センターニュース

行田本所、廊下の案内テープを補修しました

総合教育センター廊下テープ

総合教育センターでは、来所した方が迷わずに研修室にたどり着けるよう、
廊下に案内用のカラーテープ表示をしています。
今年度、オンラインでの研修は増えましたが、
センターでの集合研修時には多くの受講者が
この案内テープを頼りに歩く姿が見られました。

今年度の研修を終え、先日、切れたり汚れたりしたこのテープを
職員作業として張り替えました。

来年度も、来所された方が気持ちよく研修に向かえるよう、所員全員で環境を整備していきたいと思います。

新規栄養教諭等研修(於:埼玉県学校給食会)

新規栄養教諭等研修 第4回

5月27日(火)新規栄養教諭等研修 第4回を実施しました。

 

本日は、(公財)埼玉県学校給食会での研修を実施しました。

学校給食会の概要や役割についての講義、献立作成についての協議、

学校給食歴史館や資料室の見学など盛りだくさんの内容でした。

 

学校給食歴史館は平日9:00~16:00開館です。

また、授業に活用できる紙芝居やエプロンシアター等の資料の貸出もしています。(2週間)

どなたでもご利用できます。ぜひ、夏季休業中などに訪れてみてください。

 

献立作成学校給食歴史館見学埼玉県学校給食会の概要説明

【調査研究】「第2回調査研究協力委員会 高校国語部会」が行われました

7月21日(金)に、調査研究「第2回調査研究協力委員会 高校国語部会」が、オンラインで行われました。

 

令和5年度の研究テーマの一つは「教科等横断的な視点に立った授業づくりに関する調査研究」(2年計画1年目)です。各教科等の見方・考え方を働かせながら、児童生徒の資質・能力を育成する「教科等横断的な視点に立った授業づくり」の実現に向けた実践的な調査研究を行うことを目的としております。

調査研究協力委員の先生方には、育成したい資質・能力、単元、関連する教科について、活発な意見交換をしていただきました。

 

調査研究の過去のテーマや資料は、総合教育センターホームページトップ画面の「調査研究」よりご覧いただけます。

南アフリカの理科教育振興のために!JICA×SAITAMA Science Presenter...

2025年5月9日(金)に、JICA×SAITAMA Science Presenters 2025年度のキックオフ会議が行われました。本年度も、夏休みの期間に2名の先生が南アフリカで理科教育振興のために派遣されます。

当日の様子が、JICA東京のホームページに掲載されていますので、ぜひご覧ください!

【埼玉県】世界は広いが遠くはない! JICA×SAITAMA Science Presenters 2025年度始動! | 日本国内での取り組み - JICA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【関連記事】

世界は広いが遠くはない! | 日本国内での取り組み - JICA

\続報/埼玉県の先生が南アフリカへ行くんだって!? | 日本国内での取り組み - JICA

埼玉県教育委員会-JICA海外協力隊(自治体連携)覚書締結 | 日本国内での取り組み - JICA

グラウンドと体育館をスポーツ活動に利用してみませんか

 総合教育センターでは、グラウンドと体育館をスポーツ活動の場として県民の方々に開放しています。
 当センターの行事等がある場合や年末年始等を除き、土日祝日(午前、午後、夜間)と平日夜間に利用できます。照明を利用した場合には料金がかかります。
 概ね5人以上の団体で、事前の登録申請が必要です。
 詳細は、電話等でお問い合わせいただくか、当センターホームページのトップページ左側にある「体育施設開放」をご覧ください。