センターニュース
【教育資料室】 今月のテーマ別展示のお知らせ
教育資料室では、テーマを決めて資料展を開催しています。
令和4年7月~8月のテーマは「JICA東京の国際理解教育と多文化共生」です。
資料リストなど、詳しくはこちらをご覧ください→【教育資料室 新着情報】
展示資料はどなたでも自由にご覧いただけます。貸出もできます。ぜひお越しください。
【入試相談】
「令和5年度埼玉県公立高等学校入学者選抜実施要項・選抜要領(令和4年7月1日掲載)」を掲載しました。
「みどりと生き物」の学習コンテンツ紹介
みどり自然課が作成する「みどりと生き物」の学習コンテンツを家庭学習支援サイトに掲載しました。
小学4〜6年生を対象にした埼玉県の貴重なみどりや生き物について学べる学習コンテンツです。動画を視聴したり、ワークシートを解いたりしながら楽しく学習することができます。
下記の画像からもサイトに移動することができますので、是非御活用ください。
【入試相談】
「令和4年度学校説明会等日程案内(令和5年度入試向け)」を掲載しました。
中学校5年経験者研修【教科等選択コース第1日】
6月28日、中学校5年経験者研修【教科等選択コース第1日】を実施しました。国語、数学、社会、理科、外国語、技術、家庭、体育を選択した受講者が、それぞれの研修室で、講義や協議、演習等に取り組みました。とても蒸し暑い中でしたが、集中して受講していました。
国語 数学
社会 理科
技術外国語
体育家庭
特別支援学校初任者研修会
小学校理科指導力向上研修
6月24日(金)、小学校理科指力向上研修を実施しました。受講者を3つの班に分け、ローテーションをして化学室、生物地学室、物理室でそれぞれの分野の実習を行いました。
専門研修も受け付けています。専門性を磨きたい、指導力を高めたいと思っている先生方、ぜひお申し込みください!
高等学校初任者研修 インクルーシブ教育システム推進研修
秩父特別支援学校、川島ひばりが丘特別支援学校とオンラインでつなぎ、標記研修を実施しました。
本来ならば学校を訪問し、研修を実施していましたが、新型コロナウイルスの状況を考慮し、オンラインでの実施となりました。
特別支援学校の先生方の協力のもと、オンラインでしかできない研修を実施することができ、充実した研修となりました。
秩父特別支援学校、川島ひばりが丘特別支援学校の先生方御協力ありがとうございました。
高等学校初任者研修 食農環境教育体験研修
「食農教育」および「環境教育」に関する基礎的な知識を身に付けるとともに、体験を通して幅広く見識を高め、実践的指導力を養うために、江南支所で実施しています。
新型コロナウイルスの影響で、2年ぶりの実施となりました。
体験を通しての研修で、知識を得るとともに、初任者同士のチームワークも高めることができた研修でした。
【入試相談】
令和5年度入試情報2点を掲載しました。
「令和5年度埼玉県公立高等学校生徒募集人員(令和4年6月20日掲載)」
「令和5年度埼玉県公立高等学校入学者 埼玉県公立高等学校に入学をを希望するみなさんへ」