埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 福島の国道6号線北上と温泉
シリーズ特集
著者(所属等) 宮崎令子(所沢市立南小学校)
カテゴリ
雑誌名 歴史地理教育
巻号 835
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号 510211880
備考
論題 生徒の主体的な姿を導く生活単元学習【実践例】
シリーズ特集
著者(所属等) 加藤智子(埼玉大学教育学部附属特別支援学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 694
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号 510211844
備考
論題 理科のノートづくり
シリーズ特集
著者(所属等) 仲田智宏(ふじみ野市立元福小学校教頭)
カテゴリ
雑誌名 理科の教育
巻号 64(755)
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号 510211853
備考
論題 ルーズリーフ型理科ノートによる指導と評価
シリーズ特集
著者(所属等) 島田直也(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 理科の教育
巻号 64(755)
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号 510211853
備考
論題 特別支援学校におけるキャリア教育-シラバスを踏まえたキャリア教育の推進-
シリーズ特集
著者(所属等) 蓮沼祐二(特別支援学校羽生ふじ高等学園教諭)
カテゴリ
雑誌名 進路指導
巻号 88(2)
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号 510211862
備考
論題 「学び方の指導体系表」と授業をつなぐ-生徒に探究的な学習の力をもたせる
シリーズ特集
著者(所属等) 中山真佐江(三郷市立早稲田中学校司書教諭)
カテゴリ
雑誌名 学校図書館
巻号 776
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号 510211871
備考
論題 読書感想文はこうしよう/一歩前へ!学校図書館(2)
シリーズ特集
著者(所属等) 熊谷一之(前:川口市立飯仲小学校司書教諭)
カテゴリ
雑誌名 学校図書館
巻号 776
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号 510211871
備考
論題 教頭実務ガイダンス 76/教育者としての責務、管理職(教頭)としての責任
シリーズ特集
著者(所属等) 荒木文郎(加須市立原道小学校長)
カテゴリ
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1345
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号
備考
論題 平成26年度教員を対象にした消費者教育講座を開催:報告2
シリーズ特集
著者(所属等) 池垣陽子(大宮光陵高校教諭)
カテゴリ
雑誌名 消費者教育研究
巻号 170
発行年 2015/6+7
発行月 2015/6+7
ページ
登録番号
備考 【取材記事】
論題 管理職は愉快です第10回/第2章春-基本の型を身につける~志を継ぐ~(2)
シリーズ特集
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県教育長)
カテゴリ
雑誌名 内外教育
巻号 6421
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号
備考
論題 牛乳食育研修会(前編)/食育実践リポート 27
シリーズ特集
著者(所属等) (春日部市立内牧小学校)
カテゴリ
雑誌名 食育フォーラム
巻号 15(7)
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510211989
備考 【取材記事】・学習活動記録あり
論題 特別でない特別支援教育
シリーズ特集
著者(所属等) 伊藤稔(埼高教中央執行委員長)
カテゴリ
雑誌名 新英語教育
巻号 551
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510211998
備考
論題 ゲーム以上の魅力を、「ことば」の中に見出せる授業を目指して/みんなで創る小学校英語 64
シリーズ特集
著者(所属等) 渡辺香代子(杉戸町立西小学校)
カテゴリ
雑誌名 新英語教育
巻号 551
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510211998
備考
論題 情報の付け足しを聞き取る関係代名詞の指導/ここはこう教える 5
シリーズ特集
著者(所属等) 大栗健二(草加市立松江中学校)
カテゴリ
雑誌名 新英語教育
巻号 551
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510211998
備考
論題 仕事の効率化(2) 時間整理の仕事術/養護教諭のアイデア箱 16
シリーズ特集
著者(所属等) 中澤美奈子(東松山特別支援学校養護教諭)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 776
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212019
備考
論題 先輩教えてここが知りたい仕事のコツ
シリーズ特集
著者(所属等) 奥住桂(宮代町立前原中学校)
カテゴリ
雑誌名 英語教育
巻号 64(4)
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212055
備考
論題 誌上セミナーめざせ授業の達人 16/掴んで、離さず、その気にさせる:ICTの活用
シリーズ特集
著者(所属等) 唐澤博(浦和実業学園高等学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 英語教育
巻号 64(4)
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212055
備考
論題 私の原点・生徒会活動
シリーズ特集
著者(所属等) 阿世知淳(草加市立草加中学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 教育
巻号 834
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212064
備考
論題 一人ひとりを大切にし、仲間と関わり合い、認め合い、主体的に活動する音楽授業をめざして:音楽づくりの活動を通して/全国授業とれたて便
シリーズ特集
著者(所属等) 川津圭子(さいたま市立大砂土小学校)
カテゴリ
雑誌名 教育研究
巻号 70(7)
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212073
備考
論題 NHK『いじめをノックアウト』の舞台裏/特集いじめと授業。
シリーズ特集
著者(所属等) 飯塚喜大(志木市立宗岡第二中学校)
カテゴリ
雑誌名 授業づくりネットワーク
巻号 326
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212411
備考
論題 数学的な態度を育てる練り上げの事例/「よりよい解決」をつくりあげるために
シリーズ特集
著者(所属等) 横山敦子(川越市立高階北小学校長)
カテゴリ
雑誌名 新しい算数研究
巻号 534
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212494
備考
論題 ひきざん/今月の指導 1年
シリーズ特集
著者(所属等) 根岸亜希子(川越市立霞ヶ関東小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 新しい算数研究
巻号 534
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212494
備考
論題 「特別の教科 道徳」の充実に向けた教育委員会の役割/「特別の教科 道徳」の特質と展開
シリーズ特集
著者(所属等) 浅見哲也(深谷市立豊郷小学校教頭)
カテゴリ
雑誌名 初等教育資料
巻号 928
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212500
備考
論題 全校で取り組む「自立活動の時間における指導」に焦点をあてた授業改善~よりよい実践を目指して~
シリーズ特集
著者(所属等) 大久保竜二(本庄特別支援学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 695
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212609
備考
論題 入間市における通級による指導と授業研究の進め方
シリーズ特集
著者(所属等) 吉野正美(入間市教育委員会学校教育課教育研究所指導主事)
カテゴリ
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 695
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212609
備考
論題 理科好きを育てる/視点④
シリーズ特集
著者(所属等) 片山巌(川口市立幸町小学校長)
カテゴリ
雑誌名 学校運営
巻号 648
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212636
備考
論題 管理職は愉快です第12回/第3章初夏-挑戦する~失敗する~(2)
シリーズ特集
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県教育長)
カテゴリ
雑誌名 内外教育
巻号 6429
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号
備考
論題 楽しいお話会
シリーズ特集
著者(所属等) 久我昌代(上尾市子どもの読書活動支援センター)
カテゴリ
雑誌名 学校図書館
巻号 777
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212752
備考
論題 図書館整備はこうしよう/一歩前へ!学校図書館(3)
シリーズ特集
著者(所属等) 熊谷一之(前:川口市立飯仲小学校司書教諭)
カテゴリ
雑誌名 学校図書館
巻号 777
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212752
備考
論題 映像メディア(ビデオ機器・タブレット端末)の基本的な撮影・編集技術の習得に関する研修プログラム/研修モデルプラン 1
シリーズ特集
著者(所属等) 西村稔(春日部市視聴覚センター指導主事)
カテゴリ
雑誌名 視聴覚教育
巻号 813
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212761
備考
論題 牛乳食育研修会(後編)/食育実践リポート 27
シリーズ特集
著者(所属等) (春日部市立内牧小学校)
カテゴリ
雑誌名 食育フォーラム
巻号 172
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510212780
備考 【取材記事】
論題 高等学校における共生社会を目指した指導の取組/特別支援教育の視点を取り入れた、高等学校における「将来につながる指導」の実践
シリーズ特集
著者(所属等) 雨宮史子(県立新座高等学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 特別支援教育
巻号 58
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号 510212805
備考
論題 「カルティベート・タイム」で学力向上/公文式学習を導入した妻沼高校
シリーズ特集
著者(所属等) (埼玉県立妻沼高等学校)
カテゴリ
雑誌名 高校教育
巻号 48(9)
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510212832
備考 【取材記事】
論題 教頭実務ガイダンス 78/リーダー(校長・教頭)の七つの戒めと三つの視点
シリーズ特集
著者(所属等) 荒木文郎(加須市立原道小学校長)
カテゴリ
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1349
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号
備考
論題 異動がチャンス!自分流の保健室を創る
シリーズ特集
著者(所属等) 丸岡実苗(鴻巣市立箕田小学校)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 982
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212841
備考
論題 先生方と連携して子どもたちを見ていくために
シリーズ特集
著者(所属等) 鷲尾きみえ(新座市立池田小学校)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 982
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212841
備考
論題 『ワクワク楽しい手作り保健室』♪/視覚で楽しめる保健教材を目指して
シリーズ特集
著者(所属等) 大友涼子(朝霞市立朝霞第三中学校)
カテゴリ
雑誌名 健康教室
巻号 982
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212841
備考
論題 四 高校生の想像力(創造力)による情報モラル教育:埼玉県立浦和高等学校/高校におけるネット安全教育の新展開 高校生による高校生のためのネット安全教育の試み
シリーズ特集
著者(所属等) 長澤昇一(埼玉県立浦和高等学校)
カテゴリ
雑誌名 青少年問題
巻号 659
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号 510212860
備考
論題 一人ひとりを大切にする心を育てる教育
シリーズ特集
著者(所属等) 関﨑純也(富士見市立勝瀬小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 児童心理
巻号 1007
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510212940
備考
論題 文字を意味として捉えさせる工夫/読解指導のアイデア&工夫点
シリーズ特集
著者(所属等) 小川智勢子(三郷市立戸ヶ崎小学校)
カテゴリ
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 788
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510212977
備考
論題 管理職は愉快です第11回/第3章初夏-挑戦する~失敗する~①
シリーズ特集
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県教育長)
カテゴリ
雑誌名 内外教育
巻号 6424
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号
備考
論題 品物など名前を覚える教材/ワーキングメモリーを鍛える(その2)/個別支援教材塾(4)
シリーズ特集
著者(所属等) 坂本條樹(所沢市発達障害・情緒障害通級指導教室そだちとこころの教室「フロー」)
カテゴリ
雑誌名 実践障害児教育
巻号 43(1)
発行年 2015
発行月 7
ページ
登録番号
備考
論題 教頭実務ガイダンス 77/授業力向上に向けた管理職(教頭)としての取り組み
シリーズ特集
著者(所属等) 荒木文郎(加須市立原道小学校長)
カテゴリ
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1347
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号
備考
論題 国際社会の諸課題/中学公民 教科書中心の授業に+αこう作る
シリーズ特集
著者(所属等) 青柳慎一(久喜市立太東中学校)
カテゴリ
雑誌名 社会科教育
巻号 676
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510212986
備考
論題 世界と比べた日本国憲法/自国の憲法を相対化する視点の獲得
シリーズ特集
著者(所属等) 内藤圭太(戸田市立戸田中学校)
カテゴリ
雑誌名 社会科教育
巻号 676
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510212986
備考
論題 現場でシェアしたい教育書/誌上大放談
シリーズ特集
著者(所属等) 奥住桂[ほか](宮代町立前原中学校)
カテゴリ
雑誌名 英語教育
巻号 64(5)
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510213007
備考
論題 ネットを挟んだ攻防が楽しい!投能力を高めるボンバーゲーム/〈基礎的感覚〉を身に付ける!ゲームの授業づくり 低学年
シリーズ特集
著者(所属等) 尾崎理恵(所沢市立北小学校)
カテゴリ
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 28(8)
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510213025
備考
論題 遠くまで蹴っ飛ばせ!ボールを蹴る動作が身に付くキックベース/〈基礎的感覚〉を身に付ける!ゲームの授業づくり 低学年
シリーズ特集
著者(所属等) 立岡志麻(朝霞市立朝霞第五小学校)
カテゴリ
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 28(8)
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510213025
備考
論題 ゴール型の「タグ・ラグビー」 高学年/徹底研究頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 5
シリーズ特集
著者(所属等) 鈴木聡(鴻巣市立鴻巣南小学校)
カテゴリ
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 28(8)
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510213025
備考
論題 跳び箱運動 台上前転が苦手な子も少しずつ自信をつけて楽しく取り組むことができるコツ/苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック 5
シリーズ特集
著者(所属等) 真鍋智子(草加市立高砂小学校)
カテゴリ
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 28(8)
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510213025
備考