センターニュース

『2025彩の国進学フェア』に参加・出展しました!

総合教育センターでは、専門高校長会および高校教育指導課と協働で「専門高校」魅力創造プロジェクトを展開しております。7月12日(土)~13日(日)さいたまスーパーアリーナにて『2025彩の国進学フェア」が開催されました。今年は、「専門高校6分野(農業・工業・商業・家庭・看護・福祉)」の説明に加え、次年度から新たに設置される“情報”に関する学科についてもご紹介をしました。多くの方にブースにお立ち寄りいただけましたことに感謝申し上げます。

 

秋には、「産業教育フェア」が県内4地区会場で開催されます。専門高校生の日頃の学びを生かした体験コーナー、発表会、物販等、企画が盛りだくさんです。ぜひ、お近くの会場にお立ち寄りください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

特別支援学校初任者研修「食農教育体験研修」

特別支援学校初任者研修「施設体験研修Ⅰ・食農教育体験研修」の全日程が先日の7月9日に終了となりました。

 受講者は「食べる」ということについて、そしてそれを支える「農業」について、田植えの体験や牛やポニーなどに触れながら学びました。

 一日の体験の感想では、「改めて『命をいただいている』ということを実感し、子供達にも伝えていきたい。」ということを聞くことができました。 

【実施内容】
・野菜の収穫体験
・牛・ポニーの飼育管理体験
・水稲の栽培管理体験

専門研修の御案内

 

子供たちが夏休みを迎えるまで、あとわずかとなりました。

夏休み期間は、総合教育センターでの年次研修が本格化します。

年次研修の他に、総合教育センターでは、専門研修も行っております。

専門研修は、各教科等の専門性を高めることを目的とした研修で、希望者が申し込むタイプの研修です。

研修の概要等を確認し、管理職と相談の上、御参加ください。

下記をクリックすると、画像のページにジャンプします。

専門研修 - 埼玉県立総合教育センターホームページ

総合教育センターHP専門研修

 

 

 

 

 

 

 

 

 

埼玉教育第1号を発行しました

令和7年度「埼玉教育」第1号を発行しました。

特集は ①確かな学力の育成 と ②豊かな心と健やかな体の育成 です。

このホームページ内にある「埼玉教育」のバナーをクリックいただきますと

ダウンロードが可能な埼玉県立図書館ライブラリーに遷移します。

ぜひ御一読ください。

 

   ↓ こちらの画像をクリックいただいても遷移できます。

お知らせ 夏の研修に向けて

 

連日、暑い日が続いております。

お体ご自愛いただき、体調のコンディションを整え、研修に臨んでいただければと思います。

そして、通所される際は、安全第一でお願いいたします。

 

 

猛暑の中で輝く「チームぴかぴか」の美化活動✨

ぴかぴか2ぴかぴか皆様、猛暑が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

梅雨明け宣言がいよいよ迫る関東の空。宣言待ちきれず、今日も晴れ晴れとしています。

  総合教育センターの花壇にふと目を移すと「チームぴかぴか」の輝く活動を垣間見ることができます。

せっかく抜いた雑草も、わずか2週間で元気よくぴょこぴょこと芽を出します。

【雑草に埋もれた花々】がみるみるうちに顔を見せ、美化されていきます。

 

この暑い中、花壇の手入れも日々目をかけてあげなくては、水、栄養不足に陥ってしまいます。

何より愛情をもって育てた花々は、やはり輝きが違うでしょうか。私の目には花々が生き生きと太陽と水を浴びているように見えました。

その姿はまさに、私たち大人が愛情をもって日々接していく子供たちとの触れ合いそのもの。

何気ない風景の中でも「気配り」や「対話」はとても大切にしていきたい…そんな思いを巡らせてくれた、愛溢れるチームぴかぴかの活動でした。

『暑い中、お疲れ様!』

『いつも総合教育センターをキレイにしてくれてありがとう!』

思わず声をかけたくなる、そんな輝く美化活動の一面をお届けします。

高等学校初任者研修・インクルーシブ教育システム推進研修を実施しました

6月25日(水)

高等学校初任者研修において、インクルーシブ教育システム推進研修を実施しました。

 

川越特別支援学校・蓮田特別支援学校の両会場校をオンラインで繋ぎ、

両校の先生方に講義や演習を通じて御指導をいただきました。

関係者の皆様には実施に当たり御協力をいただき、誠にありがとうございました。

  

初任者研修では、今後も様々なテーマ別研修を実施し、

所属校における指導に還元できる内容を継続的に学んでいきます。

生徒がイキイキ! 専門高校ニュース~「第75回全国植樹祭」木製テーブル制作~

令和7年5月25日(日)に秩父市で開催されました「第75回全国植樹祭」の式典会場に、県内の工業高校等の生徒が制作した木製テーブルが設置されました。出品したのは12校(浦和工業高校、大宮工業高校、春日部工業高校、川口工業高校、川越工業高校、久喜工業高校、熊谷工業高校、狭山工業高校、新座総合技術高校、大宮北特別支援学校さいたま西分校、特別支援学校さいたま桜高等学園、深谷はばたき特別支援学校)です。

 

今回制作した工業高校の中には、日頃は木材加工を行わない学科の生徒の作品もあります。
企画から設計、施工まで試行錯誤や苦労の連続でしたが、会場で使う方のことを思い丁寧に仕上げられていました。


          狭山工業高校の作品

           川口工業高校の作品

木製テーブルに関する紹介は「第75回全国植樹祭」のホームページよりご覧いただけます。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0909/news/shokujusai/20240130.html

 

JICA緒方研究所より書籍「プロジェクト・ヒストリー」が寄贈されました!

本センターの連携機関である独立行政法人国際協力機構(JICA)の研究機関、JICA緒方貞子平和開発研究所よりプロジェクト・ヒストリーシリーズのうち19冊が寄贈されました。プロジェクト・ヒストリーは、「国際協力の現場の様子を知りたい」、「どのような人が活躍しているのか知りたい」、「日本と世界の国々の協力の歴史を知りたい」、「これまで日本が実施してきた国際協力事業のうち、何が成功し、何が教訓だったのか知りたい」といった、国際協力にご関心のある皆様におすすめの書籍シリーズです。

当センターの教育資料室に配架されていますので、ぜひご覧ください!

 

※今後、イベントや展示等でプロジェクト・ヒストリーを活用する場合があります。そのような期間内では、一時的に貸出が難しくなってしまう場合もありますので、ご了承くださいませ。

 

 

▼プロジェクト・ヒストリーについて

プロジェクト・ヒストリー - JICA緒方研究所

 

▼JICA緒方貞子平和開発研究所について

JICA緒方研究所