センターニュース
小学校理科指導力向上研修
6月24日(金)、小学校理科指力向上研修を実施しました。受講者を3つの班に分け、ローテーションをして化学室、生物地学室、物理室でそれぞれの分野の実習を行いました。
専門研修も受け付けています。専門性を磨きたい、指導力を高めたいと思っている先生方、ぜひお申し込みください!
高等学校初任者研修 インクルーシブ教育システム推進研修
秩父特別支援学校、川島ひばりが丘特別支援学校とオンラインでつなぎ、標記研修を実施しました。
本来ならば学校を訪問し、研修を実施していましたが、新型コロナウイルスの状況を考慮し、オンラインでの実施となりました。
特別支援学校の先生方の協力のもと、オンラインでしかできない研修を実施することができ、充実した研修となりました。
秩父特別支援学校、川島ひばりが丘特別支援学校の先生方御協力ありがとうございました。
高等学校初任者研修 食農環境教育体験研修
「食農教育」および「環境教育」に関する基礎的な知識を身に付けるとともに、体験を通して幅広く見識を高め、実践的指導力を養うために、江南支所で実施しています。
新型コロナウイルスの影響で、2年ぶりの実施となりました。
体験を通しての研修で、知識を得るとともに、初任者同士のチームワークも高めることができた研修でした。
【入試相談】
令和5年度入試情報2点を掲載しました。
「令和5年度埼玉県公立高等学校生徒募集人員(令和4年6月20日掲載)」
「令和5年度埼玉県公立高等学校入学者 埼玉県公立高等学校に入学をを希望するみなさんへ」
埼玉教育ナレッジ&アイデアボックス
当センタートップページ左側に「埼玉教育ナレッジ&アイデアボックス」のバナーを設置しました。
県教育局教育政策課では、6月13日(月)から、「埼玉教育ナレッジ&アイデアボックス」の運用を開始しております。
この制度は、教職員の皆さんが日々の業務で得たナレッジ(経験に基づく工夫やノウハウ)や、アイデア(発想)を集め、現場の声を生かした業務改善やより良い施策の実施につなげることを目的にしています。
様式等の指定はなく、手軽に提案可能な制度になっていますので、皆さんのポジティブ・前向きな提案を、是非お寄せください!
詳しくは、県ホームページを御覧ください。