令和6年度  専門研修の案内

(1) ねらい
   各教科等における指導力の向上を目指し、基本的事項から専門的事項までの幅広い知識及び技能の修得を目的とします。 

(2) 対象者・参加申込み
  ア 専門研修の対象者
    受講を希望する県公立の幼稚園等、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校及び特別支援学校の教員等のうち、次の各条件に当てはまり、所属長が参加を認めた者
   ① 校種・担当教科等が「専門研修の概要」の対象に該当する者
   ② 研修会の全日程に出席することができる者
   ※ 上記の参加条件には当てはまらない場合でも、所属長が必要と認める場合には、
    県立総合教育センターの各担当に相談してください。
         ※ 年次研修の受講対象者は、所属長と相談の上、お申込みください。
         ※臨時的任用教諭及び会計年度任用教諭は、原則、受講できません。受講可能な研修は、備考欄に記載があります。
  イ 申込み
    申込みは、総合教育センターホームページの学校支援コミュニケーションサイトから行います。
    「専門研修の受講申込手順」に従い、管理職が申し込んでください
    ただし「30生徒指導・教育相談中級研修会」に申し込む市町村立学校教員のみ「2 市町村教育委員会と共同で実施する研修」のページに従ってください。 

 (3) 受講者の決定と通知
   手順に従い申込みを行うと、「申請・届出本登録確認のおしらせ」メールが送られてきます。メールの受信をもって申請が受理されたものとします。
   なお、実施要項等は、締切日以後おおむね1か月以内に所属長宛に送ります。

 (4) 締切り
   締切日は研修会ごとに定めています。「専門研修の概要」で確認してください。
     研修会によっては定員に達した時点で申込みを締め切ることがあります。
     定員に達しない場合は、締切日を過ぎても募集を行います。

(5) 担当及び問合せ先
  ア 県立総合教育センター  〒361-0021 埼玉県行田市富士見町2-24
    企画調整担当 Tel 048-556-3319
    教職員研修担当 義務教育グループ Tel 048-556-3419
    教職員研修担当 高等学校グループ Tel 048-556-3348
    教育DX担当 Tel 048-556-3345
    指導相談担当 Tel 048-556-3354
    特別支援教育担当 Tel 048-556-3370
  イ 県立総合教育センター江南支所  〒360-0113 埼玉県熊谷市御正新田1355-1
    農業教育・環境教育推進担当 Tel 048-536-1586

専門研修の案内

令和6年度・専門研修一覧

番号 1
分類 理科
タイトル 理科の授業力を高める実験・実技研修会
育成する力 実験・実技に関する指導力
目的  理科で育成を目指す資質・能力を育むには、問題解決の活動・科学的に探究する学習を充実させることが重要です。
本研修では、小学校から中学校の学習内容の系統性を図りながら理科の授業力向上を目指し、児童生徒の思考力等を育成する指導方法について、指導者による授業実践事例紹介や実習を中心とした研修を通して、実験・実技に関する指導力を育成します。
研修内容 実習:授業力を高める観察、実験①・②
協議:思考力を育てる観察、実験の工夫
対象 小学校
中学校
特別支援学校
番号 2
分類 社会
タイトル 社会科の授業力を高める専門研修会
育成する力 授業構想力
目的  学習指導要領では、子供が主体となって学ぶ社会科の授業づくりが求められています。本研修では「主体的・対話的で深い学び」を目指す問題解決的な学習の授業づくりについて講義と演習を通して学び、社会科における授業構想力を育成します。
研修内容 講義演習:主体的・対話的で深い学びを目指す問題解決的な授業づくり
講  師:大妻女子大学 教授 澤井 陽介 氏
対象 小学校
中学校
番号 3
分類 地歴公民
タイトル 高等学校地理歴史科、公民科の授業力を高める研修会 -「地理総合」の授業づくり-
育成する力 授業構想力 ICT活用指導力
目的 「地理総合」の必履修科目化に伴い、地理を専門としない教員が地理科目を担当する機会は大幅に増加しました。一方、「地理総合」における地理情報システムの活用や防災、生活圏の調査などのように、専門外の教員には馴染みの薄い学習内容も少なくありません。
 本研修では、「地理総合」の授業づくりについて、具体的な実践事例を共有するとともに、今後の授業実践に向けた協議を通じて授業構想力とⅠCT活用指導力を育成します。
研修内容 講義:「地理総合」の授業づくり(講師:県内公立高校 地理歴史科教諭)
協議:授業実践に関する情報共有及び研究協議
対象 高等学校
番号 4
分類 音楽
タイトル 「楽しい授業づくり」音楽科研修会Ⅰ
育成する力 ICT活用指導力
目的  GIGAスクール構想の趣旨を踏まえ、音楽科の特性を生かしたICTの活用が求められています。本研修では、学校現場で指導的ニーズの高いICTを活用した授業づくりを目指し、音楽の授業に効果的に活用できる指導法などについてのICT活用指導力を、授業実践例による講義と演習から育成します。
研修内容 講  義:音楽科の特性を踏まえた効果的なICT活用について
講義演習:具体的な授業における活用法の実際と演習
対象 小学校
中学校
高等学校
特別支援学校
番号 5
分類 音楽
タイトル 「楽しい授業づくり」音楽科研修会Ⅱ
育成する力 合理的配慮を踏まえた指導力
目的  音楽科の授業でも、児童生徒一人一人に合った「個別最適な学び」が求められています。本研修では、音楽科の学びの過程において考えられる困難さに対する指導の工夫を一緒に考えることを目指します。「特別支援教育の視点からの音楽教育」についての一人一人の教育的ニーズに応じたきめ細かな合理的配慮を踏まえた指導力を、様々な支援の仕方や教材教具の紹介等から育成します。
研修内容 講義演習:特別支援教育の視点からの授業実践紹介と教材研究
     特別支援教育の視点からの授業展開と事例演習
対象 小学校
中学校
高等学校
特別支援学校
専門研修の情報サイトはこちらから