埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 新年度に向けてチェック&アドバイス 場面別でみるICT活用アップグレード術 動きの撮影
シリーズ特集 新年度準備!体育×ICTの活用スキルを上げる
著者(所属等) 倉内唯気(埼玉県さいたま市指扇北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 402
発行年 2023
発行月 3
ページ 6-7
登録番号 510271360
備考
論題 新年度に向けてチェック&アドバイス 場面別でみるICT活用アップグレード術 技やルールの説明
シリーズ特集 新年度準備!体育×ICTの活用スキルを上げる
著者(所属等) 戸村大希(埼玉県さいたま市立大谷小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 402
発行年 2023
発行月 3
ページ 10-11
登録番号 510271360
備考
論題 新年度に向けてチェック&アドバイス 場面別でみるICT活用アップグレード術 データの記録/分析/比較
シリーズ特集 新年度準備!体育×ICTの活用スキルを上げる
著者(所属等) 難波巧(埼玉県さいたま市馬宮東小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 402
発行年 2023
発行月 3
ページ 14-15
登録番号 510271360
備考
論題 新年度に向けてチェック&アドバイス 場面別でみるICT活用アップグレード術 意見共有/作戦会議
シリーズ特集 新年度準備!体育×ICTの活用スキルを上げる
著者(所属等) 小沼彩衣(埼玉県さいたま市大宮東学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 402
発行年 2023
発行月 3
ページ 18-19
登録番号 510271360
備考
論題 若手もベテランも一緒に成長できる研修とは
シリーズ特集 若手のホンネ、校長のホンネ
著者(所属等) 沼田芳行(埼玉県所沢市立向陽中学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 607
発行年 2023
発行月 3
ページ 94-95
登録番号 510271190
備考
論題 若手とどう接していくか ウェルビーイングな学校をつくるために
シリーズ特集 若手のホンネ、校長のホンネ
著者(所属等) 中島晴美(埼玉県上尾市立平方北小学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 607
発行年 2023
発行月 3
ページ 98-99
登録番号 510271190
備考
論題 新しい教育の潮流を
シリーズ特集 ひとこと
著者(所属等) 金子廣志(埼玉県新座市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7059
発行年 2023
発行月 2
ページ 1
登録番号
備考
論題 女子もスラックス選択可
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7059
発行年 2023
発行月 2
ページ 16
登録番号
備考
論題 部活動地域移行でモデル事業
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県)
カテゴリ 中学校
雑誌名 内外教育
巻号 7059
発行年 2023
発行月 2
ページ 17
登録番号
備考
論題 岸田首相、デジタル活用の授業視察
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 内外教育
巻号 7059
発行年 2023
発行月 2
ページ 18
登録番号
備考
論題 3年 登場人物について話し合おう
シリーズ特集 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド
著者(所属等) 吉野竜一(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 879
発行年 2023
発行月 3
ページ 98-99
登録番号 510271270
備考
論題 座談会 公共施設の再編と社会教育施設のあり方を考える
シリーズ特集 社会教育施設の可能性
著者(所属等) 太田政男(ふじみ野市公民館を考えよう会代表)
カテゴリ その他
雑誌名 月刊社会教育
巻号 802
発行年 2023
発行月 3
ページ 20-30
登録番号 510271323
備考
論題 学級通信のバリエーション 保護者と双方向
シリーズ特集 もっと読みたくなる学級通信
著者(所属等) 平子大樹(埼玉県久喜市立久喜小学校長)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 156
発行年 2023
発行月 3
ページ 44-47
登録番号 510271305
備考
論題 小学校5年「物の溶け方」はじめの3時間のポイント
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 長江真也(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 818
発行年 2023
発行月 2
ページ 17-20
登録番号 510270970
備考
論題 〈シンポジウム〉普通科高校と教員の資質能力向上
シリーズ特集 普通科高校のこれから
著者(所属等) 高田直芳(埼玉県教育委員会教育長)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校教育
巻号 56(3)
発行年 2023
発行月 3
ページ 22-28
登録番号 510271145
備考
論題 普通科高校の新課程への対応状況
シリーズ特集 普通科高校のこれから
著者(所属等) 小出和重(全国普通科校長会教育課程研究委員会委員長/埼玉県立川口北高等学校長)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校教育
巻号 56(3)
発行年 2023
発行月 3
ページ 32-33
登録番号 510271145
備考
論題 大学入試改革への思いに変化も
シリーズ特集 普通科高校のこれから
著者(所属等) 蛭間督(全校普通科高等学校長会大学入試研究委員会専門委員/埼玉県立杉戸高等学校長)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校教育
巻号 56(3)
発行年 2023
発行月 3
ページ 34-35
登録番号 510271145
備考
論題 子どもたちを一流の地域人に
シリーズ特集 ひとこと
著者(所属等) 戸ヶ崎勤(埼玉県戸田市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7058
発行年 2023
発行月 2
ページ 1
登録番号
備考
論題 「シン・GIGAスクール構想」で実現する学びの探求化・STEAMS化
シリーズ特集 教育委員会の決意
著者(所属等) 細田眞由美(さいたま市教育委員会教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 教職研修
巻号 607
発行年 2023
発行月 3
ページ 14
登録番号 510271190
備考
論題 まず、教職員とどう関係をつくるか
シリーズ特集 新年度、学校の空気を校長がつくる
著者(所属等) 可知良之(埼玉県志木市立宗岡第二小学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 607
発行年 2023
発行月 3
ページ 22-23
登録番号 510271190
備考
論題 校長・教頭、ミドルリーダーをキーパーソンとしたエンパワメント経営
シリーズ特集 新年度、学校の空気を校長がつくる
著者(所属等) 小髙美惠子(戸田市教育委員会教育政策室学校経営アドバイザー)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 607
発行年 2023
発行月 3
ページ 26-27
登録番号 510271190
備考
論題 特別支援学級における「個別の指導計画」作成・活用のポイント
シリーズ特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
著者(所属等) 板倉伸夫(埼玉県熊谷市立市田小学校校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 212
発行年 2023/2+3
発行月 2023/2+3
ページ 12-13
登録番号 510270845
備考
論題 子供に応じた「個別の指導計画」作成・活用の実践例 特別支援学校・小学部国語科 はじめて教科学習を行う子供
シリーズ特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
著者(所属等) 川端鯉太郎(埼玉県立草加かがやき特別支援学校教頭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 212
発行年 2023/2+3
発行月 2023/2+3
ページ 26-27
登録番号 510270845
備考
論題 研究事例 素朴な「問い」を引き出し、数学的活動の充実を図る指導の工夫―第1学年 「どちらがおおい」における数学的活動―
シリーズ特集 算数の「個別最適な学び」「協働的な学び」と「幼保」と「中学校」との連携
著者(所属等) 宮河俊宏(上尾市立原市南小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 625
発行年 2023
発行月 2
ページ 16-19
登録番号 510270890
備考
論題 グローバル化する社会において必要となる資質・能力を育成する国語科の学習活動―第五学年 子供に委ね、子供の言葉で、「伝統や文化を理解し、尊重すること」を表現できるように―
シリーズ特集 グローバル化する社会に向けた学習活動の展開
著者(所属等) 吉野竜一(埼玉大学教育学部附属小学校主幹教諭)
カテゴリ 国語
雑誌名 初等教育資料
巻号 1030
発行年 2023
発行月 2
ページ 16-19
登録番号 510270881
備考
論題 グローバル化する社会において必要となる資質・能力を育成する特別の教科 道徳の学習活動―第五学年 世界の人々とつながって―
シリーズ特集 グローバル化する社会に向けた学習活動の展開
著者(所属等) 持田広明(埼玉県飯能市立加治小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 1030
発行年 2023
発行月 2
ページ 32-35
登録番号 510270881
備考
論題 「わかる・かかわる・できる」を一体化させた課題解決的な跳び箱運動の授業づくり(高学年)
シリーズ特集 全ての子供が楽しく、意欲的に取り組むことができる体育科の学習指導
著者(所属等) 中嶋圭一郎(埼玉県三郷市立早稲田小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 初等教育資料
巻号 1030
発行年 2023
発行月 2
ページ 64-67
登録番号 510270881
備考
論題 時代の変化・要請に応える看護教育の推進
シリーズ特集 新春随想
著者(所属等) 相良幸之(全国看護高等学校長会理事長 埼玉県立常盤高等学校長)
カテゴリ 看護
雑誌名 産業と教育
巻号 843
発行年 2023
発行月 1
ページ 10
登録番号 510270925
備考
論題 ホロコーストからなにを学ぶか
シリーズ特集 中学校の授業 歴史
著者(所属等) 正盛大眺(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 950
発行年 2023
発行月 2
ページ 38-43
登録番号 510270999
備考
論題 コンセプトマップ
シリーズ特集 音楽科で育む思考力 21のルーチン
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 914
発行年 2023
発行月 2
ページ 48-49
登録番号 510270756
備考
論題 5つの音で旋律をつくりましょう
シリーズ特集 授業に役立つ!ねらいに直結!!学習プリント
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 914
発行年 2023
発行月 2
ページ 58-59
登録番号 510270756
備考
論題 1年生 ラデツキー行進曲
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 914
発行年 2023
発行月 2
ページ 72-73
登録番号 510270756
備考
論題 「卒業合唱」指導のお悩みQ&A
シリーズ特集 卒業合唱パワーアップ大作戦!
著者(所属等) 山下マリ子(所沢市立向陽中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽中学・高校版
巻号 794
発行年 2023
発行月 2
ページ 36-42
登録番号 510270765
備考
論題 「卒業合唱」指導のお悩みQ&A
シリーズ特集 卒業合唱パワーアップ大作戦!
著者(所属等) 母壁菜穂子(埼玉県春日部市立豊春中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽中学・高校版
巻号 794
発行年 2023
発行月 2
ページ 36-42
登録番号 510270765
備考
論題 見えない誰かからの「圧」を感じて生きる若者たち
シリーズ特集 ピア・プレッシャー(同調圧力)について考える
著者(所属等) 金子由美子(NPO法人さいたまユースサポートネット副代表 さいたま市若者自立支援ルーム南浦和所長)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 37(2)
発行年 2023
発行月 2
ページ 22-25
登録番号 510270738
備考
論題 子育て支援で給食費完全無償化
シリーズ特集 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(皆野町)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7052
発行年 2023
発行月 1
ページ 14
登録番号
備考
論題 ハードル走につながるライントレーニング
シリーズ特集 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめライントレーニング動画付き講座
著者(所属等) 森田哲史(埼玉県さいたま市立宮原小学校教頭)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 401
発行年 2023
発行月 2
ページ 60-61
登録番号 510270685
備考
論題 学級担任による年間の計画づくりと実践
シリーズ特集 チーム学校で取り組む計画づくりとその運用
著者(所属等) 稲垣伸孝(埼玉県川越市立芳野小学校教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 462
発行年 2023
発行月 2
ページ 32-35
登録番号 120549321
備考
論題 あたたかな心と豊かな人間関係を育む道徳・特別活動 総論
シリーズ特集 あたたかな心と豊かな人間関係を育む道徳・特別活動
著者(所属等) 小野加津美(埼玉県飯能市立富士見小学校校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 462
発行年 2023
発行月 2
ページ 38-39
登録番号 120549321
備考
論題 子供の言葉に映し出された学級経営のカタチ「担任の先生の卒業証書も作りたい」
シリーズ特集
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 462
発行年 2023
発行月 2
ページ 66-68
登録番号 120549321
備考
論題 土壇場の踏ん張りを促す、励ましのハガキ
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(公立学校共済組合監事 埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1817
発行年 2023
発行月 1
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 CBTデータ活用で学力向上
シリーズ特集 教育長はこう考える
著者(所属等) 髙田直芳(埼玉県教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7051
発行年 2023
発行月 1
ページ 2-3
登録番号
備考
論題 学習デジタルコンテンツを使っている先生に聞いてみた!「小学生の音楽」(教育芸術社)編
シリーズ特集 教科書準拠学習者用デジタルコンテンツを活用しよう
著者(所属等) 小松貴弘(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽小学版
巻号 914
発行年 2023
発行月 2
ページ 38-39
登録番号 510270756
備考
論題 全高進だより
シリーズ特集
著者(所属等) 福本剛史(埼玉県立浦和商業高等学校教諭)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 95(4)
発行年 2022/冬
発行月 2022/冬
ページ 63-66
登録番号 510270498
備考
論題 リテリングを行う前に…十分なインプットをどう担保するか 5ラウンドシステムの授業
シリーズ特集 リテリングの奥義
著者(所属等) 内田陽(埼玉県熊谷市立熊谷東中学校教諭)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 71(12)
発行年 2023
発行月 2
ページ 24-25
登録番号 510270587
備考
論題 名人に学ぶ!本当に力がつく漢字学習システム&指導法 先生も子どもと一緒にGIGAスクール時代の申し子になる
シリーズ特集 漢字・音読指導全解剖
著者(所属等) 山本純人(埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 878
発行年 2023
発行月 2
ページ 28-31
登録番号 510270611
備考
論題 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド
シリーズ特集 連載
著者(所属等) 吉野竜一(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 878
発行年 2023
発行月 2
ページ 98-99
登録番号 510270611
備考
論題 私たちと現代社会 多文化共生の視点に注目して考察した意見を表現・発信する学習活動の工夫
シリーズ特集 授業最前線 論理的思考力・表現力を育てる社会科授業プラン 中学校・公民的分野
著者(所属等) 小谷勇人(埼玉県春日部市立武里中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 766
発行年 2023
発行月 2
ページ 74-77
登録番号 510270620
備考
論題 特別支援学校(学級)の保健体育を学び合うネットワークを創る
シリーズ特集 日本型インクルーシブ体育の構築を目指して
著者(所属等) 松下祐樹(埼玉県立草加かがやき特別支援学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 71(2)
発行年 2023
発行月 2
ページ 20-21
登録番号 510270676
備考
論題 体ほぐしの運動系 伝承遊びや集団による運動
シリーズ特集 ねらい別でやりたい運動が見つかる!体つくり運動アイデア30選
著者(所属等) 石坂晋之介(埼玉県上尾市立上平北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 401
発行年 2023
発行月 2
ページ 20-21
登録番号 510270685
備考
論題 体の動きを高める運動系 動きを組み合わせる運動
シリーズ特集 ねらい別でやりたい運動が見つかる!体つくり運動アイデア30選
著者(所属等) 結城光紀(埼玉県北足立郡伊奈町立小針北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 401
発行年 2023
発行月 2
ページ 30-31
登録番号 510270685
備考
論題 およその面積と体積を求めよう
シリーズ特集 今月の指導 6年
著者(所属等) 大橋美幸(入間市立高倉小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 624
発行年 2023
発行月 1
ページ 64-66
登録番号 510270237
備考
論題 小学校6年 水溶液 アルミニウムをマグネシウムに代えてみませんか?
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 817
発行年 2023
発行月 1
ページ 16-19
登録番号 510270353
備考
論題 エネルギー学習の素地としての初等教育を考える
シリーズ特集 エネルギー学習の現在地と展望
著者(所属等) 八田敦史(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 817
発行年 2023
発行月 1
ページ 37-42
登録番号 510270353
備考
論題 年始めの提示物はこれがオススメ!
シリーズ特集 今年の目標を漢字で表すと
著者(所属等) 長嶋照代(埼玉・小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 たのしい授業
巻号 539
発行年 2023
発行月 1
ページ 5-9
登録番号 510270282
備考
論題 「おがわ学」の挑戦
シリーズ特集 ひとこと
著者(所属等) 小松弥生(東京国立近代美術館館長)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7049
発行年 2023
発行月 1
ページ 1
登録番号
備考
論題 学校図書館におけるキャリア教育支援
シリーズ特集 さまざまな教育課程と学校図書館
著者(所属等) 須藤崇夫(川越市立川越高等学校校長)
カテゴリ 図書館
雑誌名 学校図書館
巻号 867
発行年 2023
発行月 1
ページ 21-23
登録番号 510270433
備考
論題 人間性を磨き、地域や社会を支える力と心を持った生徒の育成
シリーズ特集 魅力ある専門高校
著者(所属等) 鈴木雅道(埼玉県立誠和福祉高等学校長)
カテゴリ 産業教育
雑誌名 産業と教育
巻号 842
発行年 2022
発行月 12
ページ 12-15
登録番号 510270451
備考
論題 埼玉県 特別支援学校卒業後の生活についての指導
シリーズ特集 Q&A特別支援教育キャリア教育
著者(所属等) 小久保智崇(埼玉県立特別支援学校さいたま桜高等学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 進路指導
巻号 95(4)
発行年 2022/冬
発行月 2022/冬
ページ 49-50
登録番号 510270498
備考
論題 教育改革の第二フェーズ
シリーズ特集 教育委員会の決意
著者(所属等) 戸ヶ崎勤(戸田市教育委員会教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 教職研修
巻号 605
発行年 2023
発行月 1
ページ 14
登録番号 510270040
備考
論題 鑑賞編 音楽の特徴を感じ取りながら、日本の民謡を聴きましょう
シリーズ特集 連載 授業に役立つ!ねらいに直結!!学習プリント
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 913
発行年 2023
発行月 1
ページ 58-59
登録番号 510270068
備考
論題 1年生 おどるこねこ
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 913
発行年 2023
発行月 1
ページ 72-73
登録番号 510270068
備考
論題 最後の授業に向けて何してる?
シリーズ特集 中学校3年間をどう締めくくる?最後の授業で何をする?
著者(所属等) 小熊克宜(埼玉県川越市立寺尾中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 793
発行年 2023
発行月 1
ページ 22-25
登録番号 510270077
備考
論題 小学校 大局的見地に立つ
シリーズ特集 新学習指導要領に対応!今月の学校経営
著者(所属等) 熊谷茂樹(前・埼玉県川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 77(6)
発行年 2022/冬
発行月 2022/冬
ページ 96-97
登録番号 510270120
備考
論題 よりよい人間関係を築くための指導
シリーズ特集 新学習指導要領に対応!今月の学校経営
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 77(6)
発行年 2022/冬
発行月 2022/冬
ページ 98-99
登録番号 510270120
備考
論題 保健室ICT革命
シリーズ特集 養護教諭の取り組み事例〈ICT活用術〉
著者(所属等) 安部佑利子(埼玉県久喜市立鷲宮小学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 299
発行年 2023
発行月 1
ページ 18-28
登録番号 510270139
備考
論題 面積
シリーズ特集 今月の指導 4年
著者(所属等) 斉藤雄佑(入間市立金子小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 624
発行年 2023
発行月 1
ページ 56-58
登録番号 510270237
備考
論題 内田洋行×さいたま市 教育データ活用基盤の開発支援等で事業連携を締結
シリーズ特集 TOPICS
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市)
カテゴリ ICT
雑誌名 先端教育
巻号 39
発行年 2023
発行月 1
ページ 12
登録番号 510259884
備考
論題 3年 しょうかいして、感想を伝え合おう
シリーズ特集 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド 小学校
著者(所属等) 吉野竜一(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 877
発行年 2023
発行月 1
ページ 98-99
登録番号 510259820
備考
論題 わが県の国語ソムリエ 埼玉県
シリーズ特集
著者(所属等) 本橋幸康(埼玉大学准教授)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 877
発行年 2023
発行月 1
ページ 126-127
登録番号 510259820
備考
論題 IB教育で自ら考えられる人材を
シリーズ特集 第37回時事通信社「教育奨励賞」推薦校の実践
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市立大宮国際中等教育学校)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7044
発行年 2022
発行月 12
ページ 6-7
登録番号
備考
論題 「コロナ禍」(新型コロナウイルス感染拡大防止対策の状況)でも歩みを止めない学校保健委員会の取り組み
シリーズ特集 私の実践・事例ファイル
著者(所属等) 坂口祥子(埼玉県さいたま市立田島中学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 866
発行年 2023
発行月 1
ページ 78-83
登録番号 510259937
備考
論題 埼玉県教委が「ペーパーティーチャーセミナー」開催
シリーズ特集 初回は60人が参加「予想外の盛況」
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7045
発行年 2022
発行月 12
ページ 15
登録番号
備考
論題 教職員の笑顔は子どもたちの笑顔に~一人ひとりの働き方改善を進める~
シリーズ特集 私の学校経営信条
著者(所属等) 近藤百合(埼玉県川口市立前川小学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 教職研修
巻号 605
発行年 2023
発行月 1
ページ 12-13
登録番号 510270040
備考
論題 学び合い教え合いで上達する!跳び箱の技36
シリーズ特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
著者(所属等) 関孝紘(埼玉県富士見市立勝瀬小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 400
発行年 2023
発行月 1
ページ 16-17
登録番号 510259893
備考
論題 学び合い教え合いで上達する!跳び箱の技36
シリーズ特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
著者(所属等) 森靖幸(埼玉県富士見市立勝瀬小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 400
発行年 2023
発行月 1
ページ 24-25
登録番号 510259893
備考
論題 ICT活用アイデア 教え合ってうまくなる!技別学習カード
シリーズ特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
著者(所属等) 來嶋真孝(埼玉県新座市立栄小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 400
発行年 2023
発行月 1
ページ 32-33, 37
登録番号 510259893
備考
論題 低学年 走・跳の運動遊び 
シリーズ特集 学習指導要領でつくる!今月の単元計画
著者(所属等) 長谷部佑太(埼玉県さいたま市立沼影小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 400
発行年 2023
発行月 1
ページ 40-41
登録番号 510259893
備考
論題 中学年 走・跳の運動
シリーズ特集 学習指導要領でつくる!今月の単元計画
著者(所属等) 清水勇人(埼玉県熊谷市立江南北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 400
発行年 2023
発行月 1
ページ 42-43
登録番号 510259893
備考
論題 高学年 陸上運動
シリーズ特集 学習指導要領でつくる!今月の単元計画
著者(所属等) 長谷部佑太(埼玉県さいたま市立沼影小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 400
発行年 2023
発行月 1
ページ 44-45
登録番号 510259893
備考
論題 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座
シリーズ特集
著者(所属等) 森田哲史(埼玉県さいたま市立宮原小学校教頭)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 400
発行年 2023
発行月 1
ページ 60-61
登録番号 510259893
備考
論題 インクルーシブ新時代に対応する!通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス
シリーズ特集
著者(所属等) 萩原雄麿(埼玉県坂戸市立南小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 400
発行年 2023
発行月 1
ページ 66-67
登録番号 510259893
備考
論題 単位量あたりの大きさ
シリーズ特集 今月の指導5年
著者(所属等) 清水武蔵(さいたま市立木崎小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 623
発行年 2022
発行月 12
ページ 60-63
登録番号 510259650
備考
論題 効果的な学び合いの進め方見方
シリーズ特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
著者(所属等) 戎子正晃(埼玉県新座市立野寺小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 400
発行年 2023
発行月 1
ページ 12-13
登録番号 510259893
備考
論題 グラフの「わかりやすさ」
シリーズ特集 理科教育とグラフ
著者(所属等) 小栗美香(埼玉県立川越高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 816
発行年 2022
発行月 12
ページ 57-61
登録番号 510259614
備考
論題 県から地理を語る
シリーズ特集 新連載コラム
著者(所属等) 加藤一郎(埼玉県内の公立高校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 811
発行年 2022
発行月 12
ページ 10-11
登録番号 510259580
備考
論題 高等学校における看護教育の現状と今後の展望
シリーズ特集 巻頭・論説
著者(所属等) 相模幸之(全国看護高等学校長協会理事長(埼玉県立常盤高等学校長))
カテゴリ 看護
雑誌名 産業と教育
巻号 841
発行年 2022
発行月 12
ページ 2-7
登録番号 510259561
備考
論題 取扱い容易な洗髪用具開発に向けた試みⅡ
シリーズ特集 令和3年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 大塚真弓(埼玉県立常盤高等学校教諭)
カテゴリ 看護
雑誌名 産業と教育
巻号 841
発行年 2022
発行月 12
ページ 42-47
登録番号 510259561
備考
論題 取扱い容易な洗髪用具開発に向けた試みⅡ
シリーズ特集 令和3年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 榎本聖子(埼玉県立常盤高等学校教諭)
カテゴリ 看護
雑誌名 産業と教育
巻号 841
発行年 2022
発行月 12
ページ 42-47
登録番号 510259561
備考
論題 GIGAスクール・ICT算数授業づくり 算数の「個別最適な学び」と数学的活動・ICTの活用に向けて-数たちの隠された「還暦」-
シリーズ特集 第7回
著者(所属等) 町田彰一郎(埼玉大学名誉教授)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 623
発行年 2022
発行月 12
ページ 36-39
登録番号 510259650
備考
論題 領域・場面別 最強授業サポートツール 評価・採点
シリーズ特集 授業に引き込む!学びが広がる!最強サポートツール大集合
著者(所属等) 山本純人(埼玉県立特別支援坂戸ろう学園)
カテゴリ 国語
雑誌名 実践国語研究
巻号 376
発行年 2023/12+1
発行月 2023/12+1
ページ 44-47
登録番号 510259525
備考
論題 『理科の教育』編集委員による座談会 理科教育の本質を追究する
シリーズ特集 日本理科教育学会創立70周年記念特集「理科教育これまでの10年、これからの10年」
著者(所属等) 柿沼宏充(埼玉県教育局市町村支援部義務教育指導課指導主事)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 845
発行年 2022
発行月 12
ページ 58-69
登録番号 510259623
備考
論題 小学3年生 ものの重さ
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 816
発行年 2022
発行月 12
ページ 8-11
登録番号 510259614
備考
論題 浪人生へ贈る励ましのハガキ
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1810
発行年 2022
発行月 11
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 教職未経験者らにセミナー
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7040
発行年 2022
発行月 11
ページ 14
登録番号
備考
論題 これだけ押さえれば大丈夫!授業に生きる活用術
シリーズ特集 世界一やさしい!Chromebookの使い方
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 792
発行年 2022
発行月 12
ページ 28-37
登録番号 510259472
備考 小学版にも掲載あり
論題 そもそもChromebookって?
シリーズ特集 世界一やさしい!Chromebookの使い方
著者(所属等) 小梨貴弘(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 792
発行年 2022
発行月 12
ページ 22-27
登録番号 510259472
備考 小学版にも掲載あり
論題 教育委員会の決意
シリーズ特集 地域における新しいスポーツ・文化環境の創造-部活動の地域移行
著者(所属等) 細田眞由美(さいたま市教育委員会教育長)
カテゴリ 教委
雑誌名 教職研修
巻号 604
発行年 2022
発行月 12
ページ 14
登録番号 510259436
備考
論題 日本の楽器の響きと旋律の美しさを味わいながら聴こう
シリーズ特集 連載 授業に役立つ!ねらいに直結!!学習プリント
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 912
発行年 2022
発行月 12
ページ 58-59
登録番号 510259463
備考
論題 1年生鑑賞教材 シンコペーテッド・クロック
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 912
発行年 2022
発行月 12
ページ 72-73
登録番号 510259463
備考