センターニュース
【教育資料室】 3月のテーマ別展示のお知らせ
教育資料室では、テーマを決めて資料展を開催しています。
令和7年3月のテーマは「SDGsと環境教育」です。
資料リストなど、詳しくはこちらをご覧ください→【教育資料室 資料室新着情報】
展示資料はどなたでも自由にご覧いただけます。貸出もできます。ぜひお越しください。
静岡県総合教育センターの先生方が来所されました。
2月20日(木)に静岡県総合教育センターの先生方が来所されました。
特に「研修運営」「研修内容」についての情報交換を行いました。
JICAの展示ブースも見学されるなど、大変有意義な時間を過ごすことができました。
【地域活動】2/18 地域清掃を行いました。
2月18日に所員が四つのコースに分かれ東行田方面、センター周辺の地域清掃を行いました。
地域の方から挨拶をいただいたり、お声がけいただいたりしました。
ありがとうございました。
今後も行田市にあるセンターとして、誠心誠意、事業に取り組んでまいります。
御支援、御協力をお願いいたします。
所沢高等学校 高校生×南アフリカとのオンライン交流会が行われました!
実施日 1月31日(金)
会 場 県立所沢高等学校(定)
令和7年年1月31日(金)、埼玉県立所沢高等学校定時制の生徒と、南アフリカ共和国にあるヴワニ サイエンスセンターのインターン生とのオンライン交流会が行われました。生徒たちに「多文化共生」の視点だけでなく、「生きる力」を身に付けてもらえるよう本交流会が企画・実施されました。
令和6年9月よりJICA海外協力隊員として埼玉県から南アフリカのヴワニ サイエンスセンターに派遣されている理科教員(現職)を中心に、現地インターン生とオンラインでつなぎ、お互いの文化や風習について意見交換をしました。
生徒がイキイキ!専門高校ニュース ~ 地域連携「子ども食堂」 ~
狭山経済高等学校は、『流通経済科』『会計科』『情報処理科』の3つの学科からなる商業高校で、「自律・友愛・創意」を校訓に、幅広い教養と専門的な知識・技術を身につけさせ、心身ともに健康で社会に貢献できる人材を育成しています。
本日は、「家庭総合」の授業の一環として行われている「地域連携『子ども食堂』」の様子をお届けします。NPO法人まちのつながり推進室の御協力のもと、各学科の3年生が、1~2月に渡って、自分たちでおかずのレイアウトを考えたオリジナルお弁当の調理販売を行いました。
盛り付けの様子
おかずがいっぱい!おいしそう♪
販売前から長蛇の列!
生徒の皆さんが、笑顔で地域の方々と交流する姿が印象的でした。家庭科の学びを活かして、これからも様々な人々と協働し、よりよい社会の構築に向けて、地域社会に参画してほしいと思います。