埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 記録文 ○○旅行記を書こう
シリーズ特集 「書ける」活動アイデア
著者(所属等) 廿樂裕貴(埼玉県鴻巣市教育委員会教育部学校支援課指導主事)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 65(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 60-61
登録番号 510275055
備考
論題 報告文 私の「国語に関する世論調査」
シリーズ特集 「書ける」活動アイデア
著者(所属等) 廿樂裕貴(埼玉県鴻巣市教育委員会教育部学校支援課指導主事)
カテゴリ 国語
雑誌名 国語教育
巻号 65(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 62-63
登録番号 510275055
備考
論題 〈聖徳太子〉聖徳太子に着目し,三つの視点と型を身につけよう!
シリーズ特集 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
著者(所属等) 井出祐史(埼玉県川口市教育委員会)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 10-11
登録番号 510275046
備考
論題 〈中大兄皇子(天智天皇)中臣鎌足〉朝鮮に翻弄された7世紀の歴史
シリーズ特集 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
著者(所属等) 小谷勇人(埼玉県春日部市立武里中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 12-13
登録番号 510275046
備考
論題 第6回 「肥満度の変化」をわかりやすく示す図
シリーズ特集 ワンランクアップの学校保健 新型コロナの経験をバネにポストコロナを考える
著者(所属等) 戸部秀之(埼玉大学教育学部学校保健学講座 教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 74(12)
発行年 2023
発行月 9
ページ 54-57
登録番号 510274951
備考
論題 大学等の受験を応援
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県吉川市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7098
発行年 2023
発行月 8
ページ 14
登録番号
備考
論題 黒塗りいじめ重大報告書、一時閲覧可能に
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7098
発行年 2023
発行月 8
ページ 16
登録番号
備考
論題 2学期は〈爆発〉でどっか~んとスタート
シリーズ特集
著者(所属等) 滝本恵(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 546
発行年 2023
発行月 8
ページ 90-105
登録番号 510274970
備考
論題 教員政策と長時間労働
シリーズ特集 いま2000年以降の教育政策と社会を問う
著者(所属等) 小池由美子(元埼玉県立高校教諭 大東文化大学特任教授)
カテゴリ その他
雑誌名 教育
巻号 932
発行年 2023
発行月 9
ページ 38-45
登録番号 510275028
備考
論題 個別最適な学び・協働的な学び
シリーズ特集 キーワードでよくわかる道徳教育の新常識
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 63(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 8-11
登録番号 510275091
備考
論題 「ヤングケアラー」で指導資料作成
シリーズ特集 教育をめぐる動き
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 日本教育
巻号 529
発行年 2023
発行月 8
ページ 31
登録番号 510274862
備考
論題 少年健全育成に向け協定
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7096
発行年 2023
発行月 8
ページ 17
登録番号
備考
論題 今、ここを大切に
シリーズ特集 わたしの学校経営
著者(所属等) 横瀬元応(埼玉県立坂戸高等学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 内外教育
巻号 7097
発行年 2023
発行月 8
ページ 11
登録番号
備考
論題 ASUKAモデルをもとにした救命教育と教職員研修
シリーズ特集 review:心肺蘇生法
著者(所属等) 塩原みな子(さいたま市立高砂小学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 74(12)
発行年 2023
発行月 9
ページ 28-33
登録番号 510274951
備考
論題 中学年 跳び箱運動
シリーズ特集 学習指導要領でつくる!今月の単元計画
著者(所属等) 工藤俊輔(新学体/埼玉県新座市立新堀小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 42-43
登録番号 510274610
備考
論題 生活安全課少年係と連携する学校外の問題行動対応
シリーズ特集 学校外での問題行動にどうかかわる?
著者(所属等) 小玉清司(埼玉県立高等学校講師 Find!アクティブラーナー特別アドバイザー)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 53(9)
発行年 2023
発行月 8
ページ 26-29
登録番号 510274675
備考
論題 高校生の妊娠と保健室
シリーズ特集 先生のための保健だより Vol.4
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座 教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 53(9)
発行年 2023
発行月 8
ページ 68-69
登録番号 510274675
備考
論題 子供の心理別 モチベーションアップ術
シリーズ特集 できる子と苦手な子 体育授業の二極化対策
著者(所属等) 石坂晋之介(埼玉県上尾市立上平北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 15-17
登録番号 510274610
備考
論題 体つくり運動系
シリーズ特集 できる子も苦手な子も充実の授業をつくる!領域別ダブルアプローチ指導&教材アイデア
著者(所属等) 工藤俊輔(埼玉県新座市立新堀小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 18-19
登録番号 510274610
備考
論題 器械運動「鉄棒」
シリーズ特集 できる子も苦手な子も充実の授業をつくる!領域別ダブルアプローチ指導&教材アイデア
著者(所属等) 萩原雄磨(埼玉県坂戸市立入西小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 20-21
登録番号 510274610
備考
論題 そもそも「苦手な子」をつくらない!運動が好きになるルール・ねらい・関わり合い
シリーズ特集 できる子も苦手な子も充実の授業をつくる!領域別ダブルアプローチ指導&教材アイデア
著者(所属等) 結城光紀(埼玉県伊奈町立小針北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 36-37
登録番号 510274610
備考
論題 低学年 跳び箱を使った運動遊び
シリーズ特集 学習指導要領でつくる!今月の単元計画
著者(所属等) 信太健一(新学体/埼玉県新座市立新堀小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 36(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 40-41
登録番号 510274610
備考
論題 第5回 どのような課題が学びを生み出すのか
シリーズ特集 保健授業の改革ヴィジョン
著者(所属等) 七木田文彦(埼玉大学教育学部准教授)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 71(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 74-77
登録番号 510274595
備考
論題 英語教育は国境を越えて
シリーズ特集 授業を効果的に・楽しくする アナログ×デジタル活用ガイド
著者(所属等) 中村恵美(埼玉県鴻巣市立鴻巣北小学校英語専科)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 72(6)
発行年 2023/8別冊
発行月 2023/8別冊
ページ 28
登録番号 510274648
備考
論題 第5回 「知識・技能」がないと「思考・判断・表現」できないって誰が決めたの?
シリーズ特集 英語教育そもそも談話室
著者(所属等) 奥住桂(埼玉学園大学准教授)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 72(5)
発行年 2023
発行月 8
ページ 46
登録番号 510274620
備考
論題 小学校4年 とじこめた空気と水~空気と水を同じ場所で比較させる
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉 新座市公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 824
発行年 2023
発行月 8
ページ 28-31
登録番号 510274817
備考
論題 取扱い容易な洗髪用具開発に向けた試みⅢ―データに基づいた試作シャンプー・ベースンの評価―
シリーズ特集 令和4年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 大塚真弓
榎本聖子(埼玉県立常盤高等学校)
カテゴリ 産業教育
雑誌名 産業と教育
巻号 849
発行年 2023
発行月 7
ページ 42-47
登録番号 510274791
備考
論題 全員参加の授業をめざして 授業のバリア・フリーとセルフエスティーム
シリーズ特集 発達障害と英語教育
著者(所属等) 村田京生子(埼玉・元公立中学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 648
発行年 2023
発行月 8
ページ 9月11日
登録番号 510274782
備考
論題 Symphony とても美しい愛のものがたり
シリーズ特集 授業に歌を
著者(所属等) 小池奈津夫(埼玉・高校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 648
発行年 2023
発行月 8
ページ 40-41
登録番号 510274782
備考
論題 第5回 PowerPointで作る器楽範奏 動画教材作り①
シリーズ特集 子どものできる!分かる!に直結する音楽授業の動画教材作り
著者(所属等) 松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 78(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 46-47
登録番号 510274530
備考
論題 1年生 うみ
シリーズ特集 明日の授業がランクアップ!私の教材料理法
著者(所属等) 佐藤幸子(埼玉県所沢市立林小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 78(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 72-73
登録番号 510274530
備考
論題 生徒の未来につながる「言葉」を育てる高校事例 Case1
シリーズ特集 つながるための「言葉」を獲得する
著者(所属等) (取材記事)(坂戸高校(埼玉・県立))
カテゴリ 英語
雑誌名 キャリアガイダンス
巻号 447
発行年 2023
発行月 7
ページ 27-29
登録番号 510274559
備考
論題 わたしの保健室
シリーズ特集
著者(所属等) 加藤淑香(埼玉県春日部市立南桜井小学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 27(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 6月8日
登録番号 510274586
備考
論題 アイデアを生かした掲示板
シリーズ特集
著者(所属等) 加藤淑香(埼玉県春日部市立南桜井小学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 27(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 9月11日
登録番号 510274586
備考
論題 ヤングケアラーに対して、養護教諭ができるサポート
シリーズ特集 養護教諭なんでも相談室
著者(所属等) 黒澤恭子(埼玉県立大学)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 27(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 66-69
登録番号 510274586
備考
論題 ウェルビーイングを高める学校づくり
シリーズ特集 〈健康〉への多角的アプローチ
著者(所属等) 中島晴美(上尾市立平方北小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 体育科教育
巻号 71(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 50-53
登録番号 510274595
備考
論題 貢献を実感,自分で考えて動ける,きらきら輝く高学年!
シリーズ特集 実践!赤ペンチェック!
著者(所属等) 馬塲胡桃(埼玉県狭山市立南小学校教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(3)
発行年 2023
発行月 8
ページ 72-75
登録番号 510274441
備考
論題 [個人]個が生きる集団活動を通した学級力の育成―学級力に関する資質・能力との可視化による特別活動等の充実―
シリーズ特集 令和4年度第39回道徳と特別活動の教育研究賞
著者(所属等) 黒田達生(埼玉県戸田市立戸田第二小学校)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(3)
発行年 2023
発行月 8
ページ 86-87
登録番号 510274441
備考
論題 教育方針を実現するために②
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(公立学校共済組合監事 埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1710
発行年 2023
発行月 7
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 多様な繋がりの中で「性の多様性の学び」を深める
シリーズ特集 虹の架け橋 性の多様性をめぐるリレートーク
著者(所属等) 金田節子(元埼玉県養護教諭 性教協全国会員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 112
発行年 2023
発行月 7
ページ 132-135
登録番号 510274512
備考
論題 第4回 ときがわ子ども音楽倶楽部
シリーズ特集 #どうする部活動地域移行
著者(所属等) (取材記事)(ときがわ子ども音楽倶楽部)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 67(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 52-55
登録番号 510274540
備考
論題 楽しくて……いい顔といい声があふれだす!
シリーズ特集 課外活動探訪 WE LOVE ミュージック!
著者(所属等) 和久由紀恵(埼玉県春日部市立正善小学校教諭)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 小学版
巻号 78(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 16-19
登録番号 510274530
備考
論題 生徒の成長が明日を楽しみにしてくれる
シリーズ特集 お疲れさま 新たに教職員になられたみなさんへ
著者(所属等) 清水直矢(県立盲学校)
カテゴリ その他
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 101
発行年 2023夏
発行月 2023夏
ページ 11
登録番号 510274488
備考
論題 ご尽力が報われますように
シリーズ特集 お疲れさま 新たに教職員になられたみなさんへ
著者(所属等) 新井直也(埼玉県立小川高等学校)
カテゴリ その他
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 101
発行年 2023夏
発行月 2023夏
ページ 12
登録番号 510274488
備考
論題 家庭科教育をとおして育てたいもの
シリーズ特集 教育実践
著者(所属等) 山田祐里子(埼玉県立上尾鷹の台高等学校)
カテゴリ 家庭
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 101
発行年 2023夏
発行月 2023夏
ページ 16-19
登録番号 510274488
備考
論題 第5回 自分の目の前に広がる教育は変えていける
シリーズ特集 七転八起 次世代管理職
著者(所属等) 木下智実(埼玉県公立小学校教諭/令和5年度埼玉県公立小・中学校等教職大学院派遣研修教員)
カテゴリ その他
雑誌名 教職研修
巻号 612
発行年 2023
発行月 8
ページ 15
登録番号 510274450
備考
論題 精度疲労を起こしていた学校教育の改革
シリーズ特集 地方から始まる―学びの変革
著者(所属等) 戸ヶ﨑勤(戸田市教育委員会教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 教職研修
巻号 612
発行年 2023
発行月 8
ページ 64-65
登録番号 510274450
備考
論題 第9回 『知らない間の出来事』(小学校高学年)
シリーズ特集 よさを生かし共に学ぶ道徳教材活用術
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(3)
発行年 2023
発行月 8
ページ 46-51
登録番号 510274441
備考
論題 第3回 8・9月「学級経営」の基本
シリーズ特集 二択で考える学級経営の指導改善の視点
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者/城西国際大学兼任講師/日本女子体育大学非常勤講師)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(3)
発行年 2023
発行月 8
ページ 64-67
登録番号 510274441
備考
論題 9がつ ペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(埼玉県志木市 栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 23(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 67
登録番号 510274405
備考
論題 坐忘―謝ったことを忘れてしまうほど、当たり前のことに
シリーズ特集 教師が子どもに「謝る」とき
著者(所属等) 牛久保聡(埼玉県立幸手桜高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 37(10)
発行年 2023
発行月 8
ページ 37-39
登録番号 510274423
備考
論題 ペアレント・トレーニングを活かした保護者面接
シリーズ特集 学校で使える”ちょっとした”カウンセリングの知恵
著者(所属等) 小栗貴弘(跡見学園女子大学心理学部准教授)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 37(10)
発行年 2023
発行月 8
ページ 48-51
登録番号 510274423
備考
論題 市全体で取り組むポジティブ行動支援
シリーズ特集 やってみよう!ポジティブ行動支援 第5回
著者(所属等) 藤本恵美(戸田市教育委員会指導主事)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 37(10)
発行年 2023
発行月 8
ページ 64-68
登録番号 510274423
備考
論題 自身のこれまでを振り返りつつ、伝えられること
シリーズ特集 お疲れさま 新たに教職員になられたみなさんへ
著者(所属等) 谷口誠太郎(所沢市立北小学校)
カテゴリ その他
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 101
発行年 2023夏
発行月 2023夏
ページ 8
登録番号 510274488
備考
論題 子どもたちがいてくれるから
シリーズ特集 お疲れさま 新たに教職員になられたみなさんへ
著者(所属等) 岡部桂太(久喜市立東中学校)
カテゴリ その他
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 101
発行年 2023夏
発行月 2023夏
ページ 9
登録番号 510274488
備考
論題 主権者として尊重し、共に考える
シリーズ特集 お疲れさま 新たに教職員になられたみなさんへ
著者(所属等) 神長真志(埼玉県立蓮田松韻高等学校)
カテゴリ その他
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 101
発行年 2023夏
発行月 2023夏
ページ 10
登録番号 510274488
備考
論題 GIGAスクール時代の教員研修について
シリーズ特集 協働×ICT
著者(所属等) 鈴谷大輔(埼玉県川越市立霞ヶ関西小学校教諭)
カテゴリ ICT
雑誌名 指導と評価
巻号 69(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 19-21
登録番号 510274343
備考
論題 「ひきうける」ことからはじめる
シリーズ特集 「あきらめる」を肯定的にとらえる 5
著者(所属等) 永作稔(十文字学園女子大学教育人文学部准教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 69(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 60-61
登録番号 510274343
備考
論題 中山間地の学園で地域と地球の未来を考える
シリーズ特集 自然のなかの文化とくらし
著者(所属等) 石井徹尚(自由の森学園中高教諭)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 歴史地理教育
巻号 957
発行年 2023/7増刊
発行月 2023/7増刊
ページ 26-33
登録番号 510274361
備考
論題 中山間地の学園で地域と地球の未来を考える
シリーズ特集 自然のなかの文化とくらし
著者(所属等) 鬼沢真之(学校法人自由の森学園理事長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 歴史地理教育
巻号 957
発行年 2023/7増刊
発行月 2023/7増刊
ページ 26-33
登録番号 510274361
備考
論題 食育だより 令和5年8月号
シリーズ特集
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 23(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 48-49
登録番号 510274399
備考
論題 食育だより 令和5年9月号
シリーズ特集
著者(所属等) 横川一美(埼玉県春日部市立牛島小学校 栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 23(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 56-57
登録番号 510274405
備考
論題 8がつ ペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(埼玉県志木市 栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 食育フォーラム
巻号 23(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 58
登録番号 510274399
備考
論題 委員会とコラボした掲示
シリーズ特集 おたより&掲示板拝見!
著者(所属等) 中美奈子(埼玉県朝霞市立朝霞第八小学校・栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 74(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 74-75
登録番号 510274316
備考
論題 地道な種まきでじわじわくる保健室
シリーズ特集 子どもの来室を促すための取り組み
著者(所属等) 坂口祥子(埼玉県さいたま市田島中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 74(11)
発行年 2023
発行月 8
ページ 12
登録番号 510274281
備考
論題 第5回 コロナ禍は子供の健康にどのような影響を及ぼしたか
シリーズ特集 ワンランクアップの学校保健 新型コロナの経験をバネにポストコロナを考える
著者(所属等) 戸部秀之(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 74(11)
発行年 2023
発行月 8
ページ 56-59
登録番号 510274281
備考
論題 小児のけいれんと学校におけるその対処法
シリーズ特集 Information PLAZA
著者(所属等) 山内秀雄(埼玉医科大学小児科教授・てんかんセンターセンター長)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 74(11)
発行年 2023
発行月 8
ページ 99-101
登録番号 510274281
備考
論題 その変革は子どもを幸せにするのか 公立学校から子どもも教員も逃げ出している
シリーズ特集
著者(所属等) 中島秀行(埼玉県所沢市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7091
発行年 2023
発行月 7
ページ 10月11日
登録番号
備考
論題 埼玉県での高校における性の多様性を尊重した教育および男女平等教育の取組
シリーズ特集 ジェンダー問題に取り組む
著者(所属等) 山田貴志(埼玉県教育局市町村支援部人権教育課)
カテゴリ その他
雑誌名 高校教育
巻号 56(9)
発行年 2023
発行月 8
ページ 30-33
登録番号 510274325
備考
論題 「食育の情報発信を考える」どう伝えるか、どう読ませるか
シリーズ特集
著者(所属等) 向井未来実(埼玉県本庄上里学校給食センター 栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 74(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 58-61
登録番号 510274316
備考
論題 なすのおはなし
シリーズ特集 食育パワポ指導
著者(所属等) 今井ゆかり(埼玉県学校栄養士研究会会長・元栄養教諭)
カテゴリ 食育
雑誌名 学校給食
巻号 74(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 72-73
登録番号 510274316
備考
論題 第1学年特別活動 心身ともに健康で安全な生活態度の形成―特別活動(学級活動)第一学年「(2)日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健康安全」―
シリーズ特集 心身の健康の保持増進に関する指導
著者(所属等) 斎藤麻衣子(さいたま市立春野小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 30-33
登録番号 510274165
備考
論題 安全な生活をつくり出す
シリーズ特集 幼児教育 論説
著者(所属等) 桶田ゆかり(十文字学園女子大学教授)
カテゴリ 幼稚園
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 78-81
登録番号 510274165
備考
論題 学びの連続性を踏まえた未来へつながる力の育成
シリーズ特集 幼保小の架け橋プログラムの推進
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県川越市教育委員会)
カテゴリ その他
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 86-87
登録番号 510274165
備考
論題 〈カンペテスト〉のススメ
シリーズ特集
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 41(5)
発行年 2023
発行月 7
ページ 93-103
登録番号 510274227
備考
論題 専門高校(農・工・商)の進路について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 96(2)
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 42-43
登録番号 510274236
備考
論題 保育士資格取得を可能とする公立高等学校における5年一貫教育の考察について
シリーズ特集 令和4年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 坂下幹弘(埼玉県立鴻巣女子高等学校 教頭(埼玉県立川越西高等学校))
カテゴリ その他
雑誌名 産業と教育
巻号 72(3)
発行年 2023
発行月 6
ページ 42-48
登録番号 510274245
備考
論題 特別支援教育におけるICT機器の効果的な活用
シリーズ特集 各教科等における資質・能力の育成のためのICT活用
著者(所属等) 岩渕拓也(埼玉県北本市教育委員会主幹兼指導主事(前・埼玉県北本市立南小学校教諭))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育
巻号 90
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 36-39
登録番号 510274254
備考
論題 保育士資格取得を可能とする公立高等学校における5年一貫教育の考察について
シリーズ特集 令和4年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 坂下幹弘(埼玉県立鴻巣女子高等学校 教頭(埼玉県立川越西高等学校))
カテゴリ その他
雑誌名 産業と教育
巻号 72(3)
発行年 2023
発行月 6
ページ 42-48
登録番号 510274245
備考
論題 特別支援教育におけるICT機器の効果的な活用
シリーズ特集 各教科等における資質・能力の育成のためのICT活用
著者(所属等) 岩渕拓也(埼玉県北本市教育委員会主幹兼指導主事(前・埼玉県北本市立南小学校教諭))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育
巻号 90
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 36-39
登録番号 510274254
備考
論題 地道な種まきでじわじわくる保健室
シリーズ特集 子どもの来室を促すための取り組み
著者(所属等) 坂口祥子(埼玉県さいたま市田島中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 74(11)
発行年 2023
発行月 8
ページ 12
登録番号 510274281
備考
論題 第5回 コロナ禍は子供の健康にどのような影響を及ぼしたか
シリーズ特集 ワンランクアップの学校保健 新型コロナの経験をバネにポストコロナを考える
著者(所属等) 戸部秀之(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 74(11)
発行年 2023
発行月 8
ページ 56-59
登録番号 510274281
備考
論題 小児のけいれんと学校におけるその対処法
シリーズ特集 Information PLAZA
著者(所属等) 山内秀雄(埼玉医科大学小児科教授・てんかんセンターセンター長)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 74(11)
発行年 2023
発行月 8
ページ 99-101
登録番号 510274281
備考
論題 その変革は子どもを幸せにするのか 公立学校から子どもも教員も逃げ出している
シリーズ特集
著者(所属等) 中島秀行(埼玉県所沢市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7091
発行年 2023
発行月 7
ページ 10月11日
登録番号
備考
論題 埼玉県での高校における性の多様性を尊重した教育および男女平等教育の取組
シリーズ特集 ジェンダー問題に取り組む
著者(所属等) 山田貴志(埼玉県教育局市町村支援部人権教育課)
カテゴリ その他
雑誌名 高校教育
巻号 56(9)
発行年 2023
発行月 8
ページ 30-33
登録番号 510274325
備考
論題 第1学年特別活動 心身ともに健康で安全な生活態度の形成―特別活動(学級活動)第一学年「(2)日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健康安全」―
シリーズ特集 心身の健康の保持増進に関する指導
著者(所属等) 斎藤麻衣子(さいたま市立春野小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 30-33
登録番号 510274165
備考
論題 安全な生活をつくり出す
シリーズ特集 幼児教育 論説
著者(所属等) 桶田ゆかり(十文字学園女子大学教授)
カテゴリ 幼稚園
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 78-81
登録番号 510274165
備考
論題 学びの連続性を踏まえた未来へつながる力の育成
シリーズ特集 幼保小の架け橋プログラムの推進
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県川越市教育委員会)
カテゴリ その他
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 86-87
登録番号 510274165
備考
論題 〈カンペテスト〉のススメ
シリーズ特集
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 41(5)
発行年 2023
発行月 7
ページ 93-103
登録番号 510274227
備考
論題 専門高校(農・工・商)の進路について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 96(2)
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 42-43
登録番号 510274236
備考
論題 地道な種まきでじわじわくる保健室
シリーズ特集 子どもの来室を促すための取り組み
著者(所属等) 坂口祥子(埼玉県さいたま市田島中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 74(11)
発行年 2023
発行月 8
ページ 12
登録番号 510274281
備考
論題 第5回 コロナ禍は子供の健康にどのような影響を及ぼしたか
シリーズ特集 ワンランクアップの学校保健 新型コロナの経験をバネにポストコロナを考える
著者(所属等) 戸部秀之(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 74(11)
発行年 2023
発行月 8
ページ 56-59
登録番号 510274281
備考
論題 小児のけいれんと学校におけるその対処法
シリーズ特集 Information PLAZA
著者(所属等) 山内秀雄(埼玉医科大学小児科教授・てんかんセンターセンター長)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 74(11)
発行年 2023
発行月 8
ページ 99-101
登録番号 510274281
備考
論題 その変革は子どもを幸せにするのか 公立学校から子どもも教員も逃げ出している
シリーズ特集
著者(所属等) 中島秀行(埼玉県所沢市教育長)
カテゴリ 教育長
雑誌名 内外教育
巻号 7091
発行年 2023
発行月 7
ページ 10-11
登録番号
備考
論題 埼玉県での高校における性の多様性を尊重した教育および男女平等教育の取組
シリーズ特集 ジェンダー問題に取り組む
著者(所属等) 山田貴志(埼玉県教育局市町村支援部人権教育課)
カテゴリ その他
雑誌名 高校教育
巻号 56(9)
発行年 2023
発行月 8
ページ 30-33
登録番号 510274325
備考
論題 第1学年特別活動 心身ともに健康で安全な生活態度の形成―特別活動(学級活動)第一学年「(2)日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健康安全」―
シリーズ特集 心身の健康の保持増進に関する指導
著者(所属等) 斎藤麻衣子(さいたま市立春野小学校)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 30-33
登録番号 510274165
備考
論題 安全な生活をつくり出す
シリーズ特集 幼児教育 論説
著者(所属等) 桶田ゆかり(十文字学園女子大学教授)
カテゴリ 幼稚園
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 78-81
登録番号 510274165
備考
論題 学びの連続性を踏まえた未来へつながる力の育成
シリーズ特集 幼保小の架け橋プログラムの推進
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県川越市教育委員会)
カテゴリ その他
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 86-87
登録番号 510274165
備考
論題 〈カンペテスト〉のススメ
シリーズ特集
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 41(5)
発行年 2023
発行月 7
ページ 93-103
登録番号 510274227
備考
論題 専門高校(農・工・商)の進路について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 96(2)
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 42-43
登録番号 510274236
備考