埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 「聞く」トレーニング2 観点を意識させるペアワーク
シリーズ特集 話合い、その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
著者(所属等) 木川理子(埼玉県所沢市立東所沢小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 889
発行年 2024
発行月 1
ページ 15
登録番号 510277597
備考
論題 心に残る掲示物
シリーズ特集 私の実践・事例ファイル
著者(所属等) 小宮山きよみ 野澤りか 薩田知菜津(埼玉県立川口青陵高等学校 養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 75(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 84-87
登録番号 510277425
備考
論題 牛と触れ合い、食と命を学ぶ「わくわくモーモースクール」
シリーズ特集
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県春日部市立牛島小学校)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 75(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 58-61
登録番号 510277434
備考
論題 全国学校給食週間『日本全国食めぐり』
シリーズ特集 興味・関心を高める!給食・食育のアイデア
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養技師)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 75(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 65
登録番号 510277434
備考
論題 転出入にかかわる事務とその周辺② 転出その1 在学校編
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県・川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1858
発行年 2023
発行月 12
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 求人票の受付処理について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 進路指導
巻号 96(4)
発行年 2023/冬
発行月 2023/冬
ページ 49-50
登録番号 510277523
備考
論題 ICTを活用した不登校支援 さいたま市における子どもたちの新たな居場所づくり
シリーズ特集 ポストコロナ時代の新たな教育相談活動
著者(所属等) 緒方健人(さいたま市教育委員会総合教育相談室指導主事)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 38(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 14-17
登録番号 510277499
備考
論題 「足袋の季節」の多様な展開研究 分析的な展開
シリーズ特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
著者(所属等) 城由美子(埼玉県戸田市立戸田中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 787
発行年 2024
発行月 1
ページ 68-69
登録番号 510277686
備考
論題 子どもの主体性を引き出すコーチングスキル研修を実施
シリーズ特集 どうする!部活動の地域移行PART2
著者(所属等) 笛田透(さいたま市教育委員会学校教育部指導1課 主任指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 日本教育
巻号 533
発行年 2023
発行月 12
ページ 10月13日
登録番号 510277372
備考
論題 学校司書の役割を知り、あなたの学校の図書館を活用してください
シリーズ特集 自著を語る
著者(所属等) 木下通子(埼玉県立浦和第一女子高等学校図書館担当部長兼主任司書)
カテゴリ 図書館
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1857
発行年 2023
発行月 12
ページ 48-49
登録番号
備考
論題 電磁石 小学校5年
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 八田敦史(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 16-19
登録番号 510277407
備考
論題 波の授業でも測定を
シリーズ特集 理科教育の中での測定の意味
著者(所属等) 石井登志夫(埼玉県立与野高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 62-67
登録番号 510277407
備考
論題 2年生と原子の授業
シリーズ特集
著者(所属等) 吉川由似(埼玉・小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 551
発行年 2023
発行月 12
ページ 110-113
登録番号 510277381
備考
論題 続く学校図書館経費の停滞
シリーズ特集 2023学校図書館調査報告
著者(所属等) 五月女保幸(埼玉県川口市立上青木小学校教諭)
カテゴリ 図書館
雑誌名 学校図書館
巻号 878
発行年 2023
発行月 12
ページ 24-27
登録番号 510277390
備考
論題 健康行動の継続と定着を図る「PDCAサイクル図」
シリーズ特集 ワンランクアップの学校保健 新型コロナの経験をバネにポストコロナを考える
著者(所属等) 戸部秀之(埼玉大学教育学部学校保健学講座 教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 75(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 50-53
登録番号 510277425
備考
論題 「C変化と関係」領域における関数の考え方の指導の在り方とは
シリーズ特集 学年進行に伴う関数の考えの指導の在り方は?
著者(所属等) 内田謙太郎(坂戸市立上谷小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 631
発行年 2023
発行月 12
ページ 40-41
登録番号 510277327
備考
論題 自ら学び続ける生徒の育成に力
シリーズ特集 第38回時事通信社「教育奨励賞」推薦校の実践
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市立大砂土中学校)
カテゴリ 中学校
雑誌名 内外教育
巻号 7124
発行年 2023
発行月 12
ページ 8月9日
登録番号
備考
論題 日常の学校生活の中に位置づけて継続して実践できる交流及び共同学習
シリーズ特集 実践してみよう!子ども主体の交流及び共同学習と地域協働活動
著者(所属等) 大滝亮司(埼玉県越谷市立南中学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 796
発行年 2023
発行月 12
ページ 12-15
登録番号 510277292
備考
論題 誰一人取り残すことなく、誇りをもって生きる社会を目指して~子どもが共に学び、ともに高めることを可能にするための学校経営~
シリーズ特集 実践してみよう!子ども主体の交流及び共同学習と地域協働活動
著者(所属等) 嶋田弘之(埼玉県草加市立新田小学校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 796
発行年 2023
発行月 12
ページ 24
登録番号 510277292
備考
論題 交流及び共同学習と地域協働活動の未来~埼玉県の指導籍を中心に~
シリーズ特集 実践してみよう!子ども主体の交流及び共同学習と地域協働活動
著者(所属等) 小林直紀(埼玉県立草加かがやき特別支援学校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 796
発行年 2023
発行月 12
ページ 25
登録番号 510277292
備考
論題 GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した主体的に学ぶ生徒の姿
シリーズ特集 StuDX Styleへの扉
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市立大宮国際中等教育学校教諭)
カテゴリ ICT
雑誌名 中等教育資料
巻号 1051
発行年 2023
発行月 12
ページ 39
登録番号 510277283
備考
論題 一歩進んで二歩下がる―せめて、変革の灯は消さない―
シリーズ特集 ケアと自治のある職場をつくろう
著者(所属等) 中原武蔵(埼玉県・小学校)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 生活指導
巻号 771
発行年 2023/12+1
発行月 2023/12+1
ページ 14-21
登録番号 510277247
備考
論題 模擬選挙に生徒たちは何を感じたか
シリーズ特集 高校の授業 公共
著者(所属等) 神長真志(埼玉県公立高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 963
発行年 2023
発行月 12
ページ 46-51
登録番号 510277238
備考
論題 動画の速度を調整して器楽の活動を支援するには?
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 924
発行年 2023
発行月 12
ページ 46-47
登録番号 510277167
備考
論題 1年生 シンコペーテッド クロック
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ!私の教材料理法
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 924
発行年 2023
発行月 12
ページ 72-73
登録番号 510277167
備考
論題 葉っぱのアートを楽しもう!後半
シリーズ特集 ダウンロード&印刷して使える!子どもの表現や発達を広げるアート教材
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県本庄特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 606
発行年 2023
発行月 12
ページ 6-8
登録番号 510277158
備考
論題 人と話をしたいと願う子どものために
シリーズ特集 Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を
著者(所属等) 佐藤穂高(川島ひばりが丘特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 606
発行年 2023
発行月 12
ページ 42-45
登録番号 510277158
備考
論題 「転出入事務」とは何か
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県・川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1726
発行年 2023
発行月 11
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 教美アートギャラリー
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 飯田淳乃(埼玉県立近代美術館 教育・広報担当主任)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 978
発行年 2023
発行月 12
ページ 8
登録番号 510277318
備考
論題 アートレポーターに挑戦!~地域と美術のつながり~
シリーズ特集 アートを鑑賞する
著者(所属等) 小西悟士(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 978
発行年 2023
発行月 12
ページ 16-19
登録番号 510277318
備考
論題 全ての児童が進んで自己と向き合う道徳授業マネジメント
シリーズ特集 実践!赤ペンチェック!道徳編
著者(所属等) 笹澤有香(埼玉県本庄市立児玉小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 72-75
登録番号 510277087
備考
論題 【番外編】教頭の応援!
シリーズ特集 教頭の挑戦
著者(所属等) 橋本佳子(埼玉県上尾市立大石中学校教頭)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 616
発行年 2023
発行月 12
ページ 14
登録番号 510277078
備考
論題 学校の「塩対応」がクレーマーを生んでいないか
シリーズ特集 こじらせない保護者対応
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 616
発行年 2023
発行月 12
ページ 27-29
登録番号 510277078
備考
論題 働き方改革なくして、教育改革なし
シリーズ特集 地方から始まる学びの改革
著者(所属等) 戸ヶ﨑勤(戸田市教育委員会教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 教職研修
巻号 616
発行年 2023
発行月 12
ページ 64-65
登録番号 510277078
備考
論題 GIGAスクール構想その後
シリーズ特集 ひとこと
著者(所属等) 金子廣志(埼玉県新座市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7121
発行年 2023
発行月 11
ページ 1
登録番号
備考
論題 自立のために自律できる生徒の育成を目指して
シリーズ特集 私の学校経営
著者(所属等) 浅沼俊英(埼玉県狭山市立西中学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 中学校
巻号 842
発行年 2023
発行月 11
ページ 16-18
登録番号 510277102
備考
論題 埼玉大学附属特別支援学校の各教科等を合わせた指導の授業研究紹介
シリーズ特集 知的障害のGOODな授業づくり
著者(所属等) 平田祐也(埼玉大学教育学部附属特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 217
発行年 2023/12+1
発行月 2023/12+1
ページ 44-45
登録番号 510277194
備考
論題 TTを生かした、六年間の系統的な指導
シリーズ特集 学習効果を高めるゲストティーチャー&ティーム・ティーチング―地域の中心としての学校の在り方
著者(所属等) 大澤崇(埼玉県川越市立霞ヶ関北小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 10-11
登録番号 510277087
備考
論題 将来を見通し、なりたい自分を目指す学級活動―中学生ゲストティーチャーの活用実践―
シリーズ特集 学習効果を高めるゲストティーチャー&ティーム・ティーチング―地域の中心としての学校の在り方
著者(所属等) 津田香代(埼玉県狭山市立御狩場小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 14-17
登録番号 510277087
備考
論題 小中連携の下で行われた、ゲストティーチャーを活用した学級活動(3)
シリーズ特集 学習効果を高めるゲストティーチャー&ティーム・ティーチング―地域の中心としての学校の在り方
著者(所属等) 津田香代(埼玉県狭山市立御狩場小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 18-19
登録番号 510277087
備考
論題 12・1月「学級経営」の基本(2か月の指導改善プラン)
シリーズ特集 二択で考える学級経営の指導改善の視点
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 60-63
登録番号 510277087
備考
論題 実りのある「授業研究会」に本当に必要なのは?
シリーズ特集 英語教育そもそも談話室
著者(所属等) 奥住桂(埼玉学園大学准教授)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 72(10)
発行年 2023
発行月 12
ページ 46
登録番号 510277013
備考
論題 ウェルビーイングな学校づくり 教育現場に〈幸せ〉の風を
シリーズ特集 学校のウェルビーイング
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校 校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 先端教育
巻号 50
発行年 2023
発行月 12
ページ 57-59
登録番号 510277022
備考
論題 ティーム・ティーチングやゲストティーチャーによる授業の意義と効果について
シリーズ特集 学習効果を高めるゲストティーチャー&ティーム・ティーチング―地域の中心としての学校の在り方
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者)
カテゴリ その他
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 4-7
登録番号 510277087
備考
論題 二重跳びのつまづき別3ステップの指導スキル
シリーズ特集 二重跳び指導 完全攻略
著者(所属等) 手嶋大介(埼玉県新座市立石神小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 20-23
登録番号 510276974
備考
論題 気になる子のなわとび指導
シリーズ特集 二重跳び指導 完全攻略
著者(所属等) 荻原雄磨(埼玉県坂戸市立入西小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 24-25
登録番号 510276974
備考
論題 長なわ指導の基礎基本
シリーズ特集 二重跳び指導 完全攻略
著者(所属等) 田畑茜(埼玉県川越市立福原小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 36-39
登録番号 510276974
備考
論題 低学年 ゲーム なげとばし~UD体育「10のしかけ」授業づくり~
シリーズ特集 学習指導要領でつくる!今月の単元計画
著者(所属等) 石坂晋之介(UD 体育副代表 / 埼玉県上尾市立上平北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 40-41
登録番号 510276974
備考
論題 高学年 つなぎっこベースボール UD体育「10のしかけ」の授業づくり
シリーズ特集 学習指導要領でつくる!今月の単元計画
著者(所属等) 結城光紀(日本授業UD学会体育支部(UD体育)代表 / 埼玉県伊奈町立小針北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 44-45
登録番号 510276974
備考
論題 暑さ対策の一助としての手掌前腕冷却の有効性について
シリーズ特集 養護教諭なんでも相談室
著者(所属等) 八十島崇(埼玉県立大学 保健医療福祉学部)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心と体の健康
巻号 27(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 44-45
登録番号 510276992
備考