埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 わたしの保健室
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 金澤千鶴(埼玉県杉戸町立杉戸中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 313
発行年 2024
発行月 3
ページ 6-9
登録番号 510279143
備考
論題 アイデアを生かした掲示板
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 金澤千鶴(埼玉県杉戸町立杉戸中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 313
発行年 2024
発行月 3
ページ 10-12
登録番号 510279143
備考
論題 特別支援教育を真ん中にしたウェルビーイングな学校づくり~ウェルビーイングの考えを取り入れて~
シリーズ特集 ウェルビーイングの向上を目指した教育実践
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 799
発行年 2024
発行月 3
ページ 16-19
登録番号 510279223
備考
論題 地域で自分らしく生活を広げていこうとする力を育てる
シリーズ特集 我が校の実践研究
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立戸田かけはし高等特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 799
発行年 2024
発行月 3
ページ 50-51
登録番号 510279223
備考
論題 コロナ禍による理科教育研究サークルの活動の変遷
シリーズ特集 コロナ禍が契機となった理科の研修・研究の変化
著者(所属等) 大工廻朝晴(埼玉県深谷市立花園小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 860
発行年 2024
発行月 3
ページ 26-28
登録番号 510279214
備考
論題 コロナを乗り越えて被災地とつながる
シリーズ特集 原発に未来はあるのか
著者(所属等) 倉川博(埼玉県立所沢高校)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 歴史地理教育
巻号 966
発行年 2024
発行月 3
ページ 24-29
登録番号 510279170
備考
論題 PpwerPointで作る歌詞動画 その④
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 79(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 46-47
登録番号 510279036
備考
論題 1年生 ラデツキー行進曲
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ!私の教材料理法
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 79(4)
発行年 2024
発行月 3
ページ 72-73
登録番号 510279036
備考
論題 最終回 おかしなストーリー作り
シリーズ特集 ダウンロード&印刷して使える!子どもの表現や発達を広げるアート教材
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県立本庄特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 609
発行年 2024
発行月 3
ページ 6-8
登録番号 510279027
備考
論題 それぞれのSpecial Support for Allという教育観を追求していこう
シリーズ特集 Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を
著者(所属等) 菅拓哉・佐藤穂高・園田力斗・内藤理恵・渡邉文俊(朝霞市立朝霞第一中学校・埼玉県立川島ひばりヶ丘特別支援学校・入間市立狭山小学校・さいたま市立本太中学校・行田特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 609
発行年 2024
発行月 3
ページ 44-47
登録番号 510279027
備考
論題 教育委員会の役割を考える
シリーズ特集 地方から始まる学びの変革
著者(所属等) 細田眞由美(前さいたま市教育委員会教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 教職研修
巻号 52(7)
発行年 2024
発行月 3
ページ 64-65
登録番号 510278988
備考
論題 修学旅行で盗撮の教員を免職
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7141
発行年 2024
発行月 2
ページ 16
登録番号
備考
論題 教育のDX人事戦略
シリーズ特集 ひとこと
著者(所属等) 戸ヶ﨑勤(埼玉県戸田市教育委員会教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7142
発行年 2024
発行月 2
ページ 1
登録番号
備考
論題 二年生 読むこと、書くこと、分析と実践提案
シリーズ特集 2024年度より使用する新小学校国語教科書の分析と提案実践
著者(所属等) 福田重夫(さいたま市大宮東小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 作文と教育
巻号 910
発行年 2024/2+3
発行月 2024/2+3
ページ 15-18
登録番号 510279054
備考
論題 「苦手意識」を持った子どもが”ポジティブに”授業に参加するための3つのアイデア
シリーズ特集 関係づくりも授業もうまくいく!音楽教師のポジティブ思考術
著者(所属等) 加藤愛子(埼玉県さいたま市立日進北小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 79(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 31-32
登録番号 510279036
備考
論題 卒業おめでとうバイキング給食
シリーズ特集 興味・関心を高める!給食&食育のアイデア
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養技師)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 832
発行年 2024
発行月 3
ページ 65
登録番号 510278880
備考
論題 生産者と生徒との交流の場として
シリーズ特集 おたより&掲示板拝見!
著者(所属等) 中島満里奈、坂下陽子(埼玉県入間市教育委員会管理栄養士、埼玉県入間市立学校給食センター栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 832
発行年 2024
発行月 3
ページ 66-67
登録番号 510278880
備考
論題 給食に入っているものは?
シリーズ特集 食育パワポ指導
著者(所属等) 今井ゆかり(埼玉県学校栄養士研究会会長・元栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 832
発行年 2024
発行月 3
ページ 78-79
登録番号 510278880
備考
論題 初めての指導で困らないための指導プログラム
シリーズ特集 ダンスの授業の新しい潮流
著者(所属等) 野津美智代(さいたま市立大宮南小学校校長)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 72(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 28-31
登録番号 510278941
備考
論題 効率化で生まれた時間を豊かに過ごす―ウェルビーイングの視点から
シリーズ特集 授業づくりの効率化アイデア
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 英語教育
巻号 72(13)
発行年 2024
発行月 3
ページ 26-27
登録番号 510278932
備考
論題 【座談会】ミドル層の期待、不安、悩み、そしてこれから
シリーズ特集 未来の管理職が「育つ」学校へ
著者(所属等) 土信田幸江(埼玉県戸田市立笹目東小学校研究主任)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 52(7)
発行年 2024
発行月 3
ページ 20-24
登録番号 510278988
備考
論題 「ミドル層」が「育つ」環境をつくる
シリーズ特集 未来の管理職が「育つ」学校へ
著者(所属等) 小髙美惠子(埼玉県戸田市教育委員会学校経営アドバイザー)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 52(7)
発行年 2024
発行月 3
ページ 25-27
登録番号 510278988
備考
論題 ハラハラドキドキ風船運びリレー
シリーズ特集 1時間でできるミニネタセレクト10
著者(所属等) 戎子正晃(埼玉県新座市立野寺小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 34
登録番号 510278807
備考
論題 高学年 男女対抗お楽しみサッカー -男女の仲をさらによくする-
シリーズ特集 1時間でできるミニネタセレクト11
著者(所属等) 工藤俊輔(埼玉県新座市立新堀小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 35
登録番号 510278807
備考
論題 普通科高校・新課程への2年目の対応状況
シリーズ特集 これからの普通科高校
著者(所属等) 原浩明(埼玉県立朝霞西高等学校長/全国普通科高等学校長会教育課程研究委員会委員長)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校教育
巻号 57(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 24-25
登録番号 510278861
備考
論題 えがおでほっとできる保健室づくりをめざして
シリーズ特集 新学期に子どもを迎える保健室づくり
著者(所属等) 澁谷絵梨(埼玉県春日部市立牛島小学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 880
発行年 2024
発行月 3
ページ 12
登録番号 510278852
備考
論題 年度末、こんな指導・実践をしています
シリーズ特集 年度末、こんな指導・実践をしています
著者(所属等) 出水香織(埼玉県立新座高等学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 880
発行年 2024
発行月 3
ページ 36-40
登録番号 510278852
備考
論題 「なぜ学ぶのか」に応える校長講話
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1865
発行年 2024
発行月 2
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 転出入に関わる事務とその周辺⑤ 転入その2
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県・川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1865
発行年 2024
発行月 2
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 一度作って永久保存の技の提示
シリーズ特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
著者(所属等) 大熊祐貴(埼玉県さいたま市立辻小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 6
登録番号 510278807
備考
論題 動画活用でみんな分かりやすいルール説明 アプリで時点のチーム分け
シリーズ特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
著者(所属等) 山本秀(埼玉県さいたま市立仲町小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 7-8
登録番号 510278807
備考
論題 一瞬で見える化できるデータのグラフ化 データ管理の手間をなくす集計
シリーズ特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
著者(所属等) 小沼彩依(埼玉県さいたま市立大宮東小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 9-10
登録番号 510278807
備考
論題 2画面比較アプリで課題と成長を実感!(ハードル走)
シリーズ特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
著者(所属等) 森田哲史(埼玉県さいたま市立宮原小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 14
登録番号 510278807
備考
論題 授業の振り返りを「自撮り」してみよう!
シリーズ特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
著者(所属等) 関孝紘(埼玉県富士見市立勝瀬小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 17
登録番号 510278807
備考
論題 プロジェクターの新たな活用!(投の運動遊び)
シリーズ特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
著者(所属等) 森田哲史(埼玉県さいたま市立宮原小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 22-23
登録番号 510278807
備考
論題 自分で撮影した映像と先生のコメントでやる気アップ
シリーズ特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
著者(所属等) 保坂篤司(埼玉県さいたま市立野田小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 28-29
登録番号 510278807
備考
論題 上腕へのワクチン接種における注射針刺入深度の検討
シリーズ特集 令和4年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 荒木すみれ(埼玉県立常盤高等学校教諭)
カテゴリ 看護
雑誌名 産業と教育
巻号 855
発行年 2024
発行月 1
ページ 50-56
登録番号 510278610
備考
論題 上腕へのワクチン接種における注射針刺入深度の検討
シリーズ特集 令和4年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 榎本聖子(埼玉県立常盤高等学校教諭)
カテゴリ 看護
雑誌名 産業と教育
巻号 855
発行年 2024
発行月 1
ページ 50-56
登録番号 510278610
備考
論題 自閉症・情緒障害特別支援学級における小集団の自立活動
シリーズ特集 子どもの内面の育ちを支える
著者(所属等) 菅原和佳子(埼玉県松伏町立第二小学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 798
発行年 2024
発行月 2
ページ 11-13
登録番号 510278638
備考
論題 私たちだけの「歌のアルバム」
シリーズ特集 ちいさな教材・教具たち
著者(所属等) 米田満優(埼玉県・特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 教育
巻号 938
発行年 2024
発行月 3
ページ 56-57
登録番号 510278754
備考
論題 通学バスの影響と地域連携
シリーズ特集 学校統廃合をめぐる攻防と混乱
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部保健学講座教授)
カテゴリ その他
雑誌名 教育
巻号 938
発行年 2024
発行月 3
ページ 67-74
登録番号 510278754
備考
論題 少しの工夫でグッと変わる!体育授業のICT活用ワザ
シリーズ特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
著者(所属等) 高橋明裕(埼玉県さいたま市立美園小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(3)
発行年 2024
発行月 3
ページ 4-5
登録番号 510278807
備考
論題 サンタたちがくれたもの
シリーズ特集 虹の架け橋 性の多様性をめぐるリレートーク
著者(所属等) 堀川修平(埼玉大学非常勤講師)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 114
発行年 2024
発行月 1
ページ 134-137
登録番号 510278594
備考
論題 雲嘉地区のカウンセリング団体「日出心晴」
シリーズ特集 海外情報
著者(所属等) 渡辺大輔(埼玉大学教員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 114
発行年 2024
発行月 1
ページ 154-157
登録番号 510278594
備考
論題 イマドキの地理の定期考査問題
シリーズ特集 県から地理を語る
著者(所属等) 加藤一郎(埼玉県内公立高校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 825
発行年 2024
発行月 2
ページ 8-9
登録番号 510278576
備考
論題 新しい時代を担う高校看護教育の推進
シリーズ特集 新春随想
著者(所属等) 鴨志田新一(全国看護高等学校長協会理事長
埼玉県立常盤高等学校長)
カテゴリ その他
雑誌名 産業と教育
巻号 855
発行年 2024
発行月 1
ページ 10
登録番号 510278610
備考
論題 1年生 こいぬのマーチ
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ! 私の教材料理法
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 926
発行年 2024
発行月 2
ページ 72-73
登録番号 510278496
備考
論題 算数好きを育てる算数指導―求積から図形の理解を深める数学的活動を通して―
シリーズ特集 算数好きを育てる
著者(所属等) 鐵高彰(所沢市立所沢小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 632
発行年 2024
発行月 2
ページ 22-23
登録番号 510278549
備考
論題 教室と世界をつなぐきっかけをつくる 韓国の中学校との交流活動をとおして
シリーズ特集 授業をおいしくするスマイル・レシピ
著者(所属等) 松倉紗野香(埼玉・県立伊奈学園中学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 654
発行年 2024
発行月 2
ページ 22-23
登録番号 510278487
備考
論題 1年 NEW CROWN 未来を語ろう!未来形!
シリーズ特集 CREATIVE TEACHING 中学教科書の創造的な扱い方
著者(所属等) 福島悦子(埼玉・新座市立第三中学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 654
発行年 2024
発行月 2
ページ 26-27
登録番号 510278487
備考
論題 Iって何?Amとかareって何?
シリーズ特集 入門期の英語指導を考える
著者(所属等) 詫間恵里子(埼玉・さいたま市立植水小学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 654
発行年 2024
発行月 2
ページ 34-35
登録番号 510278487
備考
論題 「和音の学習」が「合唱の真髄」へつながる!?
シリーズ特集 授業ライブ・リポート
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県蕨市立中央東小学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 926
発行年 2024
発行月 2
ページ 11-15
登録番号 510278496
備考
論題 音楽科として卒業式練習にどう関わり、どう練習を進めるか
シリーズ特集 ”エモい”卒業合唱のつくり方
著者(所属等) 和久由紀恵(埼玉県春日部市立正善小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 926
発行年 2024
発行月 2
ページ 29-32
登録番号 510278496
備考
論題 たくさんの「頑張りたい!」を応援してくれる空間
シリーズ特集 わたしの音楽室
著者(所属等) 譜久村淑恵(埼玉県蕨市立中央東小学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 926
発行年 2024
発行月 2
ページ 40
登録番号 510278496
備考
論題 PpwerPointで作る歌詞動画 その③
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 926
発行年 2024
発行月 2
ページ 46-47
登録番号 510278496
備考
論題 特別活動 全体提案 互いのよさや可能性を発揮し、楽しく豊かな学級・学校生活をつくる特別活動―一連の学習過程を意識した指導の工夫―
シリーズ特集 あたたかな心と豊かな人間関係をはぐくむ道徳・特別活動―全国道徳特別活動研究会 全国研究大会に向けて―
著者(所属等) 阿久津洋介(埼玉県所沢市立山口小学校 主幹教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 468
発行年 2024
発行月 2
ページ 39-41
登録番号 510278389
備考
論題 2・3月「学級経営」の基本(2か月の指導改善プラン)
シリーズ特集 二択で考える学級経営の指導改善の視点
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 468
発行年 2024
発行月 2
ページ 56-59
登録番号 510278389
備考
論題 「どう指導する?」「こんなときどうしたらいい?」道徳授業のお悩み座談会
シリーズ特集 特別座談会
著者(所属等) 小島嘉之(埼玉県上尾市立富士見小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 468
発行年 2024
発行月 2
ページ 60-67
登録番号 510278389
備考
論題 被災受験生の出願料免除
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立大学)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7135
発行年 2024
発行月 1
ページ 16
登録番号
備考
論題 学びを支える「自立活動」の指導 中学校 通級指導教室 自己理解を深めるアプローチ
シリーズ特集 子供の学びを支える自立活動
著者(所属等) 三富貴子(埼玉県熊谷市立富士見中学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 218
発行年 2024/2+3
発行月 2024/2+3
ページ 36-39
登録番号 510278511
備考
論題 生成AIで文の作り方を楽しく学ぼう!
シリーズ特集 アイデアいっぱい 誰にでもできる指導法
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県立本庄特別支援学校小学部)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 218
発行年 2024/2+3
発行月 2024/2+3
ページ 42-43
登録番号 510278511
備考
論題 SDGsをテーマにしたプレゼン発表~「深い学び」を実現するための指導方法の工夫~
シリーズ特集 仲間とともに学びを深める~協同(協働)学習のすすめ
著者(所属等) 宮崎遼(埼玉県立大宮中央高校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 654
発行年 2024
発行月 2
ページ 18-19
登録番号 510278487
備考
論題 彩の国ふるさと学校給食月間
シリーズ特集 若手栄養士の給食奮戦記
著者(所属等) 齋藤由希(埼玉県草加市立谷塚小学校・栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 831
発行年 2024
発行月 2
ページ 84-85
登録番号 510278191
備考
論題 小学生の話す活動で相手意識をどう培うか―場面に合わせた言語的・非言語的表現の視点から
シリーズ特集 話す・書く活動で相手意識のあるコミュニケーションを
著者(所属等) 有江聖(さいたま市立本太小学校教諭)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 72(12)
発行年 2024
発行月 2
ページ 38-39
登録番号 510278315
備考
論題 小学校 渋沢栄一
シリーズ特集 地域教材の説話・雑談ネタ
著者(所属等) 藤原祐介(埼玉県幸手市立上高野小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 788
発行年 2024
発行月 2
ページ 55
登録番号 510278262
備考
論題 学習環境づくり(中学校)
シリーズ特集 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
著者(所属等) 山本純人(埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 890
発行年 2024
発行月 2
ページ 16-19
登録番号 510278217
備考
論題 トイレットペーパー粘土あそび②
シリーズ特集 ダウンロード&印刷して使える!子どもの表現や発達を広げるアート教材
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県本庄特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 608
発行年 2024
発行月 2
ページ 6-8
登録番号 510278370
備考
論題 通常の学級の先生方と築くみんなの特別支援教育
シリーズ特集 Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を
著者(所属等) 内藤理絵(さいたま市立本太中学校 教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 608
発行年 2024
発行月 2
ページ 44-47
登録番号 510278370
備考
論題 子どもの思いや思考を膨らませる絵本の活用
シリーズ特集 絵本の力で子どもの心を育てよう
著者(所属等) 坂口洋美(埼玉県さいたま市公立中学校教頭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 学校教育相談
巻号 38(3)
発行年 2024
発行月 2
ページ 13-15
登録番号 510278360
備考
論題 川を見て、川を感じ、川について学ぶ
シリーズ特集 豊かな教育の広がり
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立川の博物館)
カテゴリ その他
雑誌名 初等教育資料
巻号 1042
発行年 2024
発行月 1
ページ 82-83
登録番号 510278020
備考
論題 教育における情報・データの利活用の可能性とは
シリーズ特集 ここまでできる!情報・データの利活用
著者(所属等) 浅見和寿(埼玉県立朝霞高校 定時制課程)
カテゴリ その他
雑誌名 VIEWnext高校版
巻号 403
発行年 2023
発行月 12
ページ 4-9
登録番号 510277990
備考
論題 不登校児童生徒の支援に、「3D教育メタバース」を活用
シリーズ特集 TOPICS
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市)
カテゴリ ICT
雑誌名 先端教育
巻号 52
発行年 2024
発行月 2
ページ 14
登録番号 510278057
備考
論題 校内研究の襷をつなぐ ~大原全身プロジェクトで「歴史を拓く」~
シリーズ特集 チーム学校で特色づくり
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市立大原中学校)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 中等教育資料
巻号 1052
発行年 2024
発行月 1
ページ 38-39
登録番号 510278119
備考
論題 自らの成長を自覚できるようにするための理科授業について
シリーズ特集 「自分って意外とすごい」と思える理科授業
著者(所属等) 関根達也(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 858
発行年 2024
発行月 1
ページ 14-16
登録番号 510278155
備考
論題 「普通の普通科」の生きる道
シリーズ特集 ちょっと拝見 学校訪問
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立杉戸高等学校)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 高校教育
巻号 57(2)
発行年 2024
発行月 2
ページ 8-13
登録番号 510278182
備考
論題 「わが家の味」を募集!
シリーズ特集 興味・関心を高める!給食&食育のアイデア
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養技師)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 831
発行年 2024./2
発行月 2024./2
ページ 65
登録番号 510278191
備考
論題 セルフ・モニタリングを活かした「心の健康」の授業づくり
シリーズ特集 ワンランクアップの学校保健 新型コロナの経験をバネにポストコロナを考える
著者(所属等) 戸部秀之(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 75(2)
発行年 2024
発行月 2
ページ 54-57
登録番号 510278039
備考
論題 「いい場所みつけて、ダンダン広げて」第四学年
シリーズ特集 図画工作 共同してつくりだす活動の充実
著者(所属等) 山﨑さつき(埼玉県上尾市立原市南小学校教諭)
カテゴリ 図画工作
雑誌名 初等教育資料
巻号 1042
発行年 2024
発行月 1
ページ 74-77
登録番号 510278020
備考
論題 スクールソーシャルワーカーとの連携・協力の在り方について
シリーズ特集 養護教諭なんでも相談室
著者(所属等) 田口賢太郎(埼玉県立大学助教)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 28(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 42-44
登録番号 510277882
備考
論題 多層型支援で実現する「働き方改革」
シリーズ特集 現場から問う!学校における働き方改革
著者(所属等) 福田裕美(埼玉県戸田市立喜沢小学校主幹教諭兼研修主任)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 授業づくりネットワーク
巻号 46
発行年 2024
発行月 1
ページ 68-71
登録番号 510277891
備考
論題 小学校5年 動物から学ぶ、「人のたんじょう」
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 松山紀子(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 829
発行年 2024
発行月 1
ページ 12月15日
登録番号 510277971
備考
論題 インクルーシブな学校のために特別支援教育コーディネーターができること
シリーズ特集 Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を
著者(所属等) 園田力斗(入間市立狭山小学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 52(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 46-49
登録番号 510277775
備考
論題 Enjoy ’語彙活動’
シリーズ特集 急激に増えた語彙をどう切り抜ける?
著者(所属等) 岡田順子(埼玉・元朝霞高等学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 653
発行年 2024
発行月 1
ページ 40-41
登録番号 510277766
備考
論題 生活習慣病の予防と減塩
シリーズ特集 中学校での減塩・適塩教育
著者(所属等) 猪瀬里美(埼玉県志木市立志木中学校)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 24(2)
発行年 2024
発行月 2
ページ 14-31
登録番号 510277757
備考
論題 WEBアプリで作る歌詞動画
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 79(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 46-47
登録番号 510277793
備考
論題 きらきらぼし ほしぞらのおんがく
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 79(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 72-73
登録番号 510277793
備考
論題 転出入にかかわる事務とその周辺③ 転出その2
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県・川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週間教育資料
巻号 1730
発行年 2023
発行月 12
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 「聞く」トレーニング3 1分間スピーチでお話聞き隊
シリーズ特集 話合い、その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
著者(所属等) 竹正早希(埼玉県所沢市立東所沢小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 889
発行年 2024
発行月 1
ページ 16
登録番号 510277597
備考
論題 「聞く」トレーニング4 自己内対話を活性化!ウェビングマップ
シリーズ特集 話合い、その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
著者(所属等) 新垣春美(埼玉県所沢市立東所沢小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 889
発行年 2024
発行月 1
ページ 17
登録番号 510277597
備考
論題 中学校2年 2年○組オリジナルの「話合いのてびき」を作ろう
シリーズ特集 話合い、これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン
著者(所属等) 福田隆賢(埼玉県鴻巣市立赤見台中学校教頭)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 889
発行年 2024
発行月 1
ページ 72-75
登録番号 510277597
備考
論題 かくれんぼ
シリーズ特集 毎日がチャレンジ!
著者(所属等) 川崎芽衣子(埼玉県公立小)
カテゴリ 小学校
雑誌名 教育
巻号 936
発行年 2024
発行月 1
ページ 96-97
登録番号 510277579
備考
論題 「学校に元気がないのは教育施策のせいでは」座談会
シリーズ特集 「学校に元気がないのは教育施策のせいでは」問題
著者(所属等) 小髙美惠子(埼玉県戸田市教育委員会学校経営アドバイザー)
カテゴリ その他
雑誌名 教職研修
巻号 617
発行年 2024
発行月 1
ページ 86-90
登録番号 510277710
備考
論題 「ない」について考える校長講話
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1859
発行年 2023
発行月 12
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 福笑い&トイレットペーパー粘土遊び①
シリーズ特集 子どもの表現や発達を広げるアート教材
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県立本庄特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 52(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 6月8日
登録番号 510277775
備考
論題 スモールステップ化された教材・できた、できないが明確な教材・役割分担
シリーズ特集 学習指導要領を実現!主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり
著者(所属等) 松岡徹(埼玉県羽生市立新郷第二小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 412
発行年 2024
発行月 1
ページ 52-53
登録番号 510277677
備考
論題 「新しい生徒指導」を組織マネジメントの視点から
シリーズ特集 新『生徒指導提要』、2年目の展望
著者(所属等) 長谷薫恵(埼玉県立学校教職員)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 54(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 24-27
登録番号 510277659
備考
論題 手話パフォーマンスで自分らしさを伝える
シリーズ特集 課外活動
著者(所属等) 廣瀬彩奈(埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 聴覚障害
巻号 795
発行年 2023/秋
発行月 2023/秋
ページ 38-43
登録番号 510277621
備考
論題 関心・やる気UPにつなげる授業づくりの心理術
シリーズ特集 なぜかすべてうまくいく教師のための「超」心理術
著者(所属等) 菊池健一(さいたま市立植竹小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 166
発行年 2024
発行月 1
ページ 70-73
登録番号 510277612
備考
論題 小学校6年 我が国の政治の働き 資料活用能力を育む「人のいる風景」の教材化と協同的探究
シリーズ特集 授業最前線 社会を見る目を育てる!資料活用能力を育む授業デザイン
著者(所属等) 木下智実(埼玉県所沢市立山口小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 777
発行年 2024
発行月 1
ページ 46-49
登録番号 510277603
備考
論題 「聞く」トレーニング1 学級で考えるよい「聞き手」とは
シリーズ特集 話合い、その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
著者(所属等) 金子和佳奈(埼玉県所沢市立東所沢小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 889
発行年 2024
発行月 1
ページ 14
登録番号 510277597
備考