夢ネット!

★令和5年度夢ネット子供ギャラリー作品

作品名 ドラゴン
学校名 三郷市立高州小学校
学部・学年 5年
氏名・グループ 坂本 龍生
コメント ドラゴンを黒くして、迫力を出しました。彫る順番に気をつけて彫りました。
作品
作品名 春夏秋冬
学校名 三郷市立幸房小学校
学部・学年 3年
氏名・グループ 不動 晴文
コメント うさぎや桜の花などの型紙を切るのをがんばりました。ローラーにモールをまきつけ、もようを工夫しました。
作品
作品名 さめの山
学校名 久喜市立菖蒲東小学校
学部・学年 4年
氏名・グループ 小暮 十真
コメント 大きいサメの形をした山と周りに泳いでいる魚たちを描きました。
作品
作品名 ふたりのお月見プレゼント
学校名 羽生市立川俣小学校
学部・学年 2年4年
氏名・グループ 2年生 髙山 優人 4年生 井岡 遥生
コメント お花紙を小さくちぎって貼るのが難しかったけれど、二人で頑張って作りました。
作品
作品名 シーサー(陶芸)
学校名 越谷市立大相模中学校
学部・学年 2年
氏名・グループ 左雨 那由多
コメント 沖縄の守り神「シーサー」です。口が開いている方がオス、閉じている方がメスです。
作品
作品名 楽しいハロウィンパーティー
学校名 越谷市立大袋中学校
学部・学年 1年
氏名・グループ 小林 篤生
コメント キャンディーとかぼちゃを細かく彫りました。
作品
作品名 虹色の最強ロボット
学校名 春日部市立小渕小学校
学部・学年 4年
氏名・グループ 濱田 瑛太
コメント 切り方やくぎを打つ場所にこだわり、手と足が動くようにした。
作品
作品名 沖縄の深海
学校名 越谷市立北陽中学校
学部・学年 1年
氏名・グループ 小野澤 貴大
コメント 沖縄の海の透き通った海面から見える魚たちが気持ちよく泳いでいます。
作品
作品名 秋の果物
学校名 越谷市立新方小学校
学部・学年 5年
氏名・グループ 並木 駿翔
コメント 林間学校で体験した日光彫りを生かし、木版画に挑戦しました。
作品
作品名 雪が降る12月
学校名 越谷市立大袋中学校
学部・学年 2年
氏名・グループ 伊藤 楓華
コメント 雪が舞っているようなデザインにして、彫刻を頑張りました。
作品
作品名 龍に乗って
学校名 春日部市立幸松小学校
学部・学年
氏名・グループ たんぽぽ・ひまわり学級1・2・3組
コメント 今年の干支、「辰」をテーマに、絵の具を使い、手や足でダイナミックに龍を表現しました。その後、自分たちの似顔絵を飾りました。
作品
作品名 ちぎって、はって、カラフルレインボー
学校名 加須市立樋遣川小学校
学部・学年 1年
氏名・グループ 山下 陽
コメント お花紙をちぎって水のりでつなげ、光の透ける作品になりました。
作品
作品名 シルバー動物園&気球に乗って遊んだよ
学校名 行田市立桜ヶ丘小学校
学部・学年
氏名・グループ さくらんぼ学級1組・2組
コメント 自分の好きな動物や生き物を作りました。気球に乗ってどこまで行こうかな。
作品
作品名 ハッピー クリスマス
学校名 加須市立加須北中学校
学部・学年 1年
氏名・グループ 飯塚 新大
コメント 得意な折り紙で、サンタさんやトナカイ、アルファベットも折りました。星も散りばめて華やかな作品になりました。
作品
作品名 世界に一つしかない夜空
学校名 皆野町立皆野小学校
学部・学年 6年
氏名・グループ 岡田 爽奈
コメント 現実にはない夜空をイメージして描きました。こんな空を見上げてみたいです。
作品
作品名 堤灯お化け
学校名 行田市立埼玉中学校
学部・学年 2年
氏名・グループ 梅林 紗
コメント 作品に動きが出るように工夫しました。目の色を青色にしたところをこだわりました。
作品
作品名 最後の花火大会
学校名 行田市立泉小学校
学部・学年 5年
氏名・グループ 目﨑 蓮太朗
コメント 2種類の彫刻刀を使って、彫り進める作業をがんばりました。
作品
作品名 秋山と冬山
学校名 春日部市立小渕小学校
学部・学年 4年
氏名・グループ 村山 優希菜
コメント 秋山には夕焼けを描き、冬山には凍った魚を描いて対比した。
作品
作品名 笑顔のひまわり学級
学校名 加須市立樋遣川小学校
学部・学年
氏名・グループ ひまわり学級1組・2組
コメント みんなで作った貼り絵に、自分たちの笑顔をそれぞれ描きました。
作品
作品名 My Life
学校名 加須市立加須北中学校
学部・学年 2年
氏名・グループ 長島 優貴
コメント 頭の中の記憶だけで何でも描いてしまいます。左上の「隕石」の作品は、最近、油絵セットを買ってもらい初挑戦しました。
作品
作品名 なべしき
学校名 秩父市立荒川中学校
学部・学年 2年
氏名・グループ 小池 花蓮
コメント 土台を選びタイルを並べたあと、周りを石膏で固め表面をやすりで磨き上げ、かわいい作品を作り上げることができました。
作品
作品名 ゴジラ
学校名 上里町立上里北中学校
学部・学年 1年
氏名・グループ 石井 雅也
コメント 背中の部分が難しかったです。尾を長めに作りました。
作品
作品名 宝取り
学校名 深谷市立南中学校
学部・学年 3年
氏名・グループ 長谷川 流星
コメント 新種の魚を作りました。台にラメを塗って、金と宝石を作ったところを工夫しました。
作品
作品名 新一万円札 渋沢栄一
学校名 深谷市立藤沢小学校
学部・学年 1年 3年5年 6年
氏名・グループ 夢きらきらアート隊  浅賀 煌大・大澤 圭登・落合 あすか・黒沢 亮太郎・上田 和鈴・鎌田 彩吹・堀口 楓月・新井 まりの
コメント ペットボトルキャップを924個並べて、新一万円札をデザインしました。
作品
作品名 私の夢をのせて
学校名 寄居町立用土小学校
学部・学年 3年
氏名・グループ 鈴木 美也
コメント キラキラ光った飾りをいっぱい付けて、クリスマスを楽しみに待ちました。
作品
作品名 般若のトランプ
学校名 神川町立神川中学校
学部・学年 2年
氏名・グループ 城 璃音
コメント オリジナルのトランプをつくる題材で「和」をテーマに制作した。陰陽の文様の中に般若の顔と和の文様を配置して白黒を主に配色した。文様の細かさにこだわり定規も使って制作した。
作品
作品名 虫とコスモス
学校名 秩父市立花の木小学校
学部・学年 2年
氏名・グループ 和田 海杜
コメント コスモスは折り紙で作りました。後ろの色は、指や手のひらを使って、自由にかきました。虫も大きくかけてよかったです。
作品
作品名 さむそうじゃのう「かさこじぞう」より
学校名 秩父市立花の木小学校
学部・学年 4年
氏名・グループ 井上 経
コメント 雪げしきをわたであらわしました。かさを色画用紙で工夫して作れたのでよかったです。
作品
作品名 別府沼の秋ー紅葉ー
学校名 熊谷市立別府中学校
学部・学年 1年2年3年
氏名・グループ 3・4組
コメント 別府沼の秋を貼り絵(紅葉は折り紙、沼はマーブリング)で表現しました。
作品
作品名 創立150周年記念ダイヤモンドアート
学校名 本庄市立共和小学校
学部・学年
氏名・グループ なかよし1組・なかよし2組
コメント 共和小学校創立150周年記念として、ダイヤモンドアートでロゴを制作しました。児童一人一人が真剣に取り組み、出来上がったときには、自分たちの作品に感動していました。
作品
作品名 夕焼けの富士山の上をとぶ青い鳥
学校名 深谷市立上柴西小学校
学部・学年 4年
氏名・グループ 小久保 優
コメント 冬もきれいに輝いている葉、はがれたシュロの木の皮を羽や巣に使いました。
作品
作品名 夜の町の光
学校名 本庄市立仁手小学校
学部・学年 4年
氏名・グループ 江川 翔
コメント 夜の空には、飛行機やヘリコプター、気球が飛んでいます。ソフトクリームもうかんでいます。
作品
作品名 宇宙の中の仲間たち
学校名 熊谷市立大原中学校
学部・学年 1年2年3年
氏名・グループ 熊谷市立大原中学校
コメント 絵の具や砂、粘土などの素材を自由に使って宇宙を表現しました。一人一人の似顔絵やイラストが宇宙の中を浮遊している様子をぜひご覧ください。
作品
作品名 宇宙へGO!
学校名 熊谷市立市田小学校
学部・学年
氏名・グループ 熊谷市立市田小学校 ひ組
コメント 目を輝かせながら宇宙について話している子供の様子から、この作品が生まれました。
作品
作品名 畑と古いトラクター
学校名 本庄市立旭小学校
学部・学年 3年
氏名・グループ 境野 尊琉
コメント 段ボールを上手に使い、旭小の近くにある畑とトラクターのある景色を表現しました。
作品
作品名 あきらめず、野球でキャッチ
学校名 深谷市立岡部西小学校
学部・学年 6年
氏名・グループ 福井 悠香
コメント 負けても失敗しても、あきらめないでがんばろうという気持ちをこめた。
作品
作品名 さんかくから見える景色
学校名 吉見町立東第一小学校
学部・学年
氏名・グループ ひまわり2組
コメント 三角形の中に思い思いの形をいれて、窓飾りにしました。
作品
作品名 もくもく(木々)スマイル広場
学校名 ときがわ町立明覚小学校
学部・学年 6年
氏名・グループ なかよし学級のみんな
コメント ときがわ町の木を使ってのこぎりで切り、くぎをトントンうって動物を作りました。最後に動物や花壇を作り、広場を作りました。
作品
作品名 カレンダー
学校名 鶴ヶ島市立鶴ヶ島中学校
学部・学年 2年3年
氏名・グループ 鶴ヶ島中学校 特別支援学級
コメント 令和6年度のカレンダーを一枚一枚心を込めて制作しました。全員で70部のカレンダーを作り上げました。
作品
作品名 クリスマスオーナメント
学校名 ふじみ野市立大井中学校
学部・学年
氏名・グループ ふじみ野市立大井中学校 けやき学級
コメント 冬にあざやかに咲くポインセチアと夜空に輝く星を表現しました。
作品
作品名 ビックスケッチ(時計)
学校名 坂戸市立千代田中学校
学部・学年 2年
氏名・グループ
コメント 身近なものをよく観察し、コラージュでまとめ上げた。
作品
作品名 レインボートミヨタウンに冒険の旅
学校名 熊谷市立久下小学校
学部・学年 3年5年6年
氏名・グループ トミヨ学級3年:小澤 栞和 金澤 琉瑠 瀧澤 翔哉 5年:瀧澤 和馬 6年:川島 翔
コメント 身近な物を利用し、一人一人の夢を乗せた街を協力して作りました。
作品
作品名 平和のシンボルピラミッド~ふじのこワンダフォー~
学校名 鶴ヶ島市立藤小学校
学部・学年
氏名・グループ 藤小学校特別支援学級「ふじのこ」1組2組
コメント 使う色や誰が何色を作るのかをみんなで話し合って分担し、協力して作りました。
作品
作品名 辰とにっしーくん
学校名 熊谷市立熊谷西小学校
学部・学年 1年2年3年4年5年6年
氏名・グループ くすの木学級
コメント お花紙をみんなで協力して丸めて、お正月の様子を表しました。
作品
作品名 うちゅう
学校名 越生町立越生小学校
学部・学年 5年
氏名・グループ 長峰 駿
コメント 線を星の通り道にしました。色々な惑星になるようにしました。
作品
作品名 にじいろイカのにちじょう
学校名 入間市立豊岡小学校
学部・学年 6年
氏名・グループ 三井田 蒼空
コメント 絵の具をのばした模様でイカや海の生き物たちの楽しい日常を表しました。
作品
作品名 グルグルすべりだい
学校名 坂戸市立片柳小学校
学部・学年 5年
氏名・グループ 大迫 優愛
コメント ビー玉がきちんと滑るように工夫して作りました。滑り台からビー玉を落とす、落とし穴を作るのが大変でした。
作品
作品名 フラッグ
学校名 入間市立豊岡小学校
学部・学年 6年
氏名・グループ 村田 威颯
コメント 運動会緊張したけれど、一生懸命演技した様子を描きました。旗やしっかりと握った手など細かいところまで丁寧にできました。
作品
作品名 マルチカバー
学校名 狭山市立中央中学校
学部・学年 3年
氏名・グループ 橋本 一樹
コメント いくつかの模様を組み合わせて普段使いできるマルチカバーを作成しました。
作品
作品名 葛飾北斎 凱風快晴
学校名 東松山市立北中学校
学部・学年
氏名・グループ 北中学校 特別支援学級一同
コメント 一人一人が自分の担当の部分を根気強く貼りました。とても迫力のある作品になりました。
作品