埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 コロナ禍の教育現場を振り返って
シリーズ特集 特集2 コロナ禍における個人面談
著者(所属等) 牛久保聡(埼玉県幸手桜高等学校)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 月刊学校教育相談
巻号 第35巻第6号
発行年 2021
発行月 5
ページ 36-39
登録番号 510246278
備考
論題 振り返りは新たなるスタートのためにある
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 熊谷茂樹(前・埼玉県川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号
発行年 2022
発行月 6
ページ 96-97
登録番号 510256158
備考
論題 子どもが幸せになる学校経営
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号
発行年 2022
発行月 6
ページ 98-99
登録番号 510256158
備考
論題 PDCAからOODAへ「やらされ感」のない研修で意識改革
シリーズ特集 全面実施元年の今こそ見直す!新学習指導要領時代の校内研修
著者(所属等) (埼玉県皆野町立国神小学校)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 Feb-75
発行年 2020
発行月 5
ページ 26-29
登録番号 510237591
備考
論題 5月の学校経営の要点 何度、教室に足を運ぶか
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 Feb-75
発行年 2020
発行月 5
ページ 96-97
登録番号 510237591
備考
論題 子どもが幸せになる学校経営 新学習指導要領対応
【第2回】子ども同士のよりよい人間関係を築こう
シリーズ特集 今月の学校経営
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市立総合教育センター)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 Feb-75
発行年 2020
発行月 5
ページ 98
登録番号 510237591
備考
論題 【事例4】C(2)「環境に配慮した生活」とB(4)「衣服の着用と手入れ」及びB(6)「快適な住まい方」との関連を図った学習指導の工夫~衣生活・住生活~
シリーズ特集 内容「C消費生活・環境」における家庭科の授業づくり
著者(所属等) 前田さくら(埼玉県熊谷市立熊谷西小学校教諭)
カテゴリ 家庭
雑誌名 初等教育資料
巻号 999
発行年 2020
発行月 11
ページ 82-85
登録番号 510242199
備考
論題 JICAと埼玉県教育委員会の取組について
シリーズ特集 NEWS
著者(所属等) (JICA広報室地球ひろば推進課)
カテゴリ 教委
雑誌名 初等教育資料
巻号 999
発行年 2020
発行月 11
ページ 112-113
登録番号 510242199
備考
論題 事例1 「大きな大きなやさいのひみつ」第二学年
シリーズ特集 図画工作 互いのよさや個性などを認め尊重し合うようにする指導
著者(所属等) 山田空(上尾市立大石小学校教諭)
カテゴリ 図画工作
雑誌名 初等教育資料
巻号 998
発行年 2020
発行月 10
ページ 58-61
登録番号 510241567
備考
論題 博物館・美術館等を活用した子供パワーアップ事業の推進
シリーズ特集 地域の公共施設を活用した教育活動の推進
著者(所属等) 向井隆盛(埼玉県教育局市町村支援部文化資源課指導主事)
カテゴリ 教委
雑誌名 初等教育資料
巻号 997
発行年 2020
発行月 9
ページ 14-17
登録番号 510240701
備考
論題 豊かに表現を楽しむ幼児の育成
シリーズ特集 豊かに表現する幼児の育成
著者(所属等) 髙田佳奈子(狭山市立入間川幼稚園長)
カテゴリ 幼稚園
雑誌名 初等教育資料
巻号 997
発行年 2020
発行月 9
ページ 86-89
登録番号 510240701
備考
論題 埼玉県高等学校「人間としての在り方生き方教育研修会」の取組
シリーズ特集 変わる中学校・高等学校の道徳教育
著者(所属等) 埼玉県教育局()
カテゴリ 教委
雑誌名 中等教育資料
巻号 996
発行年 2019
発行月 5
ページ 32-35
登録番号 510228289
備考
論題 学んだことをものづくりに適用する 第六学年「電気の利用」の指導事例から
シリーズ特集 指導事例集を活用した理科の学習指導の改善・充実
著者(所属等) 杉山直樹(さいたま市青少年宇宙科学館主任指導主事)
カテゴリ 理科
雑誌名 初等教育資料
巻号 995
発行年 2020
発行月 7
ページ 70-72
登録番号 510239255
備考
論題 先生方の「困った!」に対応できる具体例をもって音楽科の授業の改善を図る
シリーズ特集 指導主事アイ
著者(所属等) 大木まみこ(埼玉県教育局市町村支援部義務教育指導課指導主事)
カテゴリ 音楽
雑誌名 初等教育資料
巻号 995
発行年 2020
発行月 7
ページ 84-85
登録番号 510239255
備考
論題 花咲く未来
シリーズ特集 校歌を訪ねて
著者(所属等) 吉岡靖久(さいたま市立大宮北高等学校校長)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 中等教育資料
巻号 994
発行年 2019
発行月 3
ページ 8
登録番号 510226800
備考
論題 「未来をたくましく生き抜く子供たちへ」学校・自然・人・地域が共に育てる
シリーズ特集 学校探訪津々浦々“地域の魅力”再発見!
著者(所属等) 白石昌孝(宮代町立笠原小学校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 初等教育資料
巻号 993
発行年 2020
発行月 5
ページ 78-79
登録番号 510237789
備考
論題 学校図書館の利用に関する教育委員会の取組
シリーズ特集 学校図書館を活用した教育の充実
著者(所属等) (さいたま市教育委員会)
カテゴリ 中学校
雑誌名 中等教育資料
巻号 991
発行年 2018
発行月 12
ページ 20-25
登録番号 510224440
備考
論題 道徳科における子供の学習状況及び成長の様子についての評価
シリーズ特集 特集Ⅱ 新学習指導要領に向けた指導の在り方
著者(所属等) 浅見哲也(文部科学省初等中等教育局教科調査官)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 987
発行年 2019
発行月 12
ページ 48-51
登録番号 510234268
備考
論題 思考力、判断力、表現力等を育む「鬼遊び」の授業づくり(第二学年)
シリーズ特集 体育 事例1「陣地を取り合うゲーム」の授業づくり
著者(所属等) 首藤祐太朗、浅間聖也(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 初等教育資料
巻号 986
発行年 2019
発行月 11
ページ 54-57
登録番号 510233583
備考
論題 埼玉の子ども70万人体験活動
シリーズ特集 教育委員会レポート
著者(所属等) (埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 初等教育資料
巻号 985
発行年 2019
発行月 10
ページ 114-115
登録番号 510232693
備考
論題 社会 越谷市立東越谷小学校
シリーズ特集 指導主事NAVIココガポイント!今月の名授業
著者(所属等) 長谷川裕晃(埼玉県教育委局東部教育事務所指導主事)
カテゴリ 社会
雑誌名 初等教育資料
巻号 985
発行年 2019
発行月 10
ページ 116-117
登録番号 510232693
備考
論題 感じる・考える・つながる幼児の育成
シリーズ特集 特集:幼稚園における道徳性の芽生え
著者(所属等) 小沼和美(川口市立南平幼稚園長)
カテゴリ 幼稚園
雑誌名 初等教育資料
巻号 985
発行年 2019
発行月 10
ページ 128-131
登録番号 510232693
備考
論題 「透明板 かいたり けずったり」第六学年
シリーズ特集 絵や立体、工作に表す活動の充実
著者(所属等) 坂井貴文(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 図画工作
雑誌名 初等教育資料
巻号 984
発行年 2019
発行月 9
ページ 82-85
登録番号 510232067
備考
論題 異動がチャンス!自分流の保健室を創る
シリーズ特集
著者(所属等) 丸岡実苗(鴻巣市立箕田小学校)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 982
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212841
備考
論題 先生方と連携して子どもたちを見ていくために
シリーズ特集
著者(所属等) 鷲尾きみえ(新座市立池田小学校)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 982
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212841
備考
論題 『ワクワク楽しい手作り保健室』♪/視覚で楽しめる保健教材を目指して
シリーズ特集
著者(所属等) 大友涼子(朝霞市立朝霞第三中学校)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 982
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212841
備考
論題 産官学民との連携で進める戸田市のプログラミング教育
シリーズ特集 論理的思考力等を育むためのプログラミング教育の在り方
著者(所属等) 川和田亨(戸田市教育委員会指導担当課長)
カテゴリ ICT
雑誌名 初等教育史理療
巻号 982
発行年 2019
発行月 7
ページ 48-49
登録番号 510230643
備考
論題 専門高校における進路指導・キャリア教育の実践
シリーズ特集 後期中等教育の進路指導・キャリア教育
著者(所属等) 福本剛史(埼玉県浦和商業高等学校)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 97(1)
発行年 2024/春
発行月 2024/春
ページ 3-8
登録番号 510279813
備考
論題 高校生の就職活動について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 97(1)
発行年 2024/春
発行月 2024/春
ページ 44-45
登録番号 510279813
備考
論題 教美アートギャラリー
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 飯田淳乃(埼玉県立近代美術館 教育・広報担当主任)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 978
発行年 2023
発行月 12
ページ 8
登録番号 510277318
備考
論題 アートレポーターに挑戦!~地域と美術のつながり~
シリーズ特集 アートを鑑賞する
著者(所属等) 小西悟士(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 978
発行年 2023
発行月 12
ページ 16-19
登録番号 510277318
備考
論題 「伝統・文化に関する優れた授業」配信授業
シリーズ特集 教育委員会レポート
著者(所属等) (埼玉県教育委員会)
カテゴリ その他
雑誌名 初等教育資料
巻号 978
発行年 2019
発行月 3
ページ 76-77
登録番号 510226696
備考
論題 埼玉県「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善などの「学びの改革」の推進
シリーズ特集 特色ある教育活動
著者(所属等) (埼玉県教育局高校教育指導課)
カテゴリ 教委
雑誌名 中等教育資料
巻号 977
発行年 2017
発行月 10
ページ 6-7,115
登録番号 510263671
備考 【取材記事】
論題 生徒に学びの自覚を促すための学習過程の改善
シリーズ特集 中学校学習指導要領の改訂と各教科等の展望①(国語)「実践研究」
著者(所属等) (埼玉大学教育学部附属中学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 中等教育資料
巻号 975
発行年 2017
発行月 8
ページ 24-27
登録番号 510262360
備考
論題 学校教育目標の具現化を図る道徳教育の展開
シリーズ特集 道徳科を要とした道徳教育の展開 変わること、変わらないこと、求められること
著者(所属等) 浜野清人(深谷市立藤沢小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 974
発行年 2018
発行月 12
ページ 10月13日
登録番号 510224501
備考
論題 座談会 子供たちの豊かなスポーツライフの実現を図るために
シリーズ特集 豊かなスポーツライフの実現
著者(所属等) 森田哲史(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)ほか()
カテゴリ 体育
雑誌名 初等教育資料
巻号 971
発行年 2018
発行月 9
ページ 40-47
登録番号 510222122
備考
論題 ICTツールを活用した授業展開例
シリーズ特集 いまどきの便利ツール
著者(所属等) 荒川祥輝(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 図画工作
雑誌名 教育美術
巻号 970
発行年 2023
発行月 4
ページ 14-15
登録番号 510272330
備考
論題 授業に取り入れやすいICT活用
シリーズ特集 いまどきの便利ツール
著者(所属等) 内田考洋(埼玉県立総合教育センター 教育DX担当 指導主事)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 教育美術
巻号 970
発行年 2023
発行月 4
ページ 28-29
登録番号 510272330
備考
論題 「見つけた わたしの お気に入りの色と・・・」 第二学年
シリーズ特集 図画工作 造形遊びの充実
著者(所属等) 平井良子(戸田市立新曽根小学校教諭)
カテゴリ 図画工作
雑誌名 初等教育資料
巻号 970
発行年 2018
発行月 8
ページ 58-61
登録番号 510221475
備考
論題 子供の学びをつなぐ教育委員会の取組
シリーズ特集
著者(所属等) (埼玉県草加市教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 初等教育資料
巻号 970
発行年 2018
発行月 8
ページ 98-99
登録番号 510221475
備考
論題 振り返りシート見せ合い座談会 授業の「振り返り」どうしてる?
シリーズ特集 もっと授業がうまくいく?振り返り?のコツ
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 97(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 22-26
登録番号 510280940
備考
論題 振り返りシートコレクション 納見梢の振り返りシート
シリーズ特集 もっと授業がうまくいく?振り返り?のコツ
著者(所属等) 納見梢(埼玉県北本市立北小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 97(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 26-28
登録番号 510280940
備考
論題 この瞬間、この学級のみんなと、ここでしかできない音楽の体験を
シリーズ特集 わたしの音楽室
著者(所属等) 柏崎一男(埼玉県行田市立忍小学校)
カテゴリ
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 97(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 42
登録番号 510280940
備考
論題 音を可視化した動画教材の活用
シリーズ特集 子どものできる!わかる!に直結する音楽授業の動画教材づくり
著者(所属等) 松本誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 97(6)
発行年 2024
発行月 6
ページ 48-49
登録番号 510280940
備考
論題 求人票の受付処理について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 進路指導
巻号 96(4)
発行年 2023/冬
発行月 2023/冬
ページ 49-50
登録番号 510277523
備考
論題 ダイバーシティ(多様性)で求められる就職指導の実践
シリーズ特集 進路指導・キャリア教育の実践
著者(所属等) 江本圭之介(埼玉県立三郷工業技術高等学校教諭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 進路指導
巻号 96(3)
発行年 2023/秋
発行月 2023/秋
ページ 21-26
登録番号 510275968
備考
論題 進路指導と就職指導の一体化と相乗効果による、キャリア教育の推進の考え方・実践
シリーズ特集 進路指導・キャリア教育の実践
著者(所属等) 内田靖(埼玉県高等学校進路指導研究会会長
埼玉県立浦和商業高等学校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 進路指導
巻号 96(3)
発行年 2023/秋
発行月 2023/秋
ページ 27-32
登録番号 510275968
備考
論題 キャリア・パスポートの利用について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 進路指導
巻号 96(3)
発行年 2023/秋
発行月 2023/秋
ページ 38-39
登録番号 510275968
備考
論題 専門高校(農・工・商)の進路について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 96(2)
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 42-43
登録番号 510274236
備考
論題 専門高校(農・工・商)の進路について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 96(2)
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 42-43
登録番号 510274236
備考
論題 専門高校(農・工・商)の進路について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 96(2)
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 42-43
登録番号 510274236
備考
論題 専門高校(農・工・商)の進路について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 96(2)
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 42-43
登録番号 510274236
備考
論題 自分の表現の価値を知ることで、つくりだす喜びを味わう子供を育てる
シリーズ特集 「造形遊び」をめぐって
著者(所属等) 坂井貴文(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 図画工作
雑誌名 教育美術
巻号 969
発行年 2023
発行月 3
ページ 28-31
登録番号 510271477
備考
論題 「造形実験」その理論と実践
シリーズ特集 「造形遊び」をめぐって
著者(所属等) 小西悟士(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 969
発行年 2023
発行月 3
ページ 32-37
登録番号 510271477
備考
論題 学校給食は生きるための教材 学校給食歴史観
シリーズ特集 【取材記事】
著者(所属等) (埼玉県学校給食会)
カテゴリ その他
雑誌名 初等教育資料
巻号 967
発行年 2018
発行月 5
ページ 74-75
登録番号 510269076
備考
論題 特別活動 友達を認め、高め合う学級活動の実践 さいたま市立本太中学校
シリーズ特集 指導主事NAVI ここがポイント!今月の名授業
著者(所属等) 船田敦史(さいたま市教育委員会)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 初等教育資料
巻号 967
発行年 2018
発行月 5
ページ 78-79
登録番号 510269076
備考
論題 コロナを乗り越えて被災地とつながる
シリーズ特集 原発に未来はあるのか
著者(所属等) 倉川博(埼玉県立所沢高校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 歴史地理教育
巻号 966
発行年 2024
発行月 3
ページ 24-29
登録番号 510279170
備考
論題 「プラスチックごみ問題」を四年生たちと考えた
シリーズ特集 小学校の授業 4年
著者(所属等) 吉野颯太(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 966
発行年 2024
発行月 3
ページ 36-41
登録番号 510279170
備考
論題 コロナ下の中学生
シリーズ特集 中学校の授業 総合的な学習の時間 その他
著者(所属等) 岩田彦太郎(埼玉県三郷市立南中学校)
カテゴリ 総合的な学習の時間
雑誌名 歴史地理教育
巻号 966
発行年 2024
発行月 3
ページ 42-47
登録番号 510279170
備考
論題 模擬選挙に生徒たちは何を感じたか
シリーズ特集 高校の授業 公共
著者(所属等) 神長真志(埼玉県公立高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 963
発行年 2023
発行月 12
ページ 46-51
登録番号 510277238
備考
論題 道徳科を要とした道徳教育の推進/学校教育目標の具現化
シリーズ特集 特集Ⅰ道徳科の全面実施に向けて/事例①
著者(所属等) 石川庸子(川口市立芝小学校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 963
発行年 2018
発行月 1
ページ 14-17
登録番号 510266154
備考
論題 教科用図書の使用と年間指導計画の作成
シリーズ特集 特集Ⅰ道徳科の全面実施に向けて/事例③
著者(所属等) 篠原麻衣(深谷市立川本北小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 963
発行年 2018
発行月 1
ページ 22-25
登録番号 510266154
備考
論題 座談会 集団や社会の形成者としての見方・考え方を働かせて、資質・能力を育む特別活動について考える
シリーズ特集 特集Ⅱ 集団や社会の形成者としての見方・考え方を働かせて資質・能力を育む特別活動
著者(所属等) 細田真由美[ほか](さいたま市教育長)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 初等教育資料
巻号 963
発行年 2018
発行月 1
ページ 50-57
登録番号 510266154
備考
論題 集団や社会の形成者としての見方・考え方を働かせて資質・能力を育むクラブ活動の実践
シリーズ特集 特集Ⅱ 集団や社会の形成者としての見方・考え方を働かせて資質・能力を育む特別活動/事例③
著者(所属等) 高柳千絵子(鴻巣市立吹上小学校教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 初等教育資料
巻号 963
発行年 2018
発行月 1
ページ 66-67
登録番号 510266154
備考
論題 外国語教育研究開発での取組を基に新教材で授業を創る
シリーズ特集 特集Ⅰ外国語活動を踏まえた外国語科の実施に向けて/事例4
著者(所属等) 竹内知子(宮代町立笠原小学校教諭)
カテゴリ 外国語活動
雑誌名 初等教育資料
巻号 963
発行年 2018
発行月 2
ページ 44-47
登録番号 510266987
備考
論題 作品発表の場を開拓し、総合演出する、アートディレクターとしての教師の役割
シリーズ特集 社会に発信するアート
著者(所属等) 小西悟士(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 963
発行年 2022
発行月 9
ページ 34-35
登録番号 510257629
備考
論題 探求の各プロセスにおいて育む具体的な資質・能力①
シリーズ特集 特集II 総合的な学習の時間の特質に応じた学習の在り方
著者(所属等) 若村健一(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 総合的な学習の時間
雑誌名 初等教育資料
巻号 961
発行年 2017
発行月 12
ページ 60-63
登録番号 510265255
備考
論題 戦国時代の「乱取り」と人身売買
シリーズ特集 天下統一へ
著者(所属等) 細田喜嗣(埼玉県立和光国際高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 961
発行年 2023
発行月 11
ページ 10-11
登録番号 510276642
備考
論題 「越前国掟」から織田権力を考察する
シリーズ特集 天下統一へ
著者(所属等) 阿部研人(埼玉県立八潮南高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 961
発行年 2023
発行月 11
ページ 18-19
登録番号 510276642
備考
論題 天正十八年「忍城水攻め」の実像
シリーズ特集 天下統一へ
著者(所属等) 山田篤史(埼玉県立草加東高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 961
発行年 2023
発行月 11
ページ 26-27
登録番号 510276642
備考
論題 図工教育と旅先で出会った造形物から~トリコレ~
シリーズ特集 こんなところに題材が
著者(所属等) 飯田成子(埼玉県朝霞市立朝霞第五中学校)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 961
発行年 2022
発行月 7
ページ 26-27
登録番号 510256407
備考
論題 ARアートにチャレンジ
シリーズ特集 こんなところに題材が
著者(所属等) 内田考洋(埼玉県立総合教育センター指導主事)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 961
発行年 2022
発行月 7
ページ 34-35
登録番号 510256407
備考
論題 遊びを通して~「共に感じて」・「共に考えて」・「共に行動する」~
シリーズ特集 保育実践
著者(所属等) 木村舞(埼玉県学校法人鎌倉学園認定こども園愛徳幼稚園)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 961
発行年 2022
発行月 7
ページ 39-42
登録番号 510256407
備考
論題 生徒の歴史像の転換 豊臣秀吉の朝鮮侵略から
シリーズ特集 中学校の授業 歴史
著者(所属等) 倉持紗月(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 960
発行年 2023
発行月 10
ページ 42-47
登録番号 510276123
備考
論題 保育実践「主体的な保育をする為に」~年長児の遊びから考える~
シリーズ特集
著者(所属等) 海沼恭史(埼玉県学校法人正恵学園 認定こども園 建福寺幼稚園 教諭)
カテゴリ 幼稚園
雑誌名 教育美術
巻号 960
発行年 2022
発行月 6
ページ 41-44
登録番号 510255740
備考
論題 コロナ下の学校行事を通してみえてきたもの~朝西芸術祭の取り組み
シリーズ特集 教育実践
著者(所属等) 川島啓一(埼玉県立朝霞西高等学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 96
発行年 2021
発行月 10
ページ 20-23
登録番号
備考
論題 コロナ禍の保健室で出会う子どもたち
シリーズ特集 教育実践
著者(所属等) いとう まき(公立中学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 96
発行年 2021
発行月 10
ページ 24-26
登録番号
備考
論題 「GIGAスクール構想」という名の教育の民営化
シリーズ特集 教育文化情報
著者(所属等) 高原史朗(元公立中学校教員 埼玉大学講師)
カテゴリ ICT
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 96
発行年 2021
発行月 10
ページ 27-29
登録番号
備考
論題 埼玉県 特別支援学校卒業後の生活についての指導
シリーズ特集 Q&A特別支援教育キャリア教育
著者(所属等) 小久保智崇(埼玉県立特別支援学校さいたま桜高等学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 進路指導
巻号 95(4)
発行年 2022/冬
発行月 2022/冬
ページ 49-50
登録番号 510270498
備考
論題 全高進だより
シリーズ特集
著者(所属等) 福本剛史(埼玉県立浦和商業高等学校教諭)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 95(4)
発行年 2022/冬
発行月 2022/冬
ページ 63-66
登録番号 510270498
備考
論題 埼玉県 肢体不自由・病弱特別支援学校の進路指導
シリーズ特集 Q&A特別支援教育 キャリア教育
著者(所属等) 風間順(埼玉県立川島ひばりが丘特別支援学校進路指導部)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 進路指導
巻号 95(3)
発行年 2022/秋
発行月 2022/秋
ページ 45-46
登録番号 510257932
備考
論題 コロナ禍におけるキャリア教育の実践
シリーズ特集 小学校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 松本学(埼玉県鴻巣市立箕田小学校教諭)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 95(1)
発行年 2022/春
発行月 2022/春
ページ 46-47
登録番号 510254289
備考
論題 全高進だより
シリーズ特集 全高進だより
著者(所属等) 福本剛史(埼玉県立浦和商業高等学校教諭)
カテゴリ 産業教育
雑誌名 進路指導
巻号 95(1)
発行年 2022/春
発行月 2022/春
ページ 64-67
登録番号 510254289
備考
論題 関東ブロック 活動・研究報告
シリーズ特集 全高進ブロック研究報告
著者(所属等) 町田進一(関東地区高等学校進路指導研究協議会 事務局長 県立熊谷商業高等学校 教諭)
カテゴリ 産業教育
雑誌名 進路指導
巻号 95(1)
発行年 2022/春
発行月 2022/春
ページ 68-71
登録番号 510254289
備考
論題 高校生たちが朗読劇で伝える「分断」と「つながり」
シリーズ特集 朝鮮人虐殺を問う 関東大震災100年
著者(所属等) 江田伸男(埼玉/高校、秩父ユネスコ協会事務局)
カテゴリ その他
雑誌名 歴史地理教育
巻号 959
発行年 2023
発行月 9
ページ 16-21
登録番号 510275396
備考
論題 中山間地の学園で地域と地球の未来を考える
シリーズ特集 自然のなかの文化とくらし
著者(所属等) 石井徹尚(自由の森学園中高教諭)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 歴史地理教育
巻号 957
発行年 2023/7増刊
発行月 2023/7増刊
ページ 26-33
登録番号 510274361
備考
論題 中山間地の学園で地域と地球の未来を考える
シリーズ特集 自然のなかの文化とくらし
著者(所属等) 鬼沢真之(学校法人自由の森学園理事長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 歴史地理教育
巻号 957
発行年 2023/7増刊
発行月 2023/7増刊
ページ 26-33
登録番号 510274361
備考
論題 教育活動に必要な人的・物的資源を効果的に組み合わせた「ちいきとともにある学校づくり~コミュニティ・スクール」の挑戦
シリーズ特集 特集I 育成を目指す資質・能力とカリキュラム・マネジメント
著者(所属等) 石渡知樹(新座市立野火止小学校長),入山尚浩(新座市立陣屋小学校長)()
カテゴリ 学校経営
雑誌名 初等教育資料
巻号 957
発行年 2017
発行月 9
ページ 20-25
登録番号 510262932
備考
論題 座談会 保健領域の現状と課題
シリーズ特集 特集II 健康課題を解決する保健領域の指導の在り方
著者(所属等) 鈴木美江[ほか](幸手市立八代小学校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 初等教育資料
巻号 957
発行年 2017
発行月 9
ページ 52-59
登録番号 510262932
備考
論題 埼玉県教育委員会とJICAとの連携
シリーズ特集 NEWS/国際協力
著者(所属等) 羽田邦弘(埼玉県教育局県立学校部参事兼高校教育指導課長)
カテゴリ 教委
雑誌名 初等教育資料
巻号 957
発行年 2017
発行月 9
ページ 98-99
登録番号 510262932
備考
論題 いつでもチェック!フェイクやヘイト
シリーズ特集 FACTCHECK
著者(所属等) 川口芳彦(埼玉県立入間向陽高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 956
発行年 2023
発行月 7
ページ 34-35
登録番号 510274058
備考
論題 ならゆんうちなー・ふぃーわ―小学校で沖縄・平和をどう学ぶか
シリーズ特集 小学校の授業 沖縄・平和学習
著者(所属等) 佐藤幸二(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 956
発行年 2023
発行月 7
ページ 36-41
登録番号 510274058
備考
論題 【座談会】教員不足をめぐって、中学教員が語った学校現場の今
シリーズ特集 特集「先生が足りない!」
著者(所属等) 岩田彦太郎(埼玉県東部地区)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 歴史地理教育
巻号 955
発行年 2023
発行月 6
ページ 4月11日
登録番号 510273570
備考
論題 〈コラム〉教員1年目を終えて感じた理想と現実
シリーズ特集 特集「先生が足りない!」
著者(所属等) 金子裕亮(埼玉県歴教協)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 歴史地理教育
巻号 955
発行年 2023
発行月 6
ページ 18-19
登録番号 510273570
備考
論題 〈コラム〉長期臨教の立場から見た教員不足の実態
シリーズ特集 特集「先生が足りない!」
著者(所属等) 宮野郁夫(埼玉県高教組臨対部副部長)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 歴史地理教育
巻号 955
発行年 2023
発行月 6
ページ 32-33
登録番号 510273570
備考
論題 動きをとらえて ~人の動勢の魅力を主題にした絵が表現~
シリーズ特集 授業実践 中学校 <第1学年>
著者(所属等) 飯田茂子(埼玉県朝霞市朝霞第五中学校教諭)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 955
発行年 2022
発行月 1
ページ 50-55
登録番号 510252598
備考
論題 ミャンマーの教育維新
シリーズ特集 教育小景
著者(所属等) 田中雅彦(JICA地球ひろば所長)
カテゴリ
雑誌名 中等教育資料
巻号 955
発行年 2015
発行月 12
ページ 2-3
登録番号 510216170
備考
論題 敵基地攻撃能力の保有を平和主義から考える
シリーズ特集 軍拡と敵基地攻撃能力で「戦前」へ
著者(所属等) 佐々木孝夫(埼玉県上尾市立大石中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 954
発行年 2023
発行月 5
ページ 28-33
登録番号 510273005
備考
論題 なぜ多い?四国に新田神社
シリーズ特集 日本から世界から
著者(所属等) 山口勇(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 952
発行年 2023
発行月 4
ページ 72-77
登録番号 510271549
備考
論題 題名 にじ色ミニトマトの世界 表現した子ども/大沼楓果
シリーズ特集 第80回 全国教育美術展 特選作品より
著者(所属等) 重綱知樹(埼玉県三郷町立新和小学校)
カテゴリ 図画工作
雑誌名 教育美術
巻号 952
発行年 2021
発行月 10
ページ 1
登録番号 510249879
備考