埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 葉っぱのアートを楽しもう!前半
シリーズ特集 ダウンロード&印刷して使える!子どもの表現や発達を広げるアート教材
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県立本庄特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 605
発行年 2023
発行月 11
ページ 6-8
登録番号 510276464
備考
論題 自立と共生を図り実践的態度を育む教育の推進
シリーズ特集 学校めぐり
著者(所属等) 馬塲雅史(埼玉県川越市立南古谷小学校)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 小学校時報
巻号 866
発行年 2023
発行月 10
ページ 46-47
登録番号 510276375
備考
論題 本物に触れる「和食」の体験学習
シリーズ特集 興味・関心を高める!給食&食育のアイデア
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養技師)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 828
発行年 2023
発行月 11
ページ 65
登録番号 510276348
備考
論題 教員試験、大学3年で一部受験可
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7113
発行年 2023
発行月 10
ページ 16
登録番号
備考
論題 ウェルビーイングで学校をつくっていくなかで
シリーズ特集 校長のネットワーク力
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 615
発行年 2023
発行月 11
ページ 50
登録番号 510276419
備考
論題 教師不足解消へのチャレンジ―人を残すは一流
シリーズ特集 地方から始まる学びの改革
著者(所属等) 細田眞由美(前さいたま市教育委員会教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 教職研修
巻号 615
発行年 2023
発行月 11
ページ 64-65
登録番号 510276419
備考
論題 教育と福祉と保健の連携 切れ目ない充実した支援を目指して
シリーズ特集 教育委員会の取組
著者(所属等) 岡崎公伸(埼玉県入間市教育委員会教育部副参事兼入間市教育センター所長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育
巻号 91
発行年 2023/秋
発行月 2023/秋
ページ 62-63
登録番号 510276197
備考
論題 ルーレットを作成し、イメージの世界に没入!
シリーズ特集 体育×ICT レベルアップ活用術
著者(所属等) 佐佐木達哉(埼玉県志木市立宗岡小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 58-59
登録番号 510276320
備考
論題 誰のどんなことが問題なのか?
シリーズ特集 道徳教育2017→2030
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 63(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 70-72
登録番号 510276310
備考
論題 恋愛は自己責任?
シリーズ特集 先生のための保健だより
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座 教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 生徒指導
巻号 53(12)
発行年 2023
発行月 11
ページ 68-69
登録番号 510276301
備考
論題 男子校・女子高の区分は性差別か 埼玉県で男女別学校の共学化を勧告
シリーズ特集 教育関連ニュース
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県男女共同参画苦情処理委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 生徒指導
巻号 53(12)
発行年 2023
発行月 11
ページ 83
登録番号 510276301
備考
論題 日本の公教育を崩壊させない 「埼玉超勤訴訟」第二次訴訟へ
シリーズ特集 学校の働き方改革 クライシスからぬけ出す道へ
著者(所属等) 江夏大樹(弁護士)
カテゴリ その他
雑誌名 教育
巻号 934
発行年 2023
発行月 11
ページ 32-37
登録番号 510276286
備考
論題 持続可能な社会の創り手を育てる、単元づくり、授業づくり、評価づくりをめざして
シリーズ特集 今だからこそ挑戦したい!「研究授業」おすすめ実践テーマ
著者(所属等) 中山正則(埼玉県越谷市立出羽小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 24-25
登録番号 510276240
備考
論題 生徒の歴史像の転換 豊臣秀吉の朝鮮侵略から
シリーズ特集 中学校の授業 歴史
著者(所属等) 倉持紗月(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 960
発行年 2023
発行月 10
ページ 42-47
登録番号 510276123
備考
論題 「ネクストGIGA」の教育へ
シリーズ特集 教育長はこう考える
著者(所属等) 柿沼光夫(埼玉県久喜市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7111
発行年 2023
発行月 10
ページ 2-3
登録番号
備考
論題 トイレは社会につながっている トイレそうじのプロの道
シリーズ特集 トイレのお知らせ・掲示物
著者(所属等) トイレ指導ワーキンググループ(埼玉県立東松山特別支援学校嵐山学園分校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 健康教室
巻号 876
発行年 2023
発行月 11
ページ 14
登録番号 510276179
備考
論題 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養う道徳教育の推進・充実を図るための校内研修の取組
シリーズ特集 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養う道徳教育の推進・充実
著者(所属等) 藤原祐介(埼玉県幸手市立上高野小学校主幹教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 1038
発行年 2023
発行月 10
ページ 24-27
登録番号 510276099
備考
論題 自然の事物・現象についてより深く理解する
シリーズ特集 課題を踏まえた理科の学習指導の改善・充実への取組
著者(所属等) 塩盛秀雄(埼玉大学教育学部付属小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 初等教育資料
巻号 1038
発行年 2023
発行月 10
ページ 50-53
登録番号 510276099
備考
論題 園生活を通して培われる道徳性の芽生え
シリーズ特集 幼児教育
著者(所属等) 小谷宜路(埼玉大学教育学部付属幼稚園副園長)
カテゴリ 幼稚園
雑誌名 初等教育資料
巻号 1038
発行年 2023
発行月 10
ページ 82-85
登録番号 510276099
備考
論題 わたしの保健室
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 花島香那実(埼玉県羽生市立南中学校 養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 308
発行年 2023
発行月 10
ページ 6-8
登録番号 510276034
備考
論題 アイデアを生かした掲示板
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 花島香那実(埼玉県羽生市立南中学校 養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 308
発行年 2023
発行月 10
ページ 9-12
登録番号 510276034
備考
論題 いじめ再調査委員会常設へ
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7109
発行年 2023
発行月 9
ページ 18
登録番号
備考
論題 ホテルで教え子に淫行
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7109
発行年 2023
発行月 9
ページ 18
登録番号
備考
論題 「C領域」において重視する過程と、その過程における見方・考え方の成長とは
シリーズ特集 ①単位を作り、活用できるようにする ②下学年における割合の見方を培う
著者(所属等) 関口泰広(埼玉大学教育学部付属小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 630
発行年 2023
発行月 10
ページ 38-39
登録番号 510276080
備考
論題 実践事例①3年 単位を自ら設定し、量を数で比較する活動を重視した授業
シリーズ特集 単位を作り、活用できるようにする
著者(所属等) 小野洋輔(飯能市立富士見小学校主幹教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 630
発行年 2023
発行月 10
ページ 52-55
登録番号 510276080
備考
論題 ダイバーシティ(多様性)で求められる就職指導の実践
シリーズ特集 進路指導・キャリア教育の実践
著者(所属等) 江本圭之介(埼玉県立三郷工業技術高等学校教諭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 進路指導
巻号 96(3)
発行年 2023/秋
発行月 2023/秋
ページ 21-26
登録番号 510275968
備考
論題 進路指導と就職指導の一体化と相乗効果による、キャリア教育の推進の考え方・実践
シリーズ特集 進路指導・キャリア教育の実践
著者(所属等) 内田靖(埼玉県高等学校進路指導研究会会長
埼玉県立浦和商業高等学校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 進路指導
巻号 96(3)
発行年 2023/秋
発行月 2023/秋
ページ 27-32
登録番号 510275968
備考
論題 キャリア・パスポートの利用について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 進路指導
巻号 96(3)
発行年 2023/秋
発行月 2023/秋
ページ 38-39
登録番号 510275968
備考
論題 中学校管理職の立場から未来の特別支援教育を展望する
シリーズ特集 特別支援教育にかかわる多方面の有識者からのオピニオン
著者(所属等) 近藤克代(埼玉県和光市立第三中学校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 LD/ADHD&ASD
巻号 21(4)
発行年 2023
発行月 10
ページ 26-27
登録番号 510275995
備考
論題 小学校3年 光とかがみ
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 8-11
登録番号 510276025
備考
論題 『天気は苦手』と言わないで
シリーズ特集 授業で生かす実践記録
著者(所属等) 松山紀子(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 16-20
登録番号 510276025
備考
論題 簡単?楽しい?ひき算の筆算
シリーズ特集 子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」
著者(所属等) 天野翔太(さいたま市立大砂土東小学校)
カテゴリ 算数
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 61(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 124-127
登録番号 510275850
備考
論題 「改訂試案」から大きく後退した「性に関する課題」
シリーズ特集 生徒指導提要を読む
著者(所属等) 渡辺大輔(埼玉大学基盤教育研究センター准教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 教育
巻号 933
発行年 2023
発行月 10
ページ 23-39
登録番号 510275841
備考
論題 埼玉県教育長インタビュー 将来の予測が困難な時代、「確かな学力」や「自立する力」を育む
シリーズ特集 地域×教育イノベーション 埼玉県
著者(所属等) 日吉亨(埼玉県教育委員会 教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 先端教育
巻号 48
発行年 2023
発行月 10
ページ 92-95
登録番号 510275799
備考
論題 埼玉大学長インタビュー 知の府として普遍的な役割を果たし存在感のある教育研究拠点として輝く
シリーズ特集 地域×教育イノベーション 埼玉県
著者(所属等) 坂井貴文(埼玉大学長)
カテゴリ その他
雑誌名 先端教育
巻号 48
発行年 2023
発行月 10
ページ 98-101
登録番号 510275799
備考
論題 全小中学校にフェンス
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県戸田市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7108
発行年 2023
発行月 9
ページ 17
登録番号
備考
論題 全会一致はやっぱり難しい!?「クッキーマンションのトラブルを解決せよ!
シリーズ特集 集団づくりの道具箱
著者(所属等) 駒田哲朗(埼玉県・中学校)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 生活指導
巻号 770
発行年 2023
発行月 10
ページ 54-55
登録番号 510275959
備考
論題 先生と生徒対象・地理夏季巡検2023
シリーズ特集 県から地理を語る
著者(所属等) 加藤一郎(埼玉県内の公立高校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 68(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 12-13
登録番号 510275940
備考
論題 音楽づくり教材 せんりつのまねっこ・おはなし
シリーズ特集 私の教材料理法 1年生
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 78(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 72-73
登録番号 510275752
備考
論題 国家史を超えた多様な歴史への挑戦
シリーズ特集 必ず読みたい「読書」ガイド
著者(所属等) 桐谷正信(埼玉大学教授)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 84-85
登録番号 510275823
備考
論題 定義から開発・実証研究へ
シリーズ特集 必ず読みたい「読書」ガイド
著者(所属等) 小貫篤(埼玉大学准教授)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 86-87
登録番号 510275823
備考
論題 第7回 全国学力・学習状況調査を意味がある調査にしよう
シリーズ特集 英語教育そもそも談話室
著者(所属等) 奥住桂(埼玉学園大学准教授)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 72(8)
発行年 2023
発行月 10
ページ 46
登録番号 510275897
備考
論題 発問の「タイミング」チェックリスト
シリーズ特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
著者(所属等) ??野竜一(埼玉大学教育学部付属小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 実践国語研究
巻号 47(6)
発行年 2023/10+11
発行月 2023/10+11
ページ 12-15
登録番号 510275888
備考
論題 第7回 具体的事例からはじめる学びのデザイン
シリーズ特集 保健授業の改革ヴィジョン
著者(所属等) 七木田文彦(埼玉大学教育学部准教授)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 71(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 66-69
登録番号 510275912
備考
論題 多様性の魔法
シリーズ特集 先生のための保健だより
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座 教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 生徒指導
巻号 53(11)
発行年 2023
発行月 10
ページ 68-69
登録番号 510275930
備考
論題 第4回 10・11月 「学級経営」の基本
シリーズ特集 二択で考える学級経営の指導改善の視点
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者/城西国際大学兼任講師/日本女子体育大学非常勤講師)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(4)
発行年 2023
発行月 10
ページ 74-77
登録番号 510275716
備考
論題 道徳的諸価値について、児童が「自ら考えたい 伝えたい 深めたい」と思える授業を目指して
シリーズ特集 実践!赤ペンチェック!
著者(所属等) 安藤勲(埼玉県所沢市立並木小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(4)
発行年 2023
発行月 10
ページ 78-81
登録番号 510275716
備考
論題 第6回 水族館を作ろう!【後編】
シリーズ特集 子どもの表現や発達を広げるアート教材
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県本庄特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 51(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 6-8
登録番号 510275743
備考
論題 第6回 子どもの成長を促す教員が意欲的に学び続けよう
シリーズ特集 Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を
著者(所属等) 渡邉文俊(埼玉県立行田特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 51(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 42-45
登録番号 510275743
備考
論題 第6回 子どもの成長を促す教員が意欲的に学び続けよう
シリーズ特集 Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を
著者(所属等) 櫻井康博(埼玉大学教育学部付属教育実践総合センター研究員/国際学院埼玉短期大学学長特別補佐)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 51(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 42-45
登録番号 510275743
備考