センターニュース
入試情報
「令和4年度埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査問題(追検査)、採点の手引(追検査)(正答と配点)(令和4年3月7日掲載)」を掲載しました。
【教育資料室】 今月のテーマ別展示のお知らせ
教育資料室では、毎月テーマを決めて資料展を開催しています。
令和4年3月のテーマは「教師のメンタルと働き方改革」です。
資料リストなど、詳しくはこちらをご覧ください。→【教育資料室 新着情報】
展示資料はどなたでも自由にご覧いただけます。貸出もできます。ぜひお越しください。
官民連携事業 次世代の学び創造プロジェクト「まなプロ」について
総合教育センターでは、令和2年度から「官民連携事業次世代の学び創造プロジェクト(通称まなプロ)」に取り組んでいます。「まなプロ」とは、企業やNPO法人等のみなさまからの提案を基に、学校教育の課題解決に向けた研究・開発を行う仕組みのことです。「まなプロ」により、センターでは、企業等の教育リソースを借用しながら新しい指導方法や教材を協働で開発することを通して、指導主事の専門性の向上や学校の授業支援などを行っています。令和3年度までに8件のプロジェクトが採択されました。令和4年度も募集する予定です。
応募・問い合わせは「まなプロ」専用ホームページから
特別支援教育担当ページを解説!「センターHPナビ」の御紹介
センターHPの特別支援教育担当のページを見たことはありますか?
特別支援教育に関わる情報がたくさん載っており、
今までの調査研究や、指導に役立つ動画等も充実しています。
←特別支援教育担当のページを解説した「センターHPナビ」も出来ました。
こちらも是非御覧ください。
令和3年度 生徒指導・教育相談各研修会終了のご報告
令和3年度の生徒指導・教育相談に係る各研修会が無事終了いたしました。
今年度は、各研修会とも、新型コロナウイルス感染防止の観点から、急遽、日程や実施方法が変更になるなど、受講された先生方にはご迷惑をおかけしました。ご協力に感謝申し上げます。参加された先生方の「振り返り」を通して、成果と課題を確認することができました。
非集合型の研修では、協議・演習の進行やレポートの提出、振り返りフォームへの入力・送信等の方法が正確に伝わらないなど、運営上の課題も見られました。
来年度につきましては、今年度の反省を生かしつつ、より充実した研修会が実施できるよう計画していきたいと思いますので、積極的な参加をお待ちしています。
【令和3年度生徒指導・教育相談各研修会】
○生徒指導・教育相談上級研修会(特定研修) 全11回
○生徒指導・教育相談チーム力向上研修会(特定研修) 全2回
○生徒指導・教育相談中級研修会(専門研修) 全5回(市町村共催)
○生徒指導・教育相談スキルアップ研修会(専門研修) 全3回