埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 「主体的・対話的で深い学び」の授業づくり―中学校外国語科
シリーズ特集 主体的・対話的で深い学びがめざすもの(2) 
著者(所属等) 青野保(埼玉県蓮田市立蓮田中学校長)
カテゴリ
雑誌名 指導と評価
巻号 70(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 17-19
登録番号 510280260
備考
論題 健康診断結果から受信・検査を促すための本校での取組
シリーズ特集 保健室・養護教諭を『見える化』する取り組み
著者(所属等) 佐藤智恵子・水村吏香(さいたま市立大谷小学校)
カテゴリ
雑誌名 健康教育
巻号 75(6)
発行年 2024
発行月 5
ページ 10-11
登録番号 510280037
備考
論題 保健室の進化―保健室を学校のまんなかに―
シリーズ特集 保健室・養護教諭を『見える化』する取り組み
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ
雑誌名 健康教育
巻号 75(6)
発行年 2024
発行月 5
ページ 22-23
登録番号 510280037
備考
論題 学校にゆたかな性の学びをつくるために私がしていること
シリーズ特集 保健室・養護教諭を『見える化』する取り組み
著者(所属等) 篠原美香(埼玉県蕨市立塚越小学校)
カテゴリ
雑誌名 健康教育
巻号 75(6)
発行年 2024
発行月 5
ページ 34-38
登録番号 510280037
備考
論題 春になると思い出すこと
シリーズ特集 保護者を学校の味方に!
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ
雑誌名 生徒指導
巻号 54(5)
発行年 2024
発行月 5
ページ 64-65
登録番号 510280117
備考
論題 評価をどうしましょうか?評価って何?ー3観点の基本
シリーズ特集 英語を自然に取り入れるために春から始める「音読」の習慣 / オーセンティックな学びにつなげる国際交流プロジェクトの実況中継
著者(所属等) 有江聖(さいたま市立本太大谷小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 英語教育
巻号 73(2)
発行年 2024
発行月 5
ページ 8-9
登録番号 510280135
備考
論題 教育実習に行くのに条件なんて必要あるの
シリーズ特集 英語を自然に取り入れるために春から始める「音読」の習慣 / オーセンティックな学びにつなげる国際交流プロジェクトの実況中継
著者(所属等) 奥住桂(埼玉大学准教授)
カテゴリ
雑誌名 英語教育
巻号 73(2)
発行年 2024
発行月 5
ページ 32-33
登録番号 510280135
備考
論題 児童の困りを共有し、個の学びをつなげる算数指導
シリーズ特集 私はこう変えてきた、さらにこう変えていく 実践提案
著者(所属等) 内田謙太郎(埼玉県坂戸市立上谷小学校)
カテゴリ
雑誌名 新しい算数研究
巻号 633
発行年 2006
発行月 4
ページ 52-53
登録番号 510279896
備考
論題 算数で社会に通用する力を高める
シリーズ特集 私はこう変えてきた、さらにこう変えていく 実践提案
著者(所属等) 関口泰広(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ
雑誌名 新しい算数研究
巻号 633
発行年 2006
発行月 4
ページ 54-55
登録番号 510279896
備考
論題 子供がかがやく造形遊び
シリーズ特集 子供が題材と出会うとき
著者(所属等) 山﨑さつき(埼玉県上尾市立原市南小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 美術教育
巻号 85(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 16-17
登録番号 510280019
備考
論題 『教育美術』1978年6月号掲載 実践研究より 提示資料と児童作品の傾向
シリーズ特集 子供が題材と出会うとき
著者(所属等) 新井信一(埼玉県熊谷市立佐谷田小学校)
カテゴリ
雑誌名 美術教育
巻号 85(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 32-33
登録番号 510280019
備考
論題 GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した「複線型の学び」のすすめ~「個別最適な学び」の実現に向けて~
シリーズ特集 問題発見・解決能力を育成する指導の充実
著者(所属等) 青木信一(久喜市立鷲宮中学校校長)
カテゴリ
雑誌名 中等教育資料
巻号 73(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 38-39
登録番号 510279967
備考
論題 思考力を問う~高等学校入学者選抜学力検査問題の工夫例~vol124 
シリーズ特集 問題発見・解決能力を育成する指導の充実
著者(所属等) 埼玉県教育委員会(埼玉県教育委員会)
カテゴリ
雑誌名 中等教育資料
巻号 73(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 72-73
登録番号 510279967
備考
論題 専門高校における進路指導・キャリア教育の実践
シリーズ特集 後期中等教育の進路指導・キャリア教育
著者(所属等) 福本剛史(埼玉県浦和商業高等学校)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 97(1)
発行年 2024/春
発行月 2024/春
ページ 3-8
登録番号 510279813
備考
論題 高校生の就職活動について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 97(1)
発行年 2024/春
発行月 2024/春
ページ 44-45
登録番号 510279813
備考
論題 授業スタイルのアップデート
シリーズ特集 CREATIVE TEACHING 中学教科書の創造的な扱い方
著者(所属等) 道祖土亜由美(さいたま市立尾間木学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 656
発行年 2024
発行月 4
ページ 30-31
登録番号 510279831
備考
論題 子供のつまずきをステップに分けて指導方法を考える
シリーズ特集 アイデアいっぱい 誰にでもできる指導法
著者(所属等) 村浦新之助(埼玉県立上尾特別支援学校自立活動専任)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 40(3)
発行年 2024
発行月 4
ページ 48-49
登録番号 510279850
備考
論題 小学校4年 4年1学期の授業 わたしならこうする
シリーズ特集 ここがポイント!1学期の授業づくり
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 67(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 42-47
登録番号 510279878
備考
論題 日本の歌を歌い継ごう『花』
シリーズ特集 授業にそのまま活用!学習プリント
著者(所属等) 辻浦拓人(越谷市立北陽中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 808
発行年 2024
発行月 4
ページ 62-63
登録番号 510279662
備考
論題 座談会「立ち振る舞い」を意識 先生の言い方・立ち振る舞いを生徒はどう捉える?
シリーズ特集 愛される音楽専科になろう
著者(所属等) 小梨貴弘(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 928
発行年 2024
発行月 4
ページ 28-31
登録番号 510279653
備考
論題 打楽器の字幕の入れ方
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立所沢中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 928
発行年 2024
発行月 4
ページ 46-47
登録番号 510279653
備考
論題 小中学校の水泳授業、民間委託へ
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県坂戸市)
カテゴリ 体育
雑誌名 内外教育
巻号 7149
発行年 2024
発行月 3
ページ 17
登録番号
備考
論題 「I Want]「I Can」「I Will」「I Do」の時期に
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1871
発行年 2024
発行月 3
ページ 10-11
登録番号
備考
論題 「春風をたどって」
シリーズ特集 1学期教材の単元構想&授業シナリオ
著者(所属等) 笠原雅広(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 実践国語研究
巻号 48(3)
発行年 2024
発行月 4
ページ 24-27
登録番号 510279770
備考
論題 学級活動(3)ア「○年生になって」の準備
シリーズ特集 好スタートを切る!新学期準備TO DOリスト
著者(所属等) 中島礼子(埼玉県東松山市立唐子小学校 教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 46-47
登録番号 510279617
備考
論題 特別活動の充実に向けた学期末実践事項
シリーズ特集 好スタートを切る!新学期準備TO DOリスト
著者(所属等) 稲垣光司(埼玉県坂戸市立南小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 50-51
登録番号 510279617
備考
論題 年度当初の「学級経営」の基本
シリーズ特集 二拓で考える学級経営の指導改善の視点
著者(所属等) ()
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 76-79
登録番号 510279617
備考
論題 音楽の授業を通して「自分」を見つめる
シリーズ特集 授業ライヴ・リポート
著者(所属等) 武藤麗子(埼玉県さいたま市立大宮国際中等教育学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 808
発行年 2024
発行月 4
ページ 11-15
登録番号 510279662
備考
論題 座談会「立ち振る舞い」を意識 先生の言い方・立ち振る舞いを生徒はどう捉える?
シリーズ特集 愛される音楽教師になろう
著者(所属等) 北添郁朗(埼玉県蕨市立東中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 808
発行年 2024
発行月 4
ページ 25-29
登録番号 510279662
備考
論題 音楽を通じて、感謝と前向きな心が生まれる空間
シリーズ特集 わたしの音楽室
著者(所属等) 武藤麗子(埼玉県さいたま市立大宮国際中等教育学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 808
発行年 2024
発行月 4
ページ 46
登録番号 510279662
備考
論題 養護教諭はひとりで戦う!?
シリーズ特集 先生のための保健だより
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 生徒指導
巻号 54(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 66-67
登録番号 510279484
備考
論題 農業高校で「収益力ある農業」カリキュラム
シリーズ特集 教員の働き方改革の工夫随所に―各自治体の特色ある新規事業等―
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県)
カテゴリ 産業教育
雑誌名 内外教育
巻号 7147
発行年 2024
発行月 3
ページ 8-9
登録番号
備考
論題 元気が出る朝ごはんを考えよう
シリーズ特集 興味・関心を高める!給食&食育のアイデア
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養技師)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 833
発行年 2024
発行月 4
ページ 65
登録番号 510279555
備考
論題 じゃがいものおはなし
シリーズ特集 食の指導に使える!食育パワポ資料
著者(所属等) 今井ゆかり(埼玉県学校栄養士研究会会長・元栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 833
発行年 2024
発行月 4
ページ 78-79
登録番号 510279555
備考
論題 デジタルとリアルの融合で日本一の教育を
シリーズ特集 教育長はこう考える
著者(所属等) 竹居秀子(さいたま市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7148
発行年 2024
発行月 3
ページ 2-3
登録番号
備考
論題 組織的な実態把握と道徳科授業の指導の工夫
シリーズ特集 好スタートを切る!新学期準備TO DOリスト
著者(所属等) 藤原祐介(埼玉県幸手市立上高野小学校 主幹教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 18-19
登録番号 510279617
備考
論題 学びを振り返るノート・問いを意識させた調べ学習
シリーズ特集 学習ルールと定着する伝え方
著者(所属等) 渡部健(埼玉県川口市立芝富士学校教頭)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 61(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 30-33
登録番号 510279448
備考
論題 ウェルビーイングな学校をつくる
シリーズ特集 ウェルビーイング×学校教育
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教育研究
巻号 1466
発行年 2024
発行月 4
ページ 28-31
登録番号 510279537
備考
論題 1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30
シリーズ特集 準備万端!授業開きスキル&知識
著者(所属等) 安武弘晃(埼玉県北本市立中丸小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 13-16
登録番号 510279528
備考
論題 「Slect型環境調整」
シリーズ特集 多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする!UD体育
著者(所属等) 結城光紀(埼玉県伊奈町立小針北小学校/UD体育代表)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 37(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 66-67
登録番号 510279528
備考
論題 中学英語の定着を促す高校での活動
シリーズ特集 ブリッジ指導からスタートする新学期
著者(所属等) 遠藤久美子(埼玉県立不動岡高等学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 英語教育
巻号 73(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 26-27
登録番号 510279500
備考
論題 埼玉県立妻沼高等学校
シリーズ特集 いきいき学校図書館
著者(所属等) 長沼祥子(埼玉県立妻沼高等学校)
カテゴリ 図書館
雑誌名 学校図書館
巻号 881
発行年 2024
発行月 3
ページ 10
登録番号 510279288
備考
論題 生徒指導・教育相談担当としてすべきこと
シリーズ特集 学級開きに向けて
著者(所属等) 中川こずえ(埼玉県立総合教育センター主任指導主事)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 833
発行年 2024
発行月 4
ページ 14-16
登録番号 510279377
備考
論題 「たのしさの先入観」をまず第一に
シリーズ特集 「魔法使いの絵本」で自己紹介
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ その他
雑誌名 たのしい授業
巻号 554
発行年 2024
発行月 3
ページ 18-22
登録番号 510279395
備考
論題 中学校 音読
シリーズ特集 「国語授業開き」完全攻略事典
著者(所属等) 三浦直行(埼玉大学教育学部附属中学校副校長)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 66(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 26-27
登録番号 510279475
備考
論題 中学校 自立的な学びの仕組みづくり
シリーズ特集 「国語授業開き」完全攻略事典
著者(所属等) 三浦直行(埼玉大学教育学部附属中学校副校長)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 66(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 66-67
登録番号 510279475
備考
論題 中学校1年 「新世界へようこそ。未知なる冒険が,今始まる!」
シリーズ特集 今年の学びが楽しみになる!数学授業のファースト・メッセージ
著者(所属等) 力久晃一(埼玉県東松山市立東中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 数学教育
巻号 65(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 90-91
登録番号 510279457
備考
論題 「プラスチックごみ問題」を四年生たちと考えた
シリーズ特集 小学校の授業 4年
著者(所属等) 吉野颯太(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 966
発行年 2024
発行月 3
ページ 36-41
登録番号 510279170
備考
論題 コロナ下の中学生
シリーズ特集 中学校の授業 総合的な学習の時間 その他
著者(所属等) 岩田彦太郎(埼玉県三郷市立南中学校)
カテゴリ 総合的な学習の時間
雑誌名 歴史地理教育
巻号 966
発行年 2024
発行月 3
ページ 42-47
登録番号 510279170
備考
論題 イマドキの地理の定期考査問題(解答と解説)
シリーズ特集 県から地理を語る
著者(所属等) 加藤一郎(埼玉県内の公立高校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 826
発行年 2024
発行月 3
ページ 12-13
登録番号 510279161
備考