センターニュース

【教育資料室】 今月のテーマ別展示のお知らせ

教育資料室では、テーマを決めて資料展を開催しています。

令和6年12月のテーマは「インクルーシブ教育」です。

資料リストなど、詳しくはこちらをご覧ください→【教育資料室 資料室新着情報】

展示資料はどなたでも自由にご覧いただけます。貸出もできます。ぜひお越しください。

 

 

 

令和6年度 新規栄養教諭等研修第14回(最終日11月27日(水))が行われました。

  新規栄養教諭等研修では、総合教育センターの他、様々な施設・機関に参集して研修を実施してきました。最終日は17名の受講者が、これまでの自身の授業実践等の取組を発表しました。実践にあたり困った点や迷った点、成果と課題、さらに今後の展望が示された内容で、研修で学んだことを生かした素晴らしい報告でした。

 標記研修に参加された方々は、安心・安全な学校給食管理という、大きな責任を任された一人職です。この研修で得た学びと様々な繋がりを大切に、食のプロとして食育の中心的役割を果たし御活躍されることを期待しています。

発表の様子                   教育局県立学校部保健体育課指導主事からの指導・講評

 

いよいよ12月、センターの紅葉も深まりました!

小学校・中学校初任者研修(教科別研修)が行われました。(11月26日・28日・29日)

11月26日・29日(小学校初任者研修)11月28日(中学校初任者研修)教科別研修が行われました!

初任者の先生方が主体的に研修に臨み、講義、協議、指導案の作成、実践発表、実技等を通して、

たくさんのことを学んでいました。

研修で学んだ内容を、各学校で児童生徒のために活かしてほしいです!

特別支援教育担当「調査研究協力委員会」が行われました

総合教育センター特別支援教育担当では令和5年度、令和6年度の2か年計画で「特別支援教育コーディネーターの連携と協働に関する調査研究」を進めております。

12月6日(金)には、今年度の調査研究委員会が無事に終了しました。小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の特別支援教育コーディネーターのご経験のある先生方が研究委員となり、現在、”見やすい”、”使いやすい”、”分かりやすい”をコンセプトにした「特別支援教育コーディネーターデジタルハンドブック」を作成しております。インクルーシブ教育システムの推進に向けて、各校の特別支援教育コーディネーターに任命された先生方をはじめ、教職員、管理職に役立つツールとして、今後、多くの場面で活用されるよう、完成の際には広く普及してまいります。(リリースは令和7年4月上旬を予定しています。)