教育学科講師)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 809
発行年 2019
発行月 12
ページ 21-24
登録番号 510234203
備考
論題 自己評価を活用した理科の授業改善-OPPA論の活用方法を中心として-
シリーズ特集 『理科教育学研究』を授業に生かす
著者(所属等) 中島雅子(埼玉大学准教授)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 809
発行年 2019
発行月 12
ページ 50-51
登録番号 510234203
備考
論題 目標をもつことで、毎日活き活き元気!~フットベースボールを通じて~
シリーズ特集 生き生き生涯学習
著者(所属等) 岩田晃広(埼玉県障害者フットベースボール協会会長(埼玉県立深谷はばたき特別支援学校教諭))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 748
発行年 2019
発行月 12
ページ 29-31
登録番号 510234221
備考
論題 障害のある生徒を対象とした学校間の情報の共有と引継ぎⅡ~中学校から高等学校等へ支援をつなぐ特別支援教育の体制整備~
シリーズ特集 特別支援教育コーナー
著者(所属等) (埼玉県教育局県立学校部特別支援教育課)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 中等教育資料
巻号 10003
発行年 2019
発行月 12
ページ 100-103
登録番号 510234240
備考
論題 お・も・て・な・しの器~使う目的や使う場面を考えた工芸の授業~
シリーズ特集 工芸教育を考える
著者(所属等) 飯田成子(朝霞市立朝霞第五中学校教諭)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 930
発行年 2019
発行月 12
ページ 24-27
登録番号 510234230
備考
論題 児童の自己肯定感や事故有用感を高めるための工夫
シリーズ特集 「自己実現」に必要な力を育成するメソッド
著者(所属等) 野村佐智夫(富士見市立水谷小学校 教頭)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 36(9)
発行年 2019
発行月 12
ページ 8月9日
登録番号 510233959
備考
論題 鑑賞編
シリーズ特集 鑑賞だけじゃない!これからの「体を動かす活動」
著者(所属等) 松本緑(埼玉県さいたま市立大成小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 74(12)
発行年 2019
発行月 12
ページ 38-39
登録番号 510233986
備考
論題 物体を回転させるはたらき
シリーズ特集 授業で生かす実践記録 高校2年
著者(所属等) 石井登志夫(与野高校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 62(12)
発行年 2019
発行月 12
ページ 25-30
登録番号 510234007
備考
論題 沖縄の生物・自然を遊びを通して学ぶ教材「”むし”かるた」の開発
シリーズ特集 理科教師日記
著者(所属等) 安里小波(埼玉学園大学人間学部4年生)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 62(12)
発行年 2019
発行月 12
ページ 62-66
登録番号 510234007
備考
論題 『理科教室』9月号を読んで
シリーズ特集 読者のひろば
著者(所属等) 前川拓也(埼玉県立和光高校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 62(12)
発行年 2019
発行月 12
ページ 82-83
登録番号 510234007
備考
論題 U.S.A
シリーズ特集 授業に歌を
著者(所属等) 高橋美佳(寄居町立寄居中学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 604
発行年 2019
発行月 12
ページ 54-55
登録番号 510234025
備考
論題 自分の力で乗り越えられるように
シリーズ特集 食教育、献立を通して伝えたいこと
著者(所属等) 猪瀬里美(埼玉県志木市立志木小学校)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 224
発行年 2019
発行月 12
ページ 29-35
登録番号 510234034
備考
論題
シリーズ特集 わたしの保健室・アイデアを生かした掲示板
著者(所属等) 渡邊登志子(埼玉県立春日部特別支援学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 262
発行年 2019
発行月 12
ページ 4月7日
登録番号 510234052
備考
論題 養護教諭が実践する高等学校での精神保健リテラシー授業の取り組み
シリーズ特集 健康相談にどう対応するか
著者(所属等) 道上恵美子(埼玉県立草加東高等学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 262
発行年 2019
発行月 12
ページ 19-26
登録番号 510234052
備考
論題 配慮が必要な子どもたちの成長を促す~養護教諭の持ち味を生かした支援の実際~
シリーズ特集 ズバリ!お答えします!
著者(所属等) 小学校養護教諭(学校保健研究サークル「さくら草」)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 262
発行年 2019
発行月 12
ページ 34-35
登録番号 510234052
備考
論題 起立性調節障害のある子ども子どもとの関わり方について
シリーズ特集 養護教諭なんでも相談室
著者(所属等) 佐藤玲子(埼玉県立大学)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 262
発行年 2019
発行月 12
ページ 68-71
登録番号 510234052
備考
論題 事故から地域の安全を守る
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイデア 小学3年生 社会科
著者(所属等) 井出祐史(川口市立本町小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 106-107
登録番号 510233850
備考
論題 整理のしかた
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイデア 小学4年生 算数科
著者(所属等) 原諒太(さいたま市立東大成小学校)
カテゴリ 算数
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 126-127
登録番号 510233850
備考
論題 5年社会科 単元名 情報を生かして発展する販売業
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 堀祥子(埼玉県川口市立鳩ヶ谷小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 98-99
登録番号 510233860
備考
論題 小五小六2学期の通信簿記入文例
シリーズ特集
著者(所属等) 稲垣孝章(他)(東松山市立総合教育センター副所長 城西国際大学兼任講師(前埼玉県東松山市立松山第一小学校長))
カテゴリ 学級経営
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 118-119
登録番号 510233860
備考
論題 第28回 なわとび指導のポイントと声かけのヒントがわかる本
シリーズ特集 話題本の著者コラボインタビュー
著者(所属等) 戸田克(埼玉県公立小学校教頭)
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 112
登録番号 510233850
備考
論題 第28回 なわとび指導のポイントと声かけのヒントがわかる本
シリーズ特集 話題本の著者コラボインタビュー
著者(所属等) 戸田克(埼玉県公立小学校教頭)
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 36
登録番号 510233850
備考
論題 第28回 なわとび指導のポイントと声かけのヒントがわかる本
シリーズ特集 話題本の著者コラボインタビュー
著者(所属等) 戸田克(埼玉県公立小学校教頭)
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 135
登録番号 510233860
備考
論題 第9回 部活動指導員
シリーズ特集 チームde課題対応
著者(所属等) 加藤理菜(さいたま市部活動指導員)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 教職研修
巻号 568
発行年 2019
発行月 12
ページ 44-45
登録番号 510233968
備考
論題 道徳科の授業におけるICTの効果的な活用
シリーズ特集 道徳授業のストライクゾーン第21回
著者(所属等) 浅見哲也(文部科学省初等中等教育局教科調査官)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 36(9)
発行年 2019
発行月 12
ページ 34-35
登録番号 510233959
備考
論題 「集会活動」の時間
シリーズ特集 学級経営コンサルタント
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市立総合教育センター所長、城西国際大学兼任講師)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 36(9)
発行年 2019
発行月 12
ページ 44-45
登録番号 510233959
備考
論題 産婦人科受診3のルール!
シリーズ特集 性教育ノート 実践のためのtopics
著者(所属等) 高橋幸子(埼玉医科大学 医療人育成支援センター・地域医学推進センター助教/産婦人科医)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 829
発行年 2019
発行月 12
ページ 46-48
登録番号 510233681
備考
論題 課題のプロセスに関する配慮
シリーズ特集 通常学級の実践から学ぶ特別支援のヒント52
著者(所属等) 森正樹(埼玉県立大学保健医療福祉学部准教授)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 指導と評価
巻号 780
発行年 2019
発行月 12
ページ 46-47
登録番号 510233707
備考
論題 習得・活用・発揮を見通すことで「主体的・対話的で深い学び」を実現する
シリーズ特集 Q&Aでわかる!「主体的・対話的で深い学び」への授業改善
著者(所属等) 星野薫(越谷市立大袋小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 57(12)
発行年 2019
発行月 12
ページ 82-85
登録番号 510233799
備考
論題 3年-⑧ 標本調査
シリーズ特集 全単元の「おもしろ数学小話」スペシャル
著者(所属等) 松嵜昭雄(埼玉大学)
カテゴリ 数学
雑誌名 数学教育
巻号 746
発行年 2019
発行月 12
ページ 84-89
登録番号 510233805
備考
論題 思いやりの花を咲かせよう
シリーズ特集 子どもに語る例話 小学校向け
著者(所属等) 大島薫(白岡市立篠津小学校 校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 プリンシパル
巻号 23(14)
発行年 2019
発行月 12
ページ 44
登録番号 510233814
備考
論題 12月の学校経営の要点 年明け3か月を構想する
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 熊谷茂樹(埼玉県川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 74(11)
発行年 2019
発行月 12
ページ 96-97
登録番号 510233897
備考
論題 楽しく豊かな学校をつくる特別活動の理念を生かす学校経営Q&A【第9回】単なる体験から気づきの学びへ
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉円東松山市立総合教育センター所長、城西国際大学兼任講師)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 74(11)
発行年 2019
発行月 12
ページ 98-99
登録番号 510233897
備考