埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 生徒たちが安心して学校生活をスタートさせる自己紹介を
シリーズ特集 特集1 自己紹介が変わる、こんなひと工夫
著者(所属等) 竹部伸一(埼玉県立鳩ケ谷高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 30(5)
発行年 2016
発行月 4
ページ 14-16
登録番号 510218792
備考
論題 年度初め「教員が主役になれる、教員のための時間」の設定を
シリーズ特集 心が折れそうなとき・折れてしまったとき 1
著者(所属等) 土井一博(川口市学校教職員メンタルヘルスチーフカウンセラー)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 30(5)
発行年 2016
発行月 4
ページ 40-41
登録番号 510218792
備考
論題 保護者・先生・学生に伝える/ゴードンメソット゜実践者に聞く
シリーズ特集
著者(所属等) 柴﨑武宏(さいたま市スクールカウンセラー)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 30(5)
発行年 2016
発行月 4
ページ 55
登録番号 510218792
備考
論題 問題行動の心理的要因
シリーズ特集 特集 子どもの問題行動への対処
著者(所属等) 水國照充(さいたま市教育委員会スクールカウンセラースーパーバイザー)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 62(5)
発行年 2016
発行月 5
ページ 7月9日
登録番号 510219708
備考
論題 まずは先生自身の気持ちの見立てから
シリーズ特集 特集:欠席が目立ち始めたときの見立て
著者(所属等) 伊垣尚人(狭山市立富士見小学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 30(7)
発行年 2016
発行月 6
ページ 8月10日
登録番号 510130488
備考
論題 子どもの貧困・多様な性/"生きづらさ"への想像力を
シリーズ特集 "生きづらさ"を抱えた子どもたち 第4回
著者(所属等) 金子由美子(さいたまユースサポートネット学習支援事業運営責任者)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 30(8)
発行年 2016
発行月 7
ページ 42-43
登録番号 510131162
備考
論題 あたたかい関係を築く「宝物ファイル」
シリーズ特集 特集:「書かせるかかわり」で関係を深める
著者(所属等) 関崎純也(富士見市立勝瀬小学校主幹教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 30(10)
発行年 2016
発行月 8
ページ 22-23
登録番号 510131645
備考
論題 メンタル的な問題を抱えて苦しんでいる同僚を支援するとき
シリーズ特集 心が折れそうなとき・折れてしまったとき(5)
著者(所属等) 土井一博(川口市学校教職員メンタルヘルスチーフカウンセラー)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 30(10)
発行年 2016
発行月 8
ページ 40-41
登録番号 510131645
備考
論題 性に情報リテラシー能力を高める
シリーズ特集 “生きづらさ”を抱えた子どもたち
著者(所属等) 金子由美子(さいたまユースサポートネット学習支援事業運営責任者)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 30(10)
発行年 2016
発行月 8
ページ 42-43
登録番号 510131645
備考
論題 子どもの関わりや保護者の生きざまに学び続けて/学童保育指導員としての私の歩み
シリーズ特集 増刊:「放課後児童クラブ」の可能性
著者(所属等) 河野伸枝(飯能市原市場かたくりクラブ指導員)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 児童心理
巻号 70(13)
発行年 2016/8増
発行月 2016/8増
ページ 76-79
登録番号 510131743
備考