埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 どの子も居心地のいい学級経営
シリーズ特集 ユニバーサルデザインの視点を活かす!個別最適な学びと協働的な学び
著者(所属等) 中嶋圭一郎(三郷市教育委員会(前埼玉県三郷市立早稲田小学校教諭))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 789
発行年 2023
発行月 5
ページ 40-43
登録番号 510273041
備考
論題 どの子も居心地のいい学級経営
シリーズ特集 ユニバーサルデザインの視点を活かす!個別最適な学びと協働的な学び
著者(所属等) 長江清和(国立特別支援教育総合研究所(前埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター教授))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 789
発行年 2023
発行月 5
ページ 40-43
登録番号 510273041
備考
論題 防護盾の寄贈受ける
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県戸田市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7077
発行年 2023
発行月 5
ページ 15
登録番号
備考
論題 校長としての指針を固めていくために
シリーズ特集 実践!校長塾
著者(所属等) 中村公一(埼玉県・飯能市立西中学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1831
発行年 2023
発行月 5
ページ 16-17
登録番号
備考
論題 体を使って学ぶ、「動物の体のつくりとはたらき」
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 松山紀子(埼玉・公立学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(5)
発行年 2023
発行月 5
ページ 17-20
登録番号 510272895
備考
論題 小学校6年生「魚のたんじょう」
シリーズ特集 理科教師日記
著者(所属等) 野末淳(埼玉県公立小学校 埼玉小学校理科サークル)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(5)
発行年 2023
発行月 5
ページ 74-77
登録番号 510272895
備考
論題 第2回 PowerPointで作る歌詞動画 その①
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学校版
巻号 78(5)
発行年 2023
発行月 5
ページ 47
登録番号 510272732
備考
論題 1年生 なまえあそびフルーツランド
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ!私の教材料理法
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学校版
巻号 78(5)
発行年 2023
発行月 5
ページ 72-73
登録番号 510272732
備考
論題 言語学習/教育に魅せられて
シリーズ特集 英語教師の魅力
著者(所属等) 斉藤貴子(埼玉・川越総合高等学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 645
発行年 2023
発行月 5
ページ 10ー11
登録番号 510272705
備考
論題 将来、生きていくための自立活動とは
シリーズ特集 Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を
著者(所属等) 園田力斗(入間市立狭山小学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 599
発行年 2023
発行月 4
ページ 54-57
登録番号 510272680
備考
論題 一般就労を目指す生徒のための流通・サービス科の授業づくり
シリーズ特集 リレー連載 実践のわ!
著者(所属等) 北原誉大(埼玉県入間わかくさ高等特別支援学校 教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 599
発行年 2023
発行月 4
ページ 58-60
登録番号 510272680
備考
論題 教育方針を実現するために①
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1830
発行年 2023
発行月 4
ページ 10ー11
登録番号
備考
論題 養護教諭の感じるストレスとその対処法について
シリーズ特集 養護教諭なんでも相談室
著者(所属等) 上原美子(埼玉県立大学)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 27(5)
発行年 2023
発行月 5
ページ 72-74
登録番号 510272910
備考
論題 家庭科への栄養教諭の関わりと献立作成の授業
シリーズ特集 家庭科における食育
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養教諭)
カテゴリ 家庭
雑誌名 学校給食
巻号 822
発行年 2023
発行月 5
ページ 39-47
登録番号 510272527
備考
論題 家庭科と連携!オリジナル給食メニューコンテスト
シリーズ特集
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県春日部市立牛島小学校)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 822
発行年 2023
発行月 5
ページ 58-61
登録番号 510272527
備考
論題 総合的な不登校対策「戸田型オルタナティブ・プラン」
シリーズ特集 変わる教育委員会
著者(所属等) 戸ヶ﨑勤(埼玉県・戸田市教育委員会 教育長
カテゴリ 教育長
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1829
発行年 2023
発行月 4
ページ 42-43
登録番号
備考
論題 Artists! Toi ToiToi!! 「好きだ!」の気持ちを舞台から手渡しで届けたい
シリーズ特集 WE LOVE ミュージック!
著者(所属等) 松澤孝(埼玉県さいたま市立宮原中学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 67(5)
発行年 2023
発行月 5
ページ 16-20
登録番号 510272741
備考
論題 「美しい音を聴く・つくり上げる」を大切にした授業づくり
シリーズ特集 憧れの先生に聞く10の授業ルール
著者(所属等) 母壁菜穂子(埼玉県春日部市立大沼中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 67(5)
発行年 2023
発行月 5
ページ 24-25
登録番号 510272741
備考
論題 自由に音楽を楽しめる空間
シリーズ特集 わたしの音楽室
著者(所属等) 松澤孝(埼玉県さいたま市立宮原中学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 67(5)
発行年 2023
発行月 5
ページ 48
登録番号 510272741
備考
論題 いかに子どもを音楽に引き付けるかを大切に
シリーズ特集 憧れの先生に聞く10の授業ルール
著者(所属等) 小梨貴弘(埼玉県戸田東小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学校版
巻号 78(5)
発行年 2023
発行月 5
ページ 28-29
登録番号 510272732
備考
論題 センセイ、あの配るカルタ、またやって!
シリーズ特集
著者(所属等) 滝本恵(埼玉・中学校)
カテゴリ 中学校
雑誌名 たのしい授業
巻号 542
発行年 2023
発行月 4
ページ 22-26
登録番号 510272400
備考
論題 価値の共有は、学級を超え家庭にまで広げたい~低学年の日記指導で思うこと~
シリーズ特集 日記・子どもが見える風景
著者(所属等) 福田重夫(埼玉作文の会 さいたま市大宮東小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 作文と教育
巻号 904
発行年 2023
発行月 4
ページ 50-51
登録番号 510272410
備考
論題 正しい姿勢で健康的な未来へ~地域で正しい姿勢を身につける取り組み~
シリーズ特集 子どもの「生活習慣」へのアプローチ
著者(所属等) 齋藤美貴(埼玉県北葛飾郡杉戸町立広島中学校)
カテゴリ 中学校
雑誌名 健康教室
巻号 1107
発行年 2023
発行月 5
ページ 14-16
登録番号 510272429
備考
論題 リエゾン(つながる)~健康診断の結果を教育活動に~
シリーズ特集 健康診断後の事後措置と結果の活用
著者(所属等) 関根文絵(埼玉県蕨市立東中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1107
発行年 2023
発行月 5
ページ 23-27
登録番号 510272429
備考
論題 貧困児童らへ配食サービス
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県三郷市)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7070
発行年 2023
発行月 4
ページ 15
登録番号
備考
論題 これまでを振り返って
シリーズ特集 わたしの納戸
著者(所属等) 大山美智子(埼玉県白岡市立白岡中学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 中学校
巻号 835
発行年 2023
発行月 3
ページ 34-35
登録番号 510272447
備考
論題 食欲をそそるピリ辛献立
シリーズ特集 季節の和食献立
著者(所属等) 青木桜子(入間市教育委員会学校給食課 管理栄養士)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 822
発行年 2023
発行月 5
ページ 10
登録番号 510272527
備考
論題 授業に取り入れやすいICT活用
シリーズ特集 いまどきの便利ツール
著者(所属等) 内田考洋(埼玉県立総合教育センター 教育DX担当 指導主事)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 教育美術
巻号 970
発行年 2023
発行月 4
ページ 28-29
登録番号 510272330
備考
論題 実りあるケース会議のために特別支援教育コーディネーターが担う役割
シリーズ特集 養護教諭なんでも相談室
著者(所属等) 森正樹(埼玉県立大学保健医療福祉学部准教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 302
発行年 2023
発行月 4
ページ 74-76
登録番号 510272080
備考
論題 1学期の国語教室で大切にしたいことMy Best3
シリーズ特集
著者(所属等) 山本純人(埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 実践国語研究
巻号 378
発行年 2023/4+5
発行月 2023/4+5
ページ 8
登録番号 510272106
備考
論題 為末大と現場の先生の対話~体育の課題ってなんですか?~
シリーズ特集 からだが遊ぶ教育論
著者(所属等) 佐藤彩弥(所沢市立小手指中学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 71(4)
発行年 2023
発行月 4
ページ 1-4,68-72
登録番号 510272133
備考
論題 KW1:見方・考え方 授業に生きる運動の「見方・考え方」を求めて 運動のものさし「いつ・どこ・どんな」を活用した授業づくり
シリーズ特集 ここまで見えてきた!2017年版要領下の授業実践
著者(所属等) 小口佑介(上尾市立東町小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 71(4)
発行年 2023
発行月 4
ページ 16-20
登録番号 510272133
備考
論題 教室からの小さな改革
シリーズ特集 保健授業の改革ヴィジョン
著者(所属等) 七木田文彦(埼玉大学教育学部准教授)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 71(4)
発行年 2023
発行月 4
ページ 63-63
登録番号 510272133
備考
論題 県立高で教科横断型の教育課程
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 内外教育
巻号 7067
発行年 2023
発行月 3
ページ 16
登録番号
備考
論題 給食の食材費高騰分を補助
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県草加市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7067
発行年 2023
発行月 3
ページ 17
登録番号
備考
論題 ICTツールを活用した授業展開例
シリーズ特集 いまどきの便利ツール
著者(所属等) 荒川祥輝(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 図画工作
雑誌名 教育美術
巻号 970
発行年 2023
発行月 4
ページ 14-15
登録番号 510272330
備考
論題 1年生 ひらいたひらいた
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 916
発行年 2023
発行月 4
ページ 72-73
登録番号 510271940
備考
論題 「自分から」で拓ける世界
シリーズ特集 課外活動探訪 WE LOVE ミュージック!
著者(所属等) 高橋文音(埼玉県白岡市立南中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育委音楽 中学・高校版
巻号 796
発行年 2023
発行月 4
ページ 16-19
登録番号 510271950
備考
論題 先行事例 埼玉県白岡市の取り組み 白岡市教育委員会地域部活動モデル事業(吹奏楽部)
シリーズ特集 部活動地域移行の今
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県白岡市)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育委音楽 中学・高校版
巻号 796
発行年 2023
発行月 4
ページ 46-47
登録番号 510271950
備考
論題 児童主体の技能の習得~2年生 鍵盤ハーモニカの実践~
シリーズ特集 全国授業とれたて便
著者(所属等) 納見梢(埼玉大学教育学部附属小学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育研究
巻号 1454
発行年 2023
発行月 4
ページ 60-63
登録番号 510272071
備考
論題 教科書を活かしてやり取りを活性化させるための授業準備
シリーズ特集 わたしの「授業準備ルーティン」大公開
著者(所属等) 落合千裕(埼玉県熊谷市立玉井中学校教諭)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 72(1)
発行年 2023
発行月 4
ページ 26-27
登録番号 510272062
備考
論題 1年間の授業を成功させる!「体育×〇〇」必須スキル
シリーズ特集 1年間を成功に導く!授業開きスキル
著者(所属等) 高橋明裕(埼玉県さいたま市教育委員会)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 403
発行年 2023
発行月 4
ページ 20-21
登録番号 510272142
備考
論題 教科書会社別1時間目教材で使える導入ネタ集 東京書籍中学校
シリーズ特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
著者(所属等) 若林尚子(埼玉県川口市立芝中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 778
発行年 2023
発行月 4
ページ 68-69
登録番号 510272160
備考
論題 協同(協働)学習をより広い学習社と先生に
シリーズ特集 仲間とともに学びを深める~協同(協働)学習のすすめ
著者(所属等) 根岸恒雄(埼玉・元中、現大)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 644
発行年 2023
発行月 4
ページ 18-19
登録番号 510271969
備考
論題 協同(協働)学習をより広い学習社と先生に
シリーズ特集 仲間とともに学びを深める~協同(協働)学習のすすめ
著者(所属等) 玉木志乃(埼玉・中高)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 644
発行年 2023
発行月 4
ページ 18-19
登録番号 510271969
備考 中学・高校版にも掲載
論題 ゆるゆるGO!
シリーズ特集
著者(所属等) 佐藤太一(埼玉県教育局市町村支援部義務教育指導課主任指導主事)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 916
発行年 2023
発行月 4
ページ 2-3
登録番号 510271940
備考
論題 自信を持てれば、みんな音楽が好きになる!
シリーズ特集 授業ライブ・リポート
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 916
発行年 2023
発行月 4
ページ 11-15
登録番号 510271940
備考
論題 あんなことこんなこと私のなかよし大作戦
シリーズ特集 授業開きガイドブック
著者(所属等) 清和志保(埼玉県さいたま市立東岩槻小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 916
発行年 2023
発行月 4
ページ 34-35
登録番号 510271940
備考
論題 担当教師との連携 専科と担当がよい関係になるために
シリーズ特集 授業開きガイドブック
著者(所属等) 小梨貴弘(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 916
発行年 2023
発行月 4
ページ 38
登録番号 510271940
備考
論題 授業に生きる動画教材を作ろう
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 916
発行年 2023
発行月 4
ページ 46-47
登録番号 510271940
備考
論題 仲間と協働しながら、自主的にクラブ活動に取り組む児童の育成
シリーズ特集 実践!赤ペンチェック! 特別活動編
著者(所属等) 天貝美結(埼玉県坂戸市立南小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 463
発行年 2023
発行月 4
ページ 82-85
登録番号 510271922
備考
論題 スプレッドシートで実験データを可視化する
シリーズ特集 授業に使えるICTのワザ
著者(所属等) 石井登志夫(埼玉県立与野高校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 819
発行年 2023
発行月 3
ページ 58-59
登録番号 510271860
備考
論題 地方から始まる学びの変革 ポスト学制150年学校を子どもたちが未来を感じられる空間に
シリーズ特集
著者(所属等) 戸ヶ崎勤(戸田市教育委員会教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 教職研修
巻号 608
発行年 2023
発行月 4
ページ 62-63
登録番号 510271889
備考
論題 特別活動のオリエンテーションの工夫
シリーズ特集 「いつ」「どの時間に」「どのように」行う? 年度初めのオリエンテーションと環境整備
著者(所属等) 内田恵子(埼玉県東松山市立新明小学校教頭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 463
発行年 2023
発行月 4
ページ 38-39
登録番号 510271922
備考
論題 特別活動 児童が安心して活動できる学級会のオリエンテーション
シリーズ特集 「いつ」「どの時間に」「どのように」行う? 年度初めのオリエンテーションと環境整備
著者(所属等) 小泉琢磨(埼玉県深谷市立藤沢小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 463
発行年 2023
発行月 4
ページ 42-45
登録番号 510271922
備考
論題 特別活動実践インタビュー 児童の新年度の新鮮な気持ちを生かして行ったオリエンテーション
シリーズ特集 「いつ」「どの時間に」「どのように」行う? 年度初めのオリエンテーションと環境整備
著者(所属等) 小泉琢磨(埼玉県深谷市立藤沢小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 463
発行年 2023
発行月 4
ページ 46-47
登録番号 510271922
備考
論題 4・5月 年度当初の「学級経営」の基本(2か月の指導改善プラン)
シリーズ特集 二択で考える学級経営の指導改善の視点
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 463
発行年 2023
発行月 4
ページ 74-77
登録番号 510271922
備考
論題 グループワークとSGE―SGEを中心に―
シリーズ特集 グループアプローチを教育に生かす
著者(所属等) 吉田隆江(埼玉県教育カウンセラー協会代表)
カテゴリ その他
雑誌名 指導と評価
巻号 821
発行年 2023
発行月 4
ページ 19-21
登録番号 510271771
備考
論題 時代を生きる「市民」であるために
シリーズ特集 「歴史総合」の授業づくり
著者(所属等) 古賀なつき(埼玉県 自由の森学園)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 952
発行年 2023/3増
発行月 2023/3増
ページ 16-21
登録番号 510271806
備考
論題 「歴史総合」を振り返る―切り口と生徒の声
シリーズ特集 「歴史総合」の授業づくり
著者(所属等) 石田千郷(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 952
発行年 2023/3増
発行月 2023/3増
ページ 52-57
登録番号 510271806
備考
論題 第1回 桜を咲かせよう!
シリーズ特集 ダウンロード&印刷して使える!子どもの表現や発達を広げるアート教材
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県立本庄特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 598
発行年 2023
発行月 4
ページ 6-8
登録番号 510271851
備考
論題 小学校5年 ものの溶け方 「溶ける」がわかるために、多様な物質を扱おう!
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 819
発行年 2023
発行月 3
ページ 12-15
登録番号 510271860
備考
論題 高校2年 授業中に発見!高校生の本音~鉛直方向に慣性の法則はあるのか?~
シリーズ特集 授業で生かす実践記録
著者(所属等) 小栗美香(埼玉県立川越高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 819
発行年 2023
発行月 3
ページ 28-33
登録番号 510271860
備考
論題 最後の授業で、絵本『あさ』の読み聞かせ
シリーズ特集
著者(所属等) 滝本恵(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 541
発行年 2023
発行月 3
ページ 87-92
登録番号 510271673
備考
論題 小中学校給食費を通年無償化
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県坂戸市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7064
発行年 2023
発行月 3
ページ 16
登録番号
備考
論題 養護教諭の予測力に期待!
シリーズ特集 ワンランクアップの学校保健
著者(所属等) 戸部秀之(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1106
発行年 2023
発行月 4
ページ 46-48
登録番号 510271726
備考
論題 栄養教諭1年目を振り返って
シリーズ特集 若手栄養士の給食奮戦記
著者(所属等) 齋藤由希(埼玉県草加市立八束小学校栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 821
発行年 2023
発行月 4
ページ 82-83
登録番号 510271717
備考
論題 校長講話の存在意義と赴任当初の講話
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(公立学校共済組合監事 埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1694
発行年 2023
発行月 3
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 GIGAスクール・教育ICTと事務職員⑧ 保護者負担(私費)に依存しないICT機器整備へ
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県川口市立八幡木中学校事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1694
発行年 2023
発行月 3
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 2歳児に「パーソナル絵本」
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県幸手市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7065
発行年 2023
発行月 3
ページ 18
登録番号
備考
論題 所沢支部 次年度に取り組みたいこと
シリーズ特集 次年度への取り組み 全国42支部の挑戦
著者(所属等) 堂東明生(ふじみ野市立三角小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 626
発行年 2023
発行月 3
ページ 40
登録番号 510271584
備考
論題 上尾支部 数学的な見方・考え方をつなげ、豊かに働かせる算数指導
シリーズ特集 次年度への取り組み 全国43支部の挑戦
著者(所属等) 宮河俊宏(上尾市立原市南小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 626
発行年 2023
発行月 3
ページ 49
登録番号 510271584
備考
論題 FESM支部 FESM支部の紹介
シリーズ特集 次年度への取り組み 全国44支部の挑戦
著者(所属等) 田中優人(入間市立豊岡小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 626
発行年 2023
発行月 3
ページ 55
登録番号 510271584
備考
論題 さいたま支部 思いつきを数学的な着想へと昇華することについて
シリーズ特集 次年度への取り組み 全国45支部の挑戦
著者(所属等) 清水武蔵(さいたま市立木崎小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 626
発行年 2023
発行月 3
ページ 57
登録番号 510271584
備考
論題 「学級じまい」ならぬ「算数じまい」一年間の算数の学習・指導の振り返り
シリーズ特集 算数歳時記第12回
著者(所属等) 下村玲史(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 626
発行年 2023
発行月 3
ページ 76-77
登録番号 510271584
備考
論題 埼玉県教育長に浦和高校長の日吉氏
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7062
発行年 2023
発行月 3
ページ 16
登録番号
備考
論題 景品に!記念品に!ぼんてんモルストラップ
シリーズ特集
著者(所属等) 吉野幸子(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 541
発行年 2023
発行月 3
ページ 14-15
登録番号 510271673
備考
論題 学校全体で取り組む授業のユニバーサルデザインの実践研究
シリーズ特集 多様なニーズにこたえるユニバーサルデザインの視点
著者(所属等) 内河水穂子(さいたま市立ひまわり特別支援学校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 787
発行年 2023
発行月 3
ページ 28-31
登録番号 510271520
備考
論題 小学校理科を学ぶにあたり、中学校への橋渡しを考えた
シリーズ特集 理科の授業納めに何をする?
著者(所属等) 引間和彦(埼玉県さいたま市教育委員会学校教育部指導1課主査)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 848
発行年 2023
発行月 3
ページ 9-12
登録番号 510271539
備考
論題 『一つの花』で考える戦争と平和
シリーズ特集 小学校の授業 4年国語・総合的な学習の時間
著者(所属等) 倉田亜由美(埼玉県所沢市立北秋津小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 歴史地理教育
巻号 951
発行年 2023
発行月 3
ページ 34-39
登録番号 510271548
備考
論題 なぜ多い?四国に新田神社
シリーズ特集 日本から世界から
著者(所属等) 山口勇(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 952
発行年 2023
発行月 4
ページ 72-77
登録番号 510271549
備考
論題 保育所と小中、給食無償化
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県蕨市)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7061
発行年 2023
発行月 2
ページ 13
登録番号
備考
論題 現代的な課題から問題を取り上げて考える道徳科の授業の工夫(中学年)
シリーズ特集 問題意識をもち、自己の生き方を考える道徳科の授業
著者(所属等) 笹澤有香(埼玉県本庄市立児玉小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 1031
発行年 2023
発行月 3
ページ 54-57
登録番号 510271593
備考
論題 川越支部 統合的・発展的に考察できる児童の育成
シリーズ特集 次年度への取り組み 全国41支部の挑戦
著者(所属等) 西堀心(川越市立大東東小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 626
発行年 2023
発行月 3
ページ 36
登録番号 510271584
備考
論題 自分の表現の価値を知ることで、つくりだす喜びを味わう子供を育てる
シリーズ特集 「造形遊び」をめぐって
著者(所属等) 坂井貴文(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 図画工作
雑誌名 教育美術
巻号 969
発行年 2023
発行月 3
ページ 28-31
登録番号 510271477
備考
論題 「造形実験」その理論と実践
シリーズ特集 「造形遊び」をめぐって
著者(所属等) 小西悟士(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 美術
雑誌名 教育美術
巻号 969
発行年 2023
発行月 3
ページ 32-37
登録番号 510271477
備考
論題 学校全体で取り組む授業のユニバーサルデザインの実践研究
シリーズ特集 多様なニーズにこたえるユニバーサルデザインの視点
著者(所属等) 長江清和(埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター教授)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 787
発行年 2023
発行月 3
ページ 28-31
登録番号 510271520
備考
論題 1年生 独唱・器楽・音楽づくり教材 フルーツケーキ
シリーズ特集 私の教材料理法
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 915
発行年 2023
発行月 3
ページ 72-73
登録番号 510271412
備考
論題 新年度に向けてチェック&アドバイス 場面別でみるICT活用アップグレード術 振り返り/評価
シリーズ特集 新年度準備!体育×ICTの活用スキルを上げる
著者(所属等) 山本秀(埼玉県さいたま市立仲町小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 402
発行年 2023
発行月 3
ページ 22-23
登録番号 510271360
備考
論題 スモールスタートで始めよう どこでもできる教育データ利活用
シリーズ特集 データ利活用で教育課題を解決する
著者(所属等) (取材記事)(戸田市教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 先端教育
巻号 41
発行年 2023
発行月 3
ページ 70-73
登録番号 510271341
備考
論題 国語の教科書をメインに、母語から英語の文字の仕組みを探る!
シリーズ特集 小学校英語の創造的な扱い方 小学校
著者(所属等) 渡辺香代子(幸手市立上高野小学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 643
発行年 2023
発行月 3
ページ 20-21
登録番号 510271397
備考
論題 平和のための誌上討論会
シリーズ特集 Youth Voice
著者(所属等) 田中渡(埼玉・東日本国際大学)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 643
発行年 2023
発行月 3
ページ 37
登録番号 510271397
備考
論題 外国語受領でのICTの活用あれこれ
シリーズ特集 小学校英語のリアル55
著者(所属等) 熊澤奈穂(さいたま市立大宮別所小学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 643
発行年 2023
発行月 3
ページ 39
登録番号 510271397
備考
論題 音楽室はみんながつくりあげた宝島
シリーズ特集 わたしの音楽室
著者(所属等) 新井真弓(埼玉県横瀬町立横瀬中学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 795
発行年 2023
発行月 3
ページ 48
登録番号 510271421
備考
論題 みんなでつなげる-広げる-挑戦する!
シリーズ特集 音楽科で育む思考力 21のルーチン
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 915
発行年 2023
発行月 3
ページ 48-49
登録番号 510271412
備考
論題 音楽づくり編 日本の音階を使って旋律をつくりましょう
シリーズ特集 授業に役立つ!ねらいに直結!!学習プリント
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 915
発行年 2023
発行月 3
ページ 58-59
登録番号 510271412
備考
論題 授業最前線 ICT×小学社会 授業における効果的な活用法 5年 わたしたちの生活と環境 必要によって使い分けることこそ、学年のまとめに
シリーズ特集 ICT×社会 日常使いにする場面別活用法
著者(所属等) 紺野悟(埼玉県戸田市戸田第一小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 767
発行年 2023
発行月 3
ページ 62-65
登録番号 510271299
備考
論題 「復習ゲーム」でクラスが白熱する!! すごろくゲーム
シリーズ特集 数学がもっともっと大好きに!!学年末のお楽しみ授業アイデア
著者(所属等) 力久晃一(埼玉県東松山市立東中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 785
発行年 2023
発行月 3
ページ 10-15
登録番号 510271280
備考
論題 「とっておきアイテム」でテクノロジーに驚愕する!! 関数電卓
シリーズ特集 数学がもっともっと大好きに!!学年末のお楽しみ授業アイデア
著者(所属等) 今井壱彦(埼玉県草加市立草加中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 785
発行年 2023
発行月 3
ページ 86-87
登録番号 510271280
備考
論題 ICTを活用した体育授業 メリット×デメリットを総ざらい
シリーズ特集 新年度準備!体育×ICTの活用スキルを上げる
著者(所属等) 高橋明裕(埼玉県さいたま市教育委員会)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 402
発行年 2023
発行月 3
ページ 4-5
登録番号 510271360
備考